権力と経済に関するBUNTENのブックマーク (85)

  • マーク・ソーマ 「緊縮論者の真の狙いとは?」(2012年6月1日)

    緊縮論者の真の狙いは何なのだろうか? クルーグマンの見立てによると、その答えは以下の通り。 “The Austerity Agenda” by Paul Krugman, Commentary, NYTimes: 「景気が落ち込んでいる時(スランプ期)ではなく活況を呈している時(ブーム期)こそが、緊縮に乗り出すべき好機なのだ」。ケインズがそう言い放ったのが75年前。そして、彼は正しかった。・・・(略)・・・景気がガチガチに冷え込んでいる最中に支出を切り詰めるというのは、自滅的な戦略なのだ。・・・(略)・・・すなわち、景気をさらに冷え込ませるだけなのだ。 そうだというのに、イギリス政府はやるべきじゃないことをやっている。どうしてなんだろう? ・・・(略)・・・キャメロン政権の緊縮路線を支持している何人かの論者に疑問をぶつけてみたが、・・・(略)・・・誰も彼もが同じようなパターンの返答を寄こし

    マーク・ソーマ 「緊縮論者の真の狙いとは?」(2012年6月1日)
    BUNTEN
    BUNTEN 2023/04/20
    列挙されてる国より日本の方がより邪悪な気がするのは俺だけか? 日本政府は、貧民のために金を使うくらいなら国が縮小する方がいいというかのごとき行動をもう20年以上やってるんだぞ。
  • スコット・サムナー「日本の金融政策に効果がなかったという迷信」(2022年12月21日)

    [Scott Sumner, “The myth of Japanese policy ineffectiveness,” The Money Illusion, December 21, 2022] 日がこれまで「流動性の罠」にはまったことがなくいまもはまっていないわけを示す具体例が,昨日,またひとつ出てきた.Bloomberg 記事から引用: 日銀総裁の黒田東彦は,10年物国債利回りの上限を2倍に引き上げて市場を驚かせた.これをきっかけに円高が急伸し,国債価格は低下.これにより,新総裁のもとでありうる政策正常化への下地づくりがすすむ. これによって,日銀は10年物日国債の利回り上限をそれまでの 0.25%上限から引き上げて,約 0.5% まで許容する..他方で,火曜の政策発表によれば,短期金利も長期金利も変更されず据え置きとなるという. この動きによって,円高が急激に進んだ,明らか

    スコット・サムナー「日本の金融政策に効果がなかったという迷信」(2022年12月21日)
    BUNTEN
    BUNTEN 2023/01/01
    株は買うわ、金融を緩めても増税はするは財政も締めるわじゃ、デフレ脱却するわけがない。労働者を搾取しまくる方がブルジョアジー連中は嬉しいのだろう。やっぱり革命するしかないな。
  • 成長と統治コスト - 内田樹の研究室

    『複雑化の教育論』の中で、高度成長期に最も統治コストが嵩んだことを論じた。統治しにくい状態になると、経済は成長し、文化的発信力も高まる。だから今の日のように「統治しやすい状態」になると、経済は停滞し、文化も力を失う。その「さわり」のところを少しだけ抜き書きしておく。 この30年間は中産階級の没落と、労働者階級の貧困化として進行しました。それは当然なんです。統治コストの削減は必ず「中産階級の空洞化」をめざすからです。これは世界中あらゆる国の出来事に妥当します。 近代史をひもとけばわかりますけれど、中産階級が勃興すると、民主化闘争が起きます。市民たちがある程度経済的に豊かになると、権利意識が芽生えてくる。言論の自由、思想信教の自由、政治的自由を求めるようになる。やがて、市民革命が起きて、近代市民社会が成立する。これは決まったコースなわけです。王政や帝政に替わって民主制が登場してくる。 革命と

    BUNTEN
    BUNTEN 2021/06/10
    興味深い見方。するとデフレは統治コスト削減に役立つのか? 実際バカでも政治家が務まる忖度社会が到来していたりするわけだが…。
  • 市場支配力とインサイダー情報――市場の信頼性と電力市場価格高騰問題の深層/安田陽 - SYNODOS

