権力と医療に関するBUNTENのブックマーク (115)

  • マイナカード、大阪で窓口5時間待ち 保護者「子供の本人確認が…」(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    現行の健康保険証を2年後に廃止し、マイナンバーカードに一体化する政府方針を受け、自治体には取得方法などの問い合わせが相次いでいる。新たなカード取得者に最大2万円分のポイントを付与するキャンペーンも追い風となり、カードの取得率は今月、人口の5割を超えた。一部の自治体では窓口の待ち時間が5時間超になったり、子供の人確認に手間取るなど、取得の「壁」も現れている。 【イラスト】マイナポイントを手に入れる方法は ■再び待ち時間拡大 大阪市ではカードの普及促進策として導入された「マイナポイント」を申請するための特設ブースが混雑している。市内で最も人口が多い平野区の区役所では25日午前、3つのブースに約70人が待機し、待ち時間が5時間を超えた。 政府は最大2万円分のマイナポイントが受けられる普及促進策「マイナポイント第2弾」について当初、カード取得の申請期限を9月末に設定。取得後にポイントを得るための

    マイナカード、大阪で窓口5時間待ち 保護者「子供の本人確認が…」(産経新聞) - Yahoo!ニュース
    BUNTEN
    BUNTEN 2022/10/26
    「治療歴や薬の服用歴など健康や医療の情報が集約できる」処方とかの問題は一冊にまとめたお薬手帳でクリアできるんじゃなかったのかよ。
  • 忽那賢志 on Twitter: "なんか大阪府に続いて政府まで高齢者や基礎疾患のある人の行動自粛を対策に入れてきましたが、重症化・死亡している人は感染リスクの高い行動をして感染しているわけではなく(中にはそういう人もいるでしょうが)特定の集団だけに負担を求めるには… https://t.co/yvseVEz1gX"

    なんか大阪府に続いて政府まで高齢者や基礎疾患のある人の行動自粛を対策に入れてきましたが、重症化・死亡している人は感染リスクの高い行動をして感染しているわけではなく(中にはそういう人もいるでしょうが)特定の集団だけに負担を求めるには… https://t.co/yvseVEz1gX

    忽那賢志 on Twitter: "なんか大阪府に続いて政府まで高齢者や基礎疾患のある人の行動自粛を対策に入れてきましたが、重症化・死亡している人は感染リスクの高い行動をして感染しているわけではなく(中にはそういう人もいるでしょうが)特定の集団だけに負担を求めるには… https://t.co/yvseVEz1gX"
    BUNTEN
    BUNTEN 2022/08/01
    俺はハイリスク群だが、これだけ感染者が増えると行きつけのスーパーにも数人オーダーの感染者がいるだろうと見込まざるをえない。買い物やめますか、それともコンビニとの差額を政府が出してくれますか?
  • 政府 「健康保険証の原則廃止」 骨太の方針に明記する方向 | 毎日新聞

    政府は6月にまとめる経済財政運営の指針「骨太の方針」に、マイナンバーカードと健康保険証の機能を併せ持つ「マイナ保険証」の利用を促すことにより、将来的には現行の健康保険証について「原則廃止を目指す」と明記する方向で検討に入った。 マイナ保険証の推進は、デジタル技術で医療や介護分野を改革するDX(デジタルトランスフォーメーション)政策の一環。2023年度から、医療機関や薬局にマイナ保険証が利用できるシステムの導入を義務づけるとともに、24年度中には健保組合などの「保険者」が、引き続き現行の健康保険証を発行するかを選べる制度の導入を目指すことも骨太方針に盛り込む方針だ。 健康保険証は現在、健保組合などにより紙やプラスチックカードで発行されている。昨年10月からは健康保険証としても使えるマイナ保険証の導入が始まった。医療機関で、専用の機械に読み取らせれば人確認ができ、専用のサイトやアプリで、処方

    政府 「健康保険証の原則廃止」 骨太の方針に明記する方向 | 毎日新聞
    BUNTEN
    BUNTEN 2022/05/24
    こういうのは色々できると称したくせにすみやかに廃止された住基カードの落とし前を付けてから言いやがれ。(住基持っている俺は恨みの根が深い。)
  • 自民党総裁選はプロ野球・読売の中田翔に似ている - kojitakenの日記

