タグ

eventに関するAkkiesoftのブックマーク (224)

  • IT系コミュニティをタダ飯狙いの不審者からどう守るべきか。あるイベントで発生した深刻な事案と提言

    タダ飯狙いでIT系コミュニティのイベントなどに入り込む人たちがいる、ということが少し前から話題になっている中で、実際に不審者がイベントに入り込もうとした事案がまた明らかになりました。 12月11日と12日の2日間、都内で開催されたコミュニティ主催の技術系カンファレンスで、おそらくは無料の事を目当てにした不審な人物らが侵入しようとした出来事が発生していたことがイベントの当事者の発言で示されています。 スタッフとして不審者に対応した一人である鍋島理人氏は、「勉強会参加者や運営に危害が及ぶほどの脅威であり、必要なのは不審者対策そのものだと認識を改めた。というか僕はそれぐらい怖かった」とポストし、今回の事態の大きさを吐露しました(鍋島氏は以前、翔泳社でDevelopers Summit(通称デブサミ)のオーガナイザーを勤めたこともある、イベントやコミュニティの運営に関して十分な知見を備えた人物で

    IT系コミュニティをタダ飯狙いの不審者からどう守るべきか。あるイベントで発生した深刻な事案と提言
    Akkiesoft
    Akkiesoft 2023/12/19
    うーむ
  • Maker Faire Tokyo 2023に出展してきた - あっきぃ日誌

    先週末は東京ビッグサイトにて開催のMaker Faire Tokyo 2023Japanese Raspberry Pi Users Groupとして参加してきました。 先週は3連休の最後にまた体調を崩してしまい、今も症状がかわりながらパッとしない感じですが、MFTはお祭りテンションでなんとか乗り切りました。UGの皆様にはお気を使わせてしまいすみませんでした……! というわけで今回のブース。私の分は今年に再開して以降の展示物から大差ないですが、電車走行位置表示ミニサイネージが増えたり、円形ディスプレイカメラも実はBullseyeのエンバグで使用不能になっていたものを、先週リリースのBookwormなら動作OKだったので急きょ再構築して復活させたりしていました。おかげで、Pi 5と同じくらいHyperPixel 2.1 Roundに興味を持ってくれる人がいる印象でした。 こちらが2日目。い

    Maker Faire Tokyo 2023に出展してきた - あっきぃ日誌
  • ドコモ、開発者向けスペース「docomo R&D OPEN LAB ODAIBA」をオープン

    ドコモ、開発者向けスペース「docomo R&D OPEN LAB ODAIBA」をオープン
  • 開発者のためのコラボレーションスペース「docomo R&D OPEN LAB ODAIBA」をオープン

    開発者のためのコラボレーションスペース「docomo R&D OPEN LAB ODAIBA」をオープン~知る、つくる。そして、つながる場所。開発者のための拠点で新しい技術を共同で開発~ 株 式 会 社 NTT ド コモ( 以 下 、 ド コモ) は 、 東 京 臨 海 副 都 心 ※ 1 に 開 発 者 の た めの 拠 点 「docomo R&D OPEN LAB ODAIBA(以下、ラボ)」を 2023 年 6 月 8 日(木曜)からオープンします。 ラボでは、最新のドコモのネットワーク設備や次世代の光ネットワーク装置、全 8 つの技術(5G/6G、IOWN、XR、AI、MEC、IoT、Web3、Robotics)をメイン領域とし、開発者向けに無料で提供するものです。ご利用者は、これらの技術や環境を用いて実験や検証を行うことが可能です。今後、この技術領域を中心に設備の充実化やイベ

    開発者のためのコラボレーションスペース「docomo R&D OPEN LAB ODAIBA」をオープン
  • 人とテクノロジーをつなぐ創造の拠点 docomo R&D OPEN LAB ODAIBA

    Topics OPEN LABの最新情報や、OPEN LABで開催されたイベント記事などをお届けします。 # お知らせ イベント「wakamonog x YOTA Japan ~学生と6G研究開発を語る~」レポート 2024年2月16日に開催された「wakamonog x YOTA Japan ~学生と6G研究開発を語る~」のレポートです。 2024.03.05 # お知らせ イベント「【1月21日ITエンジニア交流会】LIFE SHIFT〜変化し続けるエンジニアの働き方〜」レポート 2024年1月21日に開催された「【1月21日ITエンジニア交流会】LIFE SHIFT〜変化し続けるエンジニアの働き方〜」のレポートです。 2024.03.05

    人とテクノロジーをつなぐ創造の拠点 docomo R&D OPEN LAB ODAIBA
  • オープンソースカンファレンス2023 Tokyo/Spring

    Open Source Conference 2023 Tokyo/Spring 2023年4月1日(土) 10:00~16:00 東京都立産業貿易センター台東館

    オープンソースカンファレンス2023 Tokyo/Spring
    Akkiesoft
    Akkiesoft 2023/01/26
    出展します
  • OMMF2022に出展した話

    これはRaspberry Pi Advent Calendar 2022の19日目の記事です。 4年ぶりに参加したOgaki Mini Maker Faire、3年ぶりに「Japanese Raspberry Pi Users Group」として出展したオフラインイベント。 色々忘れてたり、準備できてなかったり、読み違えたりしたけど、やっぱり物理的に集まれるのは楽しい! 出オチ# OMMF2022の出展レポは先にあっきぃが4日目記事として「Ogaki Mini Maker Faire 2022出展レポート!」を書いたのでそっちを見てもらったほうがいいかも? 出展準備# 申込みとか# OMMF2022の募集が始まったのが9月頃でコロナも落ち着きつつあり「まぁいけるやろ」って軽い感じで応募しました。 どうせコロナで人もそうこないだろうし、リハビリ的な出展にはちょうどいいかな?って感じもありまし

    OMMF2022に出展した話
    Akkiesoft
    Akkiesoft 2022/12/19
    ✌('ω'✌ )三✌('ω')✌三( ✌'ω')✌
  • Ogaki Mini Maker Faire 2022出展レポート! - あっきぃ日誌

    Raspberry Pi Advent Calendar 2022の4日目です。今日あったことを書かないと間に合わんだと……!? adventar.org Ogaki Mini Maker Faire 2022に出展しました 昨日と今日の2日間、大垣で開催されたOgaki Mini Maker Faire 2022Japanese Raspberry Pi Users Groupとして出展参加しました。前回の大垣が2018年なので、4年ぶりの参加です。 akkiesoft.hatenablog.jp さらにいうと、コロナ前最後の展示が2020年1月のOSC2020 Osakaなので、展示活動もほぼ3年ぶりです。やっべーーー。今回は、もともとはつぼさんが申し込んで太田さんと二人で参加するところを、あとから私も参加を決めたという次第です。優柔不断でヽ('ω')ノ三ヽ('ω')ノもうしわけねぇ

    Ogaki Mini Maker Faire 2022出展レポート! - あっきぃ日誌
    Akkiesoft
    Akkiesoft 2022/12/04
    たのしかった
  • 2年ぶり開催の“コミケ”、新型コロナ対策はどうだったか? コミックマーケット99参加レポート

    2年ぶり開催の“コミケ”、新型コロナ対策はどうだったか? コミックマーケット99参加レポート(1/2 ページ) 2021年12月30日から31日にかけ、同人誌即売会「コミックマーケット99」(以下、コミケ99)が東京国際展示場(東京ビッグサイト)の東1~8、西1~4、南1~4ホールと会議棟を使って開催された。19年12月のコミックマーケット97の後、20年5月のコミックマーケット98(以下、コミケ98)の中止、そして、コミケ99の2020年冬開催の延期を挟んで実に2年ぶりのリアル開催となった。 筆者もコミケ99にサークルとして参加したが、感染症対策のためにこれまでとはさまざまなことが変わった。この記事では、筆者のコミケ99サークル参加の体験を通して、大型イベントにおける感染症対策の実際を紹介する。 日最大級の同人誌即売会は、どのような制約を設けたのか? コミケ99の感染対策は、次の項目を