    2020年12月から2021年1月にかけて約3週間続いた日卸電力取引所(JEPX)スポット市場の価格高騰の問題を深堀りするために、市場の公平性と透明性、そして信頼性の観点から、特に市場支配力とインサイダー情報に焦点を当て議論します。 今般の電力市場価格高騰問題は、結果として、市場価格の高騰により電力の市場調達を行なっていた一部の(多くの)小売事業者が損益を出す、もしくは電力消費者が高い電力料金を負担しなければならなくなったために注目を集めていますが、この点だけに注視すると問題の質を見誤る可能性があります。そもそも、なぜ市場価格の高騰が長期間継続したのか、根原因について分析的に整理し、俯瞰的に眺め、その発生要因とその影響を整理しなければなりません。 この問題の発生要因とその影響を見るためには、以下の3つに分けて考える必要があります。 ① 1次事象:発電事業者 1. 売り入札量の急激な減

    市場支配力とインサイダー情報――市場の信頼性と電力市場価格高騰問題の深層/安田陽 - SYNODOS
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/02/18
    「市場の信頼性と電力市場価格高騰問題の深層」重要かつ妥当性の高い話なのでみんな目を通しておくべき。
  • 緊縮速報・財政収支がGDP比で1.5%も改善 - 経済を良くするって、どうすれば

    2018年は、実質成長率が+0.8%に下がる中、財政収支はGDP比で+1.5%も改善した。もし、緊縮で資金をせき止めず、財政が中立だったら、単純計算で+2.3%くらいの成長率になっていたのではないか。経済運営としてベストなのは、十分に成長率が高まり、物価が上向いてから、徐々に緊縮に移る方法である。逆に言えば、景気が順調なときに、あるがままに税収で吸い上げ、還元せずにブレーキをかけてしまうから、いつまで経ってもデフレから脱却できない。これが当の意味での日の政策上の構造問題である。 ……… 3/19に10-12月期の日銀・資金循環統計が公表され、一般政府の資金過不足は、4四半期移動合計で-8.5兆円となり、名目GDP比は-1.6%まで縮小した。2018年各期のGDP比の平均を計算すると-2.0%となり、2017年の-3.5%から1.5%もの改善である。2018年は、輸出の停滞で成長が鈍り、

    緊縮速報・財政収支がGDP比で1.5%も改善 - 経済を良くするって、どうすれば
    BUNTEN
    BUNTEN 2019/03/24
    財政運営が下手くそなのならまだ治る可能性があるが、財務省が権力を維持するためにわざと景気回復させないようにしているのだとしたらお先真っ暗とか思い始めている俺ガイル。
  • 虹色にん人 on Twitter: "#薔薇マークキャンペーン  の呼びかけ人である、#森永卓郎 さんの #なぜ日本だけが成長できないのか を読了。 かなり、ビックリ。 日本の財界、金融界、政界がどう動いてきたか、なぜ景気が良くならないか、よくわかった。左派は資本主義の細部にもっと関心もたないといけませんね。"

    BUNTEN
    BUNTEN 2019/03/07
    「左派は資本主義の細部にもっと関心もたないといけません」に一票。資本主義経済を運営するならブルジョア経済学の知識は必須、とも言っておこう。
  • 緊縮速報・進む財政再建、置き去りのデフレ脱却 - 経済を良くするって、どうすれば

    では、「政府債務はGDPの2倍、もっと緊縮を」という、数字と事実をろくに見ない「バカの一つ覚え」が猖獗を極めている。経済財政の運営を論ずるには、成長とバランスする、どの程度の緊縮が可能かという、もう少し緻密な議論が必要である。「B1財政」の強弁は、「鎧袖一触で紛争解決」の主張と同じくらい危険なものだ。そこで、数字と事実を見せるため、資金循環統計の発表に合わせ、年に6回ほど、「緊縮財政速報」をお届けしたいと思う。今更、こんな基礎的なことを、何で年寄りがさせられるのかとボヤきつつも。 ……… 最新の財政収支を知るには、日銀・資金循環統計の資金過不足を見るにしくはない。四半期ごとの数字を参照せずして、財政の状況を語るなかれだ。12/20公表の2017年7-9月期の速報によれば、公的年金を含む一般政府の収支は、アベノミクスがスタートした2012年10-12月期からの5年間に、GDP比で-8.8

    緊縮速報・進む財政再建、置き去りのデフレ脱却 - 経済を良くするって、どうすれば
    BUNTEN
    BUNTEN 2017/12/24
    最近、消費増税は財政健全化を遅らせることで財務省の権力を永久化する陰謀ではないかという陰謀論に取り憑かれている俺の頭。
  • 城之内 みな on Twitter: "相対的貧困を盛り上げたい朝日新聞の原田朱美記者。「生活保護を受けてはいないがプチ貧困」というのは日本の平均的家庭の原風景。だから豊になるために努力をするのが資本主義社会。何でも公費救済の対象にする共産主義は自助努力を阻害する。 https://t.co/bfOjz9PkDm"

    BUNTEN
    BUNTEN 2017/11/09
    「努力」で「原風景」だった「プチ貧困」から脱することができたのは経済成長があったから。デフレだとブラックがはびこり働いても働いても貧困の泥沼の中。まず普通の資本主義国になるべき。
  • 国民はどれだけ痛めば足りるのか - 科学と生活のイーハトーヴ

    日曜日に衆院選の投開票が行われて、おおむね予想どおりの結果ではあったものの、新しい選択肢として登場した立憲民主党が大躍進したことは嬉しかった。 民進党や希望の党の混乱ぶりが見苦しいが、立憲民主党には舵取りを誤ることなく、野党第一党として、マイノリティの声をしっかり国会に届けてほしいと思う。 衆院選の結果を受けて、経団連の榊原会長が「痛み伴う改革を」と発言したというニュースが話題になった。 www3.nhk.or.jp 記事を読むと、「国民の痛みを伴う思い切った改革」とあって、目を疑った。 あまりのことに経団連のオフィシャルサイトを確認したが、 「安定した政権基盤が得られたことで、安倍政権には、国民の痛みを伴う改革にも取り組んでもらいたい」 と明確に書いてある。 経団連:記者会見における榊原会長発言要旨 (2017-10-23) 失われた20年を経験して、小泉政権以来の「痛みを伴う改革」を経

    国民はどれだけ痛めば足りるのか - 科学と生活のイーハトーヴ
    BUNTEN
    BUNTEN 2017/10/25
    消費税導入段階で輸出還付を認めて内需向け産業と輸出産業を分断した財務省の作戦勝ちがまだ続いていると見る。同じブルジョアでも内需関連だったら黙って増税を受け入れてはいないだろうからだ。
  • ミスター円「インフレ2%は無理、でも大丈夫」

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    ミスター円「インフレ2%は無理、でも大丈夫」
    BUNTEN
    BUNTEN 2017/08/18
    日本の1人当たりGDPが米国比どれくらいかわかって低成長宿命論をばらまくのかねこいつは。1人当たりGDPの伸びしろを考えれば、まだまだいかなくてはおかしい、ですよ。▼参考: http://ecodb.net/ranking/imf_ngdpdpc.html など。
  • 国民が「経済にしか関心がない」ことも政治の混乱の一因だ

    1968年愛媛県生まれ。早稲田大学第一文学部卒業後、伊藤忠商事勤務を経て、英国ウォーリック大学大学院政治・国際学研究科博士課程修了。Ph.D(政治学・国際学、ウォーリック大学)。主な業績は、『逆説の地政学』(晃洋書房)。 上久保誠人のクリティカル・アナリティクス 国際関係、国内政治で起きているさまざまな出来事を、通説に捉われず批判的思考を持ち、人間の合理的行動や、その背景の歴史文化、構造、慣習などさまざまな枠組を使い分析する。 バックナンバー一覧 安倍晋三政権の支持率急落が止まらない。都議選では、自民党が過去最低の23議席という壊滅的な惨敗を喫した後、7月24日、25日に行われた衆参予算委員会の閉会中審査において、安倍首相は慎重に言葉を選び、始終低姿勢を貫くことで、加計学園獣医学部新設の決定に自らが関与したという疑惑を晴らそうとした。しかし、「首相がいつ加計学園の獣医学部計画を知ったのか

    国民が「経済にしか関心がない」ことも政治の混乱の一因だ
    BUNTEN
    BUNTEN 2017/08/01
    「経済にしか関心がない」のではなく失われた期間の経済がひどすぎたