権力と司法に関するBUNTENのブックマーク (88)

  • 沖縄県知事は最高裁判決に従って辺野古埋め立てを「承認」しなければならないのか?―行政法研究者の見解|布施祐仁

    沖縄県名護市辺野古への米軍新基地建設をめぐり、行政法の研究者らが国会内で記者会見を開くというので参加してきた(10月5日)。 この前日、沖縄県の玉城デニー知事は、埋め立て工事の設計変更(軟弱地盤の地盤改良工事の追加)を承認するよう求める国土交通大臣の指示を事実上拒否する政治判断を行っていた(正確には「期限までの承認は困難」と回答)。これに対してSNS上では、「最高裁判決に従わないのか」「行政の長なのに法治主義を無視するのか」といった批判が浴びせられていた。 国土交通大臣は昨年4月にも、玉城知事に設計変更を承認するよう求める指示を行っていた。玉城知事は、指示は違法として取消訴訟を提起したが、最高裁は9月4日、国土交通大臣の指示を適法とする判決を下していた。 玉城知事が、最高裁が適法と判断した国土交通大臣の指示に従っていないのは事実である。このことについて行政法の研究者らがどんな見解を示すのか

    沖縄県知事は最高裁判決に従って辺野古埋め立てを「承認」しなければならないのか?―行政法研究者の見解|布施祐仁
    BUNTEN
    BUNTEN 2023/10/09
    軟弱地盤問題の実体審理を行わず適法と言いくるめることが許されるなら、原発問題の耐震性や最大地震動だの、地上に影響しないはずの大深度地下の工事の問題だのその他もなかったことに。俺は抗う。
  • 車に草刈り鎌を載せてたら"逮捕"70歳男性の悲劇

    で刑事裁判の被告になると、99%以上の割合で有罪になる。最高裁判所事務総局の司法統計年報によると、2021年は第1審で判断された事件のうち有罪4万5138人、無罪88人だった。無罪はたった0.19%で、有罪は99.81%に達する。この無罪88人の1人は北海道・旭川地裁での判決だった。極めて珍しい無罪判決だというのに、地元以外ではほとんど報じられていない。どうやって“濡れ衣”を晴らしたのか。 車内で動画を見ていたら、警官がやってきた 旭川市の北隣、鷹栖町に野草を楽しめる「北邦野草園」(嵐山公園)という公園がある。植物は約600種。春にはピンクの小さい花で知られるカタクリなどが咲き誇り、大勢の人たちに人気だ。施設は旭川市の所管で、入園料もない。 JR旭川駅から約7キロとそれほど遠くないため、旭川市民にとっても憩いの場だ。散策路は全長5.2キロメートル。季節の花々を知ることができ、筆者も何度

    車に草刈り鎌を載せてたら"逮捕"70歳男性の悲劇
    BUNTEN
    BUNTEN 2022/09/04
    たまに電気の点検を頼まれて銃刀法違反サイズの刃物やらマイナスドライバーやらを持ち出すことがあるが、不当逮捕されたらひとたまりもないだろうな。▼家に置いておいてもアウトになったら俺死亡。
  • 劣化している最高裁判事 - 岡口基一の「ボ2ネタ」

    原発訴訟最高裁判決 なんと、判決文の実質的な判断が書かれた部分は、たった4ページしかなかった https://www.tokyo-np.co.jp/article/185157 各地で審理を積み重ねたうえでの最終結論が「対策してもしなくても、事故は防げなかったから国に責任なし」では、あまりに救いがない。 https://www.asahi.com/articles/ASQ6P54MKQ6FPLZU00F.html その他の今日の司法ニュース 生活保護引下げ、3件目の違法判断 国の基準改定巡り東京地裁 https://news.yahoo.co.jp/articles/78ce551594218187dd65c50b458cd2efea5e7564 逮捕歴ツイート「削除可能」 最高裁が初判断 https://news.yahoo.co.jp/articles/0a93ac0fa54379ba

    劣化している最高裁判事 - 岡口基一の「ボ2ネタ」
    BUNTEN
    BUNTEN 2022/06/25
    劣化していると言うより、劣化したのを撰んで送り込んだ、なんだと思う。
  • 低学歴を詐称することは懲戒解雇に値するが、高学歴を詐称することは雇止めにも値しない - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    こんな増田が話題を呼んでますが、 https://anond.hatelabo.jp/20210824201719(中途採用社員が経歴詐称だった) 中途採用した社員が経歴を、完全に詐称していた。これが俺の係で大問題になっている。 事の発端は1の電話からだった。・・・ 正確には経歴詐称ですらなく、「スキルの一部と成果を申告しないだけ」なんだが、それで大騒ぎになっている。いかにも日的な光景ですが、これがいかに日的なのかを、10年前に出した『日の雇用と労働法』(日経文庫)の中でこう説明していたので、ご参考までに。 採用に当たり学歴詐称が問題になることは洋の東西を問いません。ただし、欧米のジョブ型社会で学歴詐称といえば、低学歴者が高学歴を詐称することに決まっています。学歴とは高い資格を要するジョブに採用されるのに必要な職業能力を示すものとみなされているからです。日でもそういう学歴詐称は少

    低学歴を詐称することは懲戒解雇に値するが、高学歴を詐称することは雇止めにも値しない - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/08/25
    左翼に関わった過去には厳しく、その他は柔軟に、という司法による忖度の可能性は?
  • 怒号は放置ですか? 「表現の不自由展」めぐる警察の矛盾 - 志田陽子|論座アーカイブ

    怒号は放置ですか? 「表現の不自由展」めぐる警察の矛盾 自由への妨害を許さないのが《公》の役割のはず 志田陽子 武蔵野美術大学 造形学部教授(憲法、芸術関連法) 東京・大阪・名古屋、「表現の不自由展」妨害続く 東京・大阪・名古屋で開催予定となっていた「表現の不自由展」が3か所ともそれぞれ悪質な妨害を受け、開催困難な状態に陥っている。 2021年6月25日から東京・新宿区のギャラリーで開催される予定となっていた企画展「表現の不自由展・その後 TOKYO EDITION+特別展」は、会場に対する嫌がらせ妨害のために会場を変更せざるを得なくなり、新たな会場探しに難航していると報じられている。 筆者は東京での妨害者の音声を録音した音源を一部、聴くことができたが、「死ね」「殺す」「ガソリン持ってお邪魔する」などの明らかな脅迫の言葉は聞き取れなかったものの、路上から「(展示を)やめろ」という怒声が繰り

    怒号は放置ですか? 「表現の不自由展」めぐる警察の矛盾 - 志田陽子|論座アーカイブ
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/07/16
    「妨害」なのか「意見」なのかは最終的には個別事件の態様によって、双方の主張に隔たりがある場合は裁判等により判断されるべきだが、ビラ事件を見る限り日本はシステム全体に問題がある。
  • 湖東記念病院事件国賠訴訟、検察が証拠開示を拒否 - apesnotmonkeysの日記

    木曜日 -関西テレビ 2021年4月16日 「検察は「全証拠」は出せない…証拠は誰のもの? 服役後に無罪が確定した女性が起こした裁判」(archive) もう法改正しかないですね。収集したすべての証拠、操作資料の開示を義務付ける。それこそメモ一枚から。証拠や資料を隠蔽したことが判明したら被告人は即無罪に(服役中・服役後なら再審無罪)する。

    湖東記念病院事件国賠訴訟、検察が証拠開示を拒否 - apesnotmonkeysの日記
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/04/22
    自白だけで有罪にされることはないという規定があったらウソの証言を得てでも有罪にするからなぁ。
  • 「護憲集会」不許可は適法か? - 山崎友也|論座アーカイブ

    2015年、憲法施行70周年にあわせて金沢市庁舎前広場で計画された護憲集会が市によって不許可とされた。これに対し、憲法が保障する「集会の自由」の侵害だなどとして、市民団体が損害賠償を市に求めた訴訟の判決が9月18日、金沢地裁で下され、押野純裁判長は不許可処分を適法として原告の請求を棄却した(朝日新聞デジタル2020年9月18日付)。金沢大学で憲法学を担当する山崎友也教授に、判決の問題点を論じてもらった。 集会の自由の「実質的」な保障とは何を意味するのか 日国憲法は、「集会」の自由を保障している(21条1項)。意見表明を集団でアピールするこの自由は、民主主義国家の根幹をなす人権であるから、これを国・地方公共団体(以下、「公権力」という)はみだりに規制できない。 一方で、集会の開催には、多数人を収容し雨風をしのげる、それ相応の敷地・施設が必要となる。そのような敷地・施設を自前で用意できる者は

    「護憲集会」不許可は適法か? - 山崎友也|論座アーカイブ
    BUNTEN
    BUNTEN 2020/11/11
    憲法を蔑ろにする政府におもねろうとした「忖度」判決の苦しい論理。
  • 検察庁法改正案を強行採決する前に、3つの疑問に答えて!

    <新型コロナウイルスの脅威に国民がさらされているなか、日政府が全力で取り組んでいることは......検察官の定年延長問題> 日国民は前代未聞の脅威に直面している。命も暮らしも危険にさらされ、日の経済と社会が根から揺るがされている。1人1人も、寝る前にも、起きた瞬間にも、その強敵を意識し、毎日その戦いに神経を尖がらせている。もちろん、その悩みの元は「検察官の定年制」。 すみません。冗談です! もちろん、新型コロナウイルスの話だ。 新規感染者数は下がっているとはいえ、いまだに毎日数十人が亡くなっている。緊急事態宣言が39もの県で解除されたが、公衆衛生の危機が収まったわけではない。さらに、解雇・雇い止めが1月末からで3300人を超え、「コロナ倒産」も150件以上報告されているし、経済的な危機はこれからだとされる。リーマンショックの1.5倍に当たる63兆円の経済損失を予測する学者もいる。

    検察庁法改正案を強行採決する前に、3つの疑問に答えて!
    BUNTEN
    BUNTEN 2020/05/17
    「検察庁法改正案を強行採決する前に、3つの疑問に答えて!」「施行する前ではなく採決する前に(定年延長の基準を)明らかにしていただきたい。」に一票。不正直の塊な現政権に白紙委任はできない。
  • Doug@宮古島🐕 on Twitter: "ゴーンさんの会見については人それぞれの意見や感想があってもいいと思う。しかしアメリカの弁護士という立場から発言すると、日本の司法制度が一番反省してすぐにでも改善しなければいけない点は、日本では未だに被告弁護人不在のまま取り調べが何時間も行われるという事実だと思う。(続)"

    ゴーンさんの会見については人それぞれの意見や感想があってもいいと思う。しかしアメリカの弁護士という立場から発言すると、日の司法制度が一番反省してすぐにでも改善しなければいけない点は、日では未だに被告弁護人不在のまま取り調べが何時間も行われるという事実だと思う。(続)

    Doug@宮古島🐕 on Twitter: "ゴーンさんの会見については人それぞれの意見や感想があってもいいと思う。しかしアメリカの弁護士という立場から発言すると、日本の司法制度が一番反省してすぐにでも改善しなければいけない点は、日本では未だに被告弁護人不在のまま取り調べが何時間も行われるという事実だと思う。(続)"
    BUNTEN
    BUNTEN 2020/01/10
    このくらい自明あるいは当然の手続が踏まれていない日本の刑事司法手続の恐怖。▼俺が逮捕されたら精神系の薬の断薬を強いられるだろう。そして平衡を失った精神の元で仕組まれる自白。死ぬまで争うぞ。
  • 山下法相 「『人質司法』の批判はあたらず」 | NHKニュース

    いわゆる「人質司法」からの脱却を求める声明を10日、弁護士らが法務省に提出したことについて、山下法務大臣は記者会見で「刑事司法制度は適正に運用されている」として批判はあたらないという認識を示しました。 山下法務大臣は記者会見で「声明が提出されたことは承知している」と述べました。 そのうえで、現在の刑事司法制度について、「基的人権を尊重しつつ事案の真相を解明し、適正な刑事裁判を実現するために適切な制度になっている。適正に運用されており、声明にあるような批判はあたらない」と述べました。

    山下法相 「『人質司法』の批判はあたらず」 | NHKニュース
    BUNTEN
    BUNTEN 2019/04/13
    人質司法の意味を知らない法務大臣。
  • 「日本ではいったい何が起こっているのか?」カルロス・ゴーン被告再逮捕 海外メディアの反応

    「首相は、再逮捕は日の体裁が傷付くので避けたかったが、検察はゴーン被告に罪を認めさせたかったから再逮捕に踏み切った」との情報も…

    「日本ではいったい何が起こっているのか?」カルロス・ゴーン被告再逮捕 海外メディアの反応
    BUNTEN
    BUNTEN 2019/04/05
    日本人よりずいぶんユルい扱いに見えている俺。
  • 英BBCが「日本の恥」と特集! 山口敬之事件の被害者・詩織さんを攻撃する安倍応援団のグロテスクな姿が世界に - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    英BBCが「日の恥」と特集! 山口敬之事件の被害者・詩織さんを攻撃する安倍応援団のグロテスクな姿が世界に イギリスのBBCが28日、ジャーナリスト・山口敬之氏からの準強姦被害を訴えた伊藤詩織さんを中心に据えたドキュメンタリーを放送した。タイトルは「Japan's Secret Shame」、「日の隠された恥」。 番組は、詩織さんへの数カ月に渡る密着取材のほか、有識者やジャーナリスト、政治家のインタビューを盛り込みながら、性犯罪と被害者をめぐる日社会の現況をえぐり出す内容。特筆したいのは、昨年5月に詩織さんが実名と顔を出して会見を行なった後、詩織さんに対して行われた誹謗中傷をBBCが具体的にクローズアップしたことだ。 サイトでもお伝えしてきたように、会見後、ネットを中心に詩織さんにセカンドレイプ的なバッシングまで巻き起こった。家族の希望で苗字を伏せていた詩織さんの苗字を暴くだけではな

    英BBCが「日本の恥」と特集! 山口敬之事件の被害者・詩織さんを攻撃する安倍応援団のグロテスクな姿が世界に - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    BUNTEN
    BUNTEN 2018/07/01
    metoo圧殺のこの件にこそ「国辱」という言葉がふさわしい。
  • 日本で「痴漢にされた」エリート外国人の末路

    もし、電車の中で痴漢呼ばわりされたら、迷わず逃げる――。これは、痴漢呼ばわりされて数日間警察に拘束されたある欧州出身のビジネスマン、マイケル(仮名)さんが得た教訓だ。 彼はその朝、過去4年間毎朝そうしてきたように、混み合った山手線に乗って通勤していた。と、そのとき、突然、激高した女性に怒鳴られ、体をつかまれた。ほとんど日語が話せないマイケルさんは、最初、その女性が何を主張しているのかまったくわからなかった。 彼女が怒鳴りだした瞬間、車内の乗客は一斉にこちらを向いた。それから数秒後、マイケルさんは自分が痴漢行為をしたとして、彼女に責められていると理解した。 上司に電話で助けを求めたが… それから、その女性は彼の腕をつかむと、彼を列車から引きずり下ろし、駅員を呼んだ。頭が混乱していたマイケルさんは無抵抗だったが、「悪いことは何もしていない」と思っていた。これはそもそも誤解であり、最悪の場合で

    日本で「痴漢にされた」エリート外国人の末路
    BUNTEN
    BUNTEN 2017/09/04
    人質司法下で「微罪」と警察が考える罪で冤罪を着せられたら、長期拘束を避ける最良の方法はウソの自白という日本の現実。
  • 逆行 「刑事司法改革」を問う/正体は国民監視立法/日本共産党衆院議員 畑野君枝さんに聞く

    盗聴法の大改悪などを盛り込んだ刑事訴訟法等改悪法案は、自民、公明、民主、維新の4党の密室協議の末、採決が強行され、7日、衆院を通過しました。審議は参院に移りますが、これまで明らかになった法案の問題点と廃案の展望を、日共産党の畑野君枝衆院議員に聞きました。(矢野昌弘) 私は、緒方靖夫氏宅盗聴事件の住民訴訟原告として、警察による盗聴事件の追及に関わってきました。 今国会では、衆院法務委員会の委員として、盗聴法大改悪等の阻止のために、論戦にとりくんできました。 この法案は、盗聴法の大改悪など、国民を監視して抑え込む治安立法というべきものです。 もともと、法案に問われたのは冤罪(えんざい)の根絶でした。ところが、法案は「過度な取調べ依存からの脱却」、「世界一安全な国づくり」の名のもとに、捜査権力の拡大を狙った、盗聴法拡大、司法取引導入を柱とする一括法案であり、憲法が保障する人権を侵害する重大な問

    逆行 「刑事司法改革」を問う/正体は国民監視立法/日本共産党衆院議員 畑野君枝さんに聞く
    BUNTEN
    BUNTEN 2015/08/18
    火事場泥棒司法。
  • イラク平和訴訟2008年名古屋高裁判決が教示している安倍「解釈改憲」の違憲性 : 上脇博之 ある憲法研究者の情報発信の場

    2014年06月09日10:17 カテゴリ「解釈改憲」平和 イラク平和訴訟2008年名古屋高裁判決が教示している安倍「解釈改憲」の違憲性 はじめに (1)集団的自衛権行使や多国籍軍参加により日(の自衛隊)がそれらの戦争に参戦することについて、安倍晋三首相は、従来違憲であると解釈していた政府解釈を「合憲」に変更しようと目論んでいます。 このように憲法改正手続きさえ経ずに改憲の目的を達成しようという「解釈改憲」が、憲法上許されないことは、自民党が「新憲法草案」(2005年)や「日国憲法改正草案」(2012年)を作成したことで証明されている、と指摘しました。 安倍「解釈改憲」が憲法上許されないのは自民党「日国憲法改正草案」が証明している! (2)また、その「解釈改憲」は明文改憲が実現できないから強行しようとするものであり、卑怯であることも、指摘しました。 安倍「解釈改憲」の卑怯さ(”右翼の

    イラク平和訴訟2008年名古屋高裁判決が教示している安倍「解釈改憲」の違憲性 : 上脇博之 ある憲法研究者の情報発信の場
    BUNTEN
    BUNTEN 2014/06/09
    「下級審の違憲判断であっても、それが確定すれば最高裁の判断に準じて尊重すべき」なのが当然だと俺あたりは考えるわけだが。
  • 「ヘイトスピーチ」は人種差別 地裁が在特会に禁止命令 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    京都朝鮮第一初級学校(現・京都朝鮮初級学校)を運営する京都朝鮮学園が「在日特権を許さない市民の会」(在特会)と会員ら9人を相手取り、学校周辺での街宣活動の禁止や計3千万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が7日、京都地裁であった。橋詰均裁判長は、街宣活動について「著しく侮辱的、差別的な多数の発言を伴い、人種差別に該当する」として原告側の請求を認め、計約1225万円の賠償も命じた。 同校は昨年4月、別の初級学校と統合して現在の校名に変更し、今年4月には同市伏見区の新校舎に移転。新校舎で街宣を受けたことはないが、橋詰裁判長は「示威活動による名誉毀損行為は、授業中の学校近くで拡声機や街宣車を用いており、公益目的とは評価できない」と判断。新校舎付近で「ヘイトスピーチ」といわれる中傷的内容を含む街宣も禁じた。原告側弁護士によると、過去に被害を受けていない場所での行為について禁止を命じる判決は、極めて異例

    BUNTEN
    BUNTEN 2013/10/07
    妥当な判決。在特会に関しては警察の対応が甘いのが俺的には納得がいかない。判決を実効あるものにすべく、警察はきっちり仕事していただきたく思う。m(_◎_)m
  • [悪徳商法?支店]: 法廷を無断録音、ネットで公開 大阪地裁が削除要求

    国内のプロバイダなら「裁判所からの要請なので」と言うことで有無を言わさず削除(要するに自粛というか、そもそも何かと争う気がない)、となるのでしょうが、相手は「誰でも情報にアクセスできるようにする」ことを建前とするグーグルです。グーグルは、日の裁判所を「スポンサー候補の一つ」とは見ていないでしょうから、削除拒否する可能性があって目が離せません。 結局、日は「外圧」でしか仕組みが変わらないのでしょう。 そういう意味では、色々と問題が指摘されることの多いTPPに参加するのは、(逆説的に)良いことかもしれません。 法廷を無断録音、ネットで公開 大阪地裁が削除要求 威力業務妨害事件の勾留理由開示手続きがあった大阪地裁の法廷の様子が無断で録音され、インターネット動画サイト「ユーチューブ」で半年以上前から公開されていることが6日、分かった。 法廷内での録音は裁判長の許可が必要で、裁判所法などにより原

    BUNTEN
    BUNTEN 2013/07/07
    裁判は公開されなければならないという憲法の規定が、傍聴人を入れれば実行されたことになるというふうに矮小化されてるのが日本だからねぇ。誰かそのへん訳してようつべに教えてやってはくれまいか。
  • 日本の刑事司法は『中世』か: 小池振一郎の弁護士日誌

    共同声明「国会議員の定数削減に抗議する」 (平和への結集ブログ) はじまる裁判員制度、企業の対応は? (総務ではたらく女性のブログ*総務ウーマン) 闇サイト殺人の2被告に死刑、1被告に無期懲役の判決 (情報と意見交換の場) 交通事故の示談交渉センター (交通事故の示談交渉センター) 交通事故の示談書サイト (交通事故の示談書サイト) 弁護士検索ナビ (弁護士検索ナビ) 志布志事件のこと (日々の気になるキーワード) 5月21日、22日の2日間、ジュネーブの国連で拷問禁止委員会の第2回日政府報告書審査が開かれた。私は、日弁連の代表団の一員として、委員会を傍聴した。 第1回日政府報告書審査は2007年だった。このとき私は、周防監督の「それでもボクはやってない」(英語版)を自ら持参してジュネーブで上映し、委員の人たち何人かに見てもらい、素晴らしい勧告が出された。今回は、それから6年振りである

    日本の刑事司法は『中世』か: 小池振一郎の弁護士日誌
    BUNTEN
    BUNTEN 2013/05/31
    いあ中世どころかリンチレベルっすから。orz
  • 『実質的違法性がないのに公務員のビラ配りに一律に刑事罰を課することに反対』

    早川忠孝の一念発起・日々新たなり 通称「早川学校」弁護士・元衆議院議員としてあらゆる社会事象について思いの丈を披歴しております。若い方々の羅針盤の一つにでもなればいいと思っておりましたが、もう一歩踏み出すことにしました。新しい世界を作るために、若い人たちとの競争に参加します。猪突猛進、暴走ゴメン。 公務員政治的中立性の確保は当然のことだが、公務員がビラを配ったからといって直ちにこれを理由に罰金刑を課するのは行き過ぎである。 ことは立法政策の問題であるが、私は公務員がビラ配りをしたからと言って直ちに刑事処分の対象とすることには反対である。 ビラ配り程度のことを刑事罰の対象にすると警察の判断でビラ配りをしていた公務員を直ちに逮捕したり、その公務員の自宅や職場を強制捜査してもいいという理屈になる。 確かに、公務員としての違法行為、非違行為には該当するが、これは公務員としての服務規律違反であって

    『実質的違法性がないのに公務員のビラ配りに一律に刑事罰を課することに反対』
    BUNTEN
    BUNTEN 2012/12/08
    「公務員としての違法行為、非違行為には該当するが」その法規定そのものが違憲という判決にならなかったのは俺的に極めて遺憾である。
  • 国公法弾圧事件/堀越さん 無罪確定/公務員の政治活動認める

    休日に職場から離れた場所で日共産党のビラや機関紙を配ったことが、国家公務員政治活動を禁じた国家公務員法と人事院規則に違反するとして厚生労働省課長補佐(当時)の宇治橋眞一さん(64)と旧社会保険庁職員(当時)の堀越明男さん(59)が逮捕・起訴された国公法弾圧事件で7日、最高裁第2小法廷(千葉勝美裁判長)は両事件の検察側、被告側の上告をいずれも棄却しました。東京高裁での宇治橋さんを有罪とする罰金10万円の不当判決と、堀越さんの無罪判決が確定しました。 宇治橋さんには不当判決 (写真)国公法弾圧事件の最高裁判決の報告を弁護団・支援者とともにする宇治橋眞一さん(前列左から3人目)と堀越明男さん(その右)=7日、最高裁判所前 公務員政治活動と表現の自由が争点となった両事件のたたかいは、大阪市職員の政治的行為制限条例、地方公務員法改悪策動など、公務員政治活動を一律に禁じる流れにくさびを打つもの

    国公法弾圧事件/堀越さん 無罪確定/公務員の政治活動認める
    BUNTEN
    BUNTEN 2012/12/08
    片方は不当判決。仮に管理職であっても、いわゆる職権濫用や地位利用の可能性がない場合は無罪にすべき。▼「警察官舎で」「逮捕。」という話自体、地位とかかわりないことを示す話。