    2年ぶり開催の“コミケ”、新型コロナ対策はどうだったか? コミックマーケット99参加レポート
  • C99 コミケレポート&除夜のEjectレポート - あっきぃ日誌

    あけましておめでとうございます。年もどうぞよろしくお願いいたします。 2年ぶりのコミケ 昨日は2年ぶりのコミケを思いっきり楽しんで来ました。 サンライズの箱を引いて歩くのも2年ぶり。台車はホームセンターで新調しました。ちょっと高かったけれど、前の台車の車輪が弱ってたので買い替えです。ざっくりいつもどおりで移動したら、待ち合わせ時間よりだいぶ早くりんかい線までついてしまい、東京テレポート駅でトイレタイムをはさみましたが、そこで「トイレに一回寄ることを考慮したスケジュール」だったことを思い出しました。 国際展示場駅で降りてエスカレーターを登るときの壁広告(内容は別)をみて、2年ぶりに来れたみたいな気持ちがすごいこみ上がってきて、エモすぎて泣きそうになりました。年取って涙腺緩んできたかもしれん。 何もかもが懐かしすぎてと言うか、コロナ乗り越えて来たぞみたいな、そんな気持ちになり。 コロナ以降も

    C99 コミケレポート&除夜のEjectレポート - あっきぃ日誌
  • コミックマーケット99 こくだランドのおしながき - あっきぃ日誌

    Raspberry Pi Advent Calendar 15日目です。12日目〜14日目にご参加くださった方々、当にありがとうございました!あしゅりーおじさんの餌やりシステムは私も作りたい……。 adventar.org コミケの告知 ネタ薄めっぽい感もありますが、コミケの告知です。コミックマーケット99 2日目(12/31)の東5ホール "テ"-23a「こくだランド」にて出店します。 新刊はコピー誌「あっきぃのラズピッピいじり Petit-3」です。価格は100円ですが、単品購入不可とさせてください。既刊もしくはグッズいずれか1つと合わせて購入ください。電子版は後日発行予定です。内容については、ブログでも人気だった節電ネタとCM4の記事をアップデートor加筆修正したものを収録しています。頒布予定数は18部です。表紙用の紙が20枚だったので。表紙の印刷だけは終わったー。 自作キーボード

    コミックマーケット99 こくだランドのおしながき - あっきぃ日誌
  • 鳥インフルエンザA(H7N9)への対応について

    令和6年1月12日、シンポジウム「新たな感染症危機にいかに備えるか~国民の生命・健康と生活・経済の両立を目指して~」を開催しました。

    鳥インフルエンザA(H7N9)への対応について
  • COMITIA

    2021年2月21日 COMITIA135開催中止のお知らせ 2021年1月19日 コミティア実行委員会代表 中村公彦 2021年2月21日に予定していた「COMITIA135」の開催を中止します。 今回のイベントでは、11月に十分な感染症対策のもと開催した「COMITIA134」の経験を踏まえ、会場や自治体、そして「DOUJIN JAPAN 2020」の作成した感染症対策のガイドラインを参考にし、開催に向けて準備をしてきました。 しかし、年末年始にかけて感染者数が急増したことで、1月8日には2度目となる緊急事態宣言が首都圏の1都3県に発令されました。さらに1月14日には関西圏と愛知、福岡など7府県が追加されています。 2月7日までとされている緊急事態宣言が予定通り解除されたとしても、2月21日当日までに感染者数の増加が劇的に改善されるとは考えがたく、期間が延長される恐れもあります。 今の

    Akkiesoft
    Akkiesoft 2021/01/20
    うおお…しんどいわね
  • コミックマーケット99のご案内

    コミックマーケット99は、新型コロナウイルス感染症対策及び東京オリンピック・パラリンピックの影響で、従来と大きく開催形態が変わります(C96〜C97とも異なります)。このページの内容は、今後変更される場合があります。あしからずご了承下さい。 ↑目次に戻る はじめに 「はじめに」を閉じる 2020年GWのコミックマーケット98開催中止に続き、12月もコミックマーケット99の開催を延期せざるを得なかったことは皆さん既にご存じかと思います。この開催延期を決断したのは7月でしたが、その後9月には政府・地方公共団体によるイベント規制の緩和もあり、また、新型コロナウイルス感染症対策と社会経済活動の両立を図る方針が打ち出されています。 全国各地で各種イベントや展示会が再開されるのと時を同じくして、同人誌即売会も各地で開催され、回を重ねる毎に参加サークル数、来場者も増えています。今までそれぞれが培ってきた

    コミックマーケット99のご案内
    Akkiesoft
    Akkiesoft 2020/11/17
    この辺はしばらく手探りにならざるを得ないよなー
  • ハンバーガーちゃんオンリー

    イベント■シュポッ2RT開催日時■ 2022.1/23(日)開催会場■ 東京ビッグサイト(東京国際展示場)西4ホールタイムテーブル■ 11:00-14:30カタログ■ 自由購入制 カタログは当日自由購入制となります。ご来場の記念に是非お求めください。コスプレ■ コスプレについてはこちらへ。 ▶ 【Link】バナー 建物名■ 東京ビッグサイト(東京国際展示場) 西4ホール 住所■ 東京都江東区有明3−11−1 アクセス■ りんかい線 「国際展示場」駅下車  徒歩約7分 ■ ゆりかもめ 「国際展示場正門」駅下車 徒歩約3分

    ハンバーガーちゃんオンリー
    Akkiesoft
    Akkiesoft 2020/10/21
    ハンバーガーちゃんマジか
  • エアイベント「エアコミケ2」開催のお知らせ

    エアイベント「エアコミケ2」開催のお知らせ エアコミケ2・公式サイト 2020/10/22 エアコミケ2のサイトがオープンしました。 ごあいさつ 「2020年冬にコミックマーケット99を開催せず、2021年GWの開催を目指す」とお伝えして2ヶ月、少しずつ同人誌即売会の開催が再開されたり、政府においてイベント開催制限の緩和が検討されたりと、少しずつですが状況が変わってきました。新たな生活様式の下でのコミックマーケット99の開催に向けて、様々な検討をしているところでもあります。 1975年にコミックマーケットを開始して以来、2020年は初めて「コミックマーケットを開催しない年」になります。こうした中で、サークルさんやコスプレイヤーさんが、他の同人誌即売会やイベントに参加したり、通販や電子書籍の発行を行ったり、SNSや配信で交流を図ったりと、さまざまな形で活動を続けていらっしゃることを、心強く思

    エアイベント「エアコミケ2」開催のお知らせ
    Akkiesoft
    Akkiesoft 2020/09/24
    イイズェ…!
  • 「続けコミティア」自主制作漫画誌展示即売会COMITIA 開催継続支援プロジェクト | MOTION GALLERY

    コミティアについて はじめまして。私達は1984年から東京で自主制作漫画誌展示即売会「COMITIA」を主催しているコミティア実行委員会です。 イベント会場内/COMITIA129(2019年8月25日開催) 「COMITIA」は「コミックマーケット」に代表される、同人誌即売会の一つです。会場は東京ビッグサイトで年4回開催。1回あたり4000~5000サークル・個人の出展があり、2~3万人の来場者が集まります(※2019年実績)。大きな特徴は出展できる作品がオリジナルのみ(二次創作は不可)ということ。オリジナルに限定した同人誌即売会としては、日はもちろん、世界最大のイベントです。1984年に第1回を開催以来、36年の歴史の中で130回以上の開催実績があります。 イベントカタログ「ティアズマガジン」書影(Vol.100~131) COMITIAでの活動を経由したプロ作家も数多くおり、結果的

    「続けコミティア」自主制作漫画誌展示即売会COMITIA 開催継続支援プロジェクト | MOTION GALLERY
  • コミティア実行委員会代表・中村公彦氏インタビュー | コミティア―マンガの未来のために今できること 第1回

    35年超の歴史を持つオリジナル作品オンリーの自主制作同人誌展示即売会・コミティアが今、新型コロナウイルスの影響下において、存続の危機にある。5月の「COMITIA132extra」、そして9月の「COMITIA133」は中止を余儀なくされ、コミティア実行委員会は現在、コミティア継続のためのクラウドファンディングを準備中だ。コミックナタリーでは、そんなコミティアが置かれている現状と抱えている問題、そしてコミティア存続のために何ができるのかをユーザーに伝えるべく企画を始動。第1回では、コミティアの代表である中村公彦氏に話を聞いた。 ※取材は9月開催の「COMITIA133」中止決定直前に行われた。 取材・文 / ばるぼら ヘッダーイラスト / 旧都なぎ(ALGL) コミティアの現状とクラウドファンディングをする理由──これまでの経緯をおさらいすると、5月17日開催の「COMITIA132ex

    コミティア実行委員会代表・中村公彦氏インタビュー | コミティア―マンガの未来のために今できること 第1回
  • コミックマーケット99の開催について(2020年7月12日現在)

    コミックマーケット99の開催について (2020年7月12日現在) 2020年冬、コミックマーケット99の開催は行なわず、2021年GWの開催を目指すことになりましたことを皆さんにお伝えする次第です。以下、改めてご説明申し上げます。 当初、2020年冬としておりましたコミックマーケット99の開催日程につきましては、期間・会場が確定した段階で改めて公式Webサイト等にて告知する旨、新型コロナウィルス感染症拡大の影響を踏まえた3月27日付リリース「コミックマーケット98の開催中止について」にて、告知いたしました。 5月下旬、政府及び地方自治体等により発表された指針を踏まえ、6月以降、各展示会場からイベント主催者に対し、イベント開催にあたり遵守すべきそれぞれの「ガイドライン」が提示されています。これらのガイドラインに基づき、各同人誌即売会の主催者が、会場側と調整を行いながら、各地における同人誌

    コミックマーケット99の開催について(2020年7月12日現在)
    Akkiesoft
    Akkiesoft 2020/07/12
    いやもう本当に大変よねえ…
  • 新型コロナ対策の「PPPoE 実験用アクセスポイント」および 「シン・テレワークシステム」おもしろ開発秘話 - セミナープログラム - オープンソースカンファレンス2020 Online/Hokkaido

    新型コロナ対策の「PPPoE 実験用アクセスポイント」および 「シン・テレワークシステム」おもしろ開発秘話 2020年6月27日(土) 11:00 〜 11:45 「PPPoE 実験用アクセスポイント」 https://www.softether.jp/7-news/2020.03.06 と 「シン・テレワークシステム」 https://telework.cyber.ipa.go.jp/ は、いずれも急いで低コストで開発をしたものですが、比較的安定して稼働して おり、十分な性能と安定性が実現できました。前者はソフトウェアベースのネッ トワークの仮想化 (NFV)、しかも Linux ベースでソフトウェアのライセンス費用 ゼロで、1 万円程度の中古サーバー 1 台で構築し、後者はやはり Raspberry Pi 4 (1 台 1 万円以下) を大量に並べて SSL-VPN の通信の中継を実現

    新型コロナ対策の「PPPoE 実験用アクセスポイント」および 「シン・テレワークシステム」おもしろ開発秘話 - セミナープログラム - オープンソースカンファレンス2020 Online/Hokkaido
    Akkiesoft
    Akkiesoft 2020/06/14
    マ!?聞かねば