    プロ野球・読売の「自力優勝」が消滅した。めでたい話だが、自力優勝消滅となった阪神戦で、一打同点のチャンスに出てきた暴力選手・中田翔の凡退が読売の敗戦をほぼ決定づけた。 中田はシーズン中に暴力事件を起こして出場停止になっていたのを、読売がトレードで獲得し、移籍直後だけは活躍していた。この移籍劇と中田の活躍を、昔から読売を援護し続けてきたスポーツ紙やテレビがあたかも「美談」であるかのように報じたことには呆れたが、一時的に移籍で発奮した中田はすぐに元の木阿弥になり、最後にはむしろ読売の足を内側から引っ張る存在になった。 ふと、自民党総裁選はこの中田に似ていると思った。総裁選により自民党に注目が集まることで、「悪名は無名に勝る」を地で行く形で自民党の政党支持率が上がっている。しかし、この一時的なカンフル注射の効果はいつまで持つのだろうか。 自民党は読売球団よりもしぶとそうだから、あるいは衆院選は乗

    自民党総裁選はプロ野球・読売の中田翔に似ている - kojitakenの日記
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/09/27
    せっかく2類にしておきながら財政をケチるのを優先して検査を絞った結果市中の感染者をが野放しになる本末転倒。
  • 都道府県別のワクチン配給数をグラフ化してみた | ず@沖縄

    沖縄県自治体のワクチン接種率をグラフ化してみた | ず@沖縄の続きです。 沖縄県の自治体間のワクチン接種率の差はおおむねワクチン配給数の差によるものであろう、ということがわかりました。日の都道府県でも同様の関係があるか見てみます。 ファイザー製ワクチンの配給量は新型コロナワクチンに関する自治体向け通知・事務連絡等|厚生労働省から参照できますが、モデルナについては詳しい情報がわからず、分析ができませんでした。ところが、なんと、河野太郎大臣の個人ホームページにモデルナも含めて供給数が掲載されていました。公開してくれるのはありがたいけど、厚労省で公開すべきだと思う。 (追記:新型コロナワクチンについて | 首相官邸ホームページの方にデータありました。いつの間に)。 ファイザー社のワクチンの都道府県割り当て | 衆議院議員 河野太郎公式サイト 河野太郎大臣のページにあるExcelファイルからは8

    BUNTEN
    BUNTEN 2021/09/17
    「いろいろと妄想を掻き立てるものがあります。」同意。
  • 休業要請拒否店の情報、金融機関に提供 経財相 - 日本経済新聞

    西村康稔経済財政・再生相は8日夜の記者会見で、休業要請に応じない飲店の情報を金融機関に提供する考えを明らかにした。「金融機関からも順守の働き掛けをしてほしい」と述べた。関係省庁と調整中という。

    休業要請拒否店の情報、金融機関に提供 経財相 - 日本経済新聞
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/07/09
    退くも地獄進むも地獄。零細業者を一気に潰そうとしているようにしか見えない。
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/06/06
    俺はオリンピックは損切りしろ(賠償はいわば戦時だからと抗え、訴訟で負けたら支払い可)論者なので総論レベルで異議あり。▼品があるかどうかは来る批判の量にしばしば決定的影響を。
  • 「専門家のクーデターだ」担当職員が恨み節 コロナ対策、迷走の政府(西日本新聞) - Yahoo!ニュース

    14日、政府の新型コロナウイルス対応方針は専門家からの強烈な「駄目出し」をらい、初めて急転換した。結果として、菅義偉首相はより強い緊急事態宣言の拡充を選択したものの、感染力の強い変異株を主要因とする「第4波」は国内を覆おうとしている。ギアの切り替えが「遅きに失した」との批判は容易には拭えそうにない。 (東京支社取材班) 午前7時に始まった政府の基的対処方針分科会は冒頭、西村康稔経済再生担当相がまん延防止等重点措置のみの追加適用を諮問し、合意を得ようとした。 ところが、厚生労働省の助言機関にも名を連ねる分科会メンバーから異論が噴き出す。12日公表されたばかりの助言機関の感染分析も踏まえ、特に北海道を巡って「医療の窮状は看過できないレベルだ」「大型連休中に、感染が札幌市から全道に染み出してしまっている」。新規感染者数の前週比率などが、緊急事態宣言の出ている関西と同じ傾向と評価された岡山、広

    「専門家のクーデターだ」担当職員が恨み節 コロナ対策、迷走の政府(西日本新聞) - Yahoo!ニュース
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/05/16
    クーデターも何も、コロナが国民を蹂躙するに任せているのは政府ではないのか?
  • 医療従事者が最優先だったはずなのに、高齢者へのワクチン接種開始とはこれいかに・・・これって、「やるやる詐欺」みたいなものだろう!! - くろねこの短語

    最終ホールまでヒヤヒヤドキドキの連続だったけど、いやあ、松山英樹のマスターズ優勝に万雷の拍手を送りたい。スポーツ紙だけでなく一般紙もその快挙を報じているけれど、今朝はもうひとつメディアが上を下への大騒ぎをしているテーマがある。何かって、言わずと知れた高齢者へのワクチン接種開始のニュースだ。 でも、不思議なんだよね。65歳以上の高齢者へのワクチン接種ってんだが、そもそもワクチン接種の優先順位ってのは、 1.医療従事者 2.65歳以上の高齢者 3.基礎疾患のある人、高齢者施設等の従事者 ってことになってたはずだ。ところが最優先である医療従事者へのワクチン接種は、480万人のうち4分の1の120万人にしかすぎないんだね。なかには、ワクチン接種の通知さえ届いていないという医療従事者もいるくらいだ。 それなのに、なぜ65歳以上の高齢者へのワクチン接種が始まったのか、そしてそれを麗々しくメディアがなぜ

    医療従事者が最優先だったはずなのに、高齢者へのワクチン接種開始とはこれいかに・・・これって、「やるやる詐欺」みたいなものだろう!! - くろねこの短語
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/04/14
    始まりさえ報じて貰えば終わりは誤魔化せるといわんばかり。
  • ここにも竹中平蔵氏の影。菅首相のぐだぐだコロナ対策「諸悪の根源」 - ページ 3 / 3 - まぐまぐニュース!

    東京大学先端科学技術研究センター、児玉龍彦名誉教授は、東京都心4区で希望者全員のPCR検査をするよう提唱する。 「新宿などで保育園がエピセンター化しつつある」。1月7日のネット番組「デモクラシータイムス」で、児玉氏はこう語った。昨夏のコロナ第2波では都心の繁華街がエピセンターと目されていたが、いまや保育園なのだという。 子供はコロナに感染しにくいという先入観を捨てなくてはならないようだ。たしかに、新宿区のホームページを見ると、昨年12月2日以降、保育園や小学校の子供と、保育士、教師たちの感染事例が次々と並んでいる。 園児や児童のPCR検査をやるのは難しく、これまでのところは重症化する例が少なかったため、自治体や保健所は、感染者が出ても濃厚接触者とせず、そのために実態がわからないままだった。 児玉氏は言う。「保育士と先生の一斉検査をして、出たところは全員検査しないとダメ。保育所とか高齢者施設

    ここにも竹中平蔵氏の影。菅首相のぐだぐだコロナ対策「諸悪の根源」 - ページ 3 / 3 - まぐまぐニュース!
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/01/15
    「ウイルスは相談に乗ってくれないのだ。」でも人間は罰則に反応するとか考えていそうだ。で、刑務所がクラスターになったら次は罹った奴は死刑とか言い出すんじゃないかと戦々恐々。
  • 唐突な「厳罰化」議論のどこが危険なのか~新型インフル等対策特措法改正 - 西田 亮介|論座アーカイブ

    高まるコロナ不安、菅内閣支持率は急落 安倍政権末期において新型コロナウイルス感染症が発生し、初動の諸対応、緊急事態宣言の発出と解除が行われたが、内閣支持率は下降トレンドをたどった(一連の経緯は拙著『コロナ危機の社会学 感染したのはウイルスか、不安か』も参照)。菅政権でも短い期間ながら同様のイレギュラーな傾向を反復しているようにも見える。 コロナ禍と並行して、安倍政権終盤には政治スキャンダルが相次いだ。皮肉なことに政権継承を掲げた菅政権でも同様だ。 河井案里自民党参議院議員の公選法違反の有罪判決、大手鶏卵生産会社からの現金授受疑惑がある吉川貴盛元農相自民党衆議院議員の議員辞職、安倍前総理事務所のいわゆる「桜を見る会」疑惑に関連した前夜祭の費用の補槇疑惑での秘書の略式起訴など、古典的な政治とカネの問題が頻発している。 政府に対する不信と不満も日増しに強くなっている。また、厚労省の調査や精神保健

    唐突な「厳罰化」議論のどこが危険なのか~新型インフル等対策特措法改正 - 西田 亮介|論座アーカイブ
    BUNTEN
    BUNTEN 2020/12/31
    休業に応じる業者に十分な補償をやって、なお効果が上がらないからおずおずと罰則を、というのではなく、罰則先行のように感じられて恐ろしい。風俗関係には補償しないという前例も。
  • ステトスコープ・チェロ・電鍵 竹中平蔵の虚言

    マタ聞きなのだが、テレビ番組で、竹中平蔵がこのように語ったらしい。 「日の新型コロナウイルス感染者、重症者435人で医療体制が逼迫とか崩壊とかおかしいですよ。日の人口規模1億2577万人ですよ。それなのにどうしてたかだか435人の重症者数で医療体制が逼迫してしまうんですか。医師会が悪いんですよ。医学部の新設を認めてこなかったから医師の数が少ないんですよ」 この重症者数は東京都の重症者が少なく見積もられていること、さらに軽症であっても急激に悪化する症例があること(こちらの方が死亡例の数としては多いらしい)、そしてもっとも重要なことは医療機関は新型コロナの感染防御体制を組む必要があること等を無視している。 感染病床数、その施設・スタッフの準備をしてこなかったのは、厚労省・政府の責任。 そしてお得意の、論点ずらし。そもそも医師数はすでに飽和状態になっているのに、「医師数が少ない」という虚偽を

    BUNTEN
    BUNTEN 2020/11/28
    コロナの重症者対応に必要な装備や体制を知らない門外漢が言いたい放題? (怒)
  • コロナ感染抑止はGo To政策の停止から - 小此木潔|論座アーカイブ

    コロナ感染抑止はGo To政策の停止から 継続にこだわれば、危機意識を鈍らせ国民に間違ったメッセージを送り続けることに 小此木潔 ジャーナリスト、元上智大学教授 一日当たりの感染者が2000人を突破した。もはや新型コロナウイルス感染症の拡大要因は、政府のGo To政策の継続にあると考えるべきではないか。 日医師会の中川俊男会長も、Go To政策が感染拡大の「きっかけになったことは間違いない」としている。Go Toトラベルやイートなどの推進それ自体が人と人との接触を拡大するものであり、ウイルス感染の機会を増やしていることに政府は正面から向き合うべきである。感染者が増えているのになおもこの政策の継続にこだわれば、危機意識を鈍らせ、国民に間違ったメッセージを送り続けることになる。菅義偉首相は、感染拡大を防ぐため全力で取り組むよう閣僚らに指示したというが、それならGo To政策の停止から始めるべ

    コロナ感染抑止はGo To政策の停止から - 小此木潔|論座アーカイブ
    BUNTEN
    BUNTEN 2020/11/20
    常識的な意見が通らない日本に滅びの危機を見てしまう俺。
  • コロナを複数の他人に感染させたら“罰金”…全国初 罰則付き条例を都議会で提案へ|FNNプライムオンライン

    罰則つきの条例を都議会で提案へ この記事の画像(7枚) 「一個一個に罰を科すより、罰のある条例で自制を促していきたい」 こう話すのは都議会最大会派、都民ファーストの会の伊藤悠都議だ。次の都議会定例会で、新型コロナウイルスについて全国初の罰則付きの条例を議員提案として出す、という。 伊藤悠都議 具体的には新型コロナウイルスに感染した人が、 「就業制限・外出しないことに従わないで、よって、一定人数以上の他人に感染させたときは、行政罰(5万円以下の過料)を科す」 「事業者が特措法24条9項または45条2項に基づく知事の休業要請・時短要請に従わないで、よって、一定人数以上の感染を生じさせたときは、行政罰(5万円以下の過料)。但し、ガイドライン遵守の場合除く」 「事業者が、特措法24条9項の要請に従わないで、かつ、ガイドライン遵守も怠っている場合に、知事は、感染の予防のため、事業者名等を公表できる」

    コロナを複数の他人に感染させたら“罰金”…全国初 罰則付き条例を都議会で提案へ|FNNプライムオンライン
    BUNTEN
    BUNTEN 2020/10/16
    人ではなくウイルスに刑罰を科して下さい。
  • ステトスコープ・チェロ・電鍵 行政による科学的事実の歪曲、改竄

    新型コロナ感染の重症者が増えた理由として、大阪府の吉村知事は「気管内挿管を早期に行っている」ため、と述べた。が、医療関係者はそれを完全に否定した。それはそうだ、気管内挿管、人工呼吸器装着はきちんとしたガイドラインに沿って行われる。早くやればやるほど、良い結果になるということはない。 一方、東京都は、統計を取る途中から、重症者にICU患者を集計せず、人工呼吸器・ECMO装着者のみを集計していた。東京都の重症者が多くなったので、少なく見せるために重症者の定義を変えた、ということだ。こんなことをしていたら、疫学情報として意味がない。 国は、分科会が10項目の事項から感染状況を四段階に分けるように提言したが、それを具体的に地方自治体ごとに適用する積りはないらしい。一体何のための諮問なのだろうか。沖縄県は明らかに最も深刻な第四段階なのだが、厚労省はそれを明言しようとしない。 政治・行政が、自分たちに

    BUNTEN
    BUNTEN 2020/08/19
    統計を途中で変えたら意味がない。
  • 正気か? 安倍首相の諮問機関「政府税調」がコロナ対策の財源確保と称し「消費税増税」を検討! 世界各国は減税に舵を切っているのに - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    正気か? 安倍首相の諮問機関「政府税調」がコロナ対策の財源確保と称し「消費税増税」を検討! 世界各国は減税に舵を切っているのに 7日に発表された6月の実質賃金は4カ月連続で減少して前年比1.9%減、6月の消費支出も前年比1.2%減少となり、新型コロナが生活に与える影響が深刻化している。それでなくても昨年10月の消費税の税率引き上げによって国民生活は大きな打撃を受けていたが、そこにコロナが追い打ちをかけるという悲劇的な状況だ。 そんななか、永田町では「景気悪化を受けて、安倍首相が消費減税の是非を問うことを大義にして秋にも衆院解散・総選挙に打って出るのでは」という噂がくすぶっているが、ところがどっこい、政府では耳を疑うような議論がおこなわれていた。 というのも、5日に時事通信が「「消費増税中核に」政府税調、財政悪化を懸念」とタイトルに打った記事を配信したのだ。そこにはこう書かれていた。 〈政府

    正気か? 安倍首相の諮問機関「政府税調」がコロナ対策の財源確保と称し「消費税増税」を検討! 世界各国は減税に舵を切っているのに - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    BUNTEN
    BUNTEN 2020/08/08
    コロナ対策を口実に増税で国民絶滅を狙う安倍自公政権・日本政府・財務省
  • 飛沫懸念で校歌やめても「君が代」は斉唱 卒業式に都教委が指示:東京新聞 TOKYO Web

    新型コロナウイルス感染拡大中の3月、東京都立学校253校(当時)全ての卒業式で「君が代」が斉唱されていたことが、都教育委員会への取材で分かった。同月2日から全国一斉休校となり、飛沫感染を懸念する学校もあったが、実施を求める都教委の指示に従っていた。専門家は「歌わない教職員の処分が繰り返され、合理的な判断ができなくなっている」と指摘する。 (石井紀代美) 都教委は毎年、都立校や区市町村立校から日の丸掲揚や君が代斉唱の「実施状況報告書」を集めている。紙が入手した2019年度の都立校の報告書によると、今年3月1日から同月下旬までに卒業式を行った中学、高校、特別支援学校など全校が「国歌斉唱した」と回答していた。 都教委の説明などによると、安倍晋三首相が全国一斉休校を打ち出した2月27日までに、自治体から「飛沫感染防止策として歌わないことを考えている」「歌わないと、服務事故扱いになるのか」などの問

    飛沫懸念で校歌やめても「君が代」は斉唱 卒業式に都教委が指示:東京新聞 TOKYO Web
    BUNTEN
    BUNTEN 2020/07/20
    子供の感染防止より都教委のメンツの方が大事。¢(-∀-○)。.
  • 吉村洋文知事がコロナワクチン開発でもペテン手口! 専門家の承認前なのに自分の手柄にしようと「治験開始」発表 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    吉村洋文知事がコロナワクチン開発でもペテン手口! 専門家の承認前なのに自分の手柄にしようと「治験開始」発表 「コロナ対応でもっともよくやっているのは大阪の吉村知事だ」「決断力と実行力が素晴らしい」「大阪府民の命を必死で守ってくれている」……テレビやネットがこんな賞賛の声を送り、各種世論調査の次期総理候補でも上位に名前が挙がるようになった大阪府の吉村洋文知事。しかし、サイトでは、その人気はイメージ操作や自己演出による虚像であると繰り返し指摘してきた。実際の吉村知事のコロナ政策は失敗と怠慢と迷走だらけで、大阪では検査体制が遅れ、医療崩壊が起きていた、と──。事実、大阪の人口比の感染者は東京都と北海道以外の府県と比べると圧倒的に多く、検査拒否数も当初は全国ナンバーワンだった。 最近も、こうした実態を裏付ける客観的数字が次々と明らかになっている。ひとつは、超過死亡の多さだ。「超過死亡」とは平年同

    吉村洋文知事がコロナワクチン開発でもペテン手口! 専門家の承認前なのに自分の手柄にしようと「治験開始」発表 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    BUNTEN
    BUNTEN 2020/07/01
    有効性の確認以外に危険性の洗い出しという役割が治験にはある。治験段階に入ることと実用化までの間にはものすごい開きがあるが、そこを蹴飛ばした維新派の発表に危惧を覚える。
  • 橋下徹氏 映画館やライブ再開への検証を文科相に提言 「博物館、美術館は収入が無くても存続できる」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

    大阪府知事で弁護士の橋下徹氏(50)が10日、フジテレビ「日曜報道 THE PRIME」(日曜前7・30)にリモート出演。新型コロナウイルス感染拡大防止対策で自粛中の映画館やライブなど再開をめぐり、スタジオの萩生田光一文部科学相と討論した。 橋下氏は「映画に限らずライブでも、何でもかんでも自粛、自粛でやるんじゃなくて、いっぺんライブにしても何してもやってみて、当にそれが感染源になるかどうかの検証って必要だと思うんですよ」と主張。 「今、一斉に自粛して感染源でないかもしれないところまで自粛になっている。満員電車ではクラスター(集団感染)発生なんて聞いたことがない。映画館でも席をきちんと間隔を空けてきちんと(対策を)やればそれはクラスターも発生しないかも分からないし。どうもそういう検証なくね、全部やめなきゃいけないというムードは変えなきゃいけないと思います。やりようによってはクラスターの発

    橋下徹氏 映画館やライブ再開への検証を文科相に提言 「博物館、美術館は収入が無くても存続できる」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
    BUNTEN
    BUNTEN 2020/05/11
    無責任な言いたい放題に聞こえる。満員電車のクラスターとか起きていても追跡できないからないことにされるだけだろうし、「実験」に失敗して死人が出ても責任の取りようはない。
  • 「緊急事態宣言」延長は国民のせいか 経済的補償なく進んだ政権の責任は | 47NEWS

    Published 2020/05/02 06:00 (JST) Updated 2020/05/14 17:17 (JST) 新型コロナウイルスへの対応をめぐり安倍政権が発令した緊急事態宣言は、当初の目標だった「5月6日解除」を断念せざるを得なくなった。1日の政府専門家会議では「全国で1カ月の延長が必要」との方針で意見が一致したと報じられている。最初に東京など7都府県に宣言を発令した際に安倍晋三首相が自ら掲げた「2週間後には感染者の増加をピークアウトさせ、減少に転じさせる」という目標を十分に達成できず、結果として宣言延長に追い込まれたのだ。 結果を出せなかった政権自身の責任を、彼らはどう考えているのだろうか。(ジャーナリスト=尾中香尚里) 安倍政権は、国民に対して一方的に義務を課し、痛みを与え、責任を果たすよう求めておきながら、自らが果たすべき責任を果たしたかについての評価が極めて甘い。

    「緊急事態宣言」延長は国民のせいか 経済的補償なく進んだ政権の責任は | 47NEWS
    BUNTEN
    BUNTEN 2020/05/02
    安倍氏は東日本大震災で「ばばを引いた」当時の政権をウソをついて政局にした前歴があるので、今度は自分がそうされるのではないかと思いこんでいるのではないかと思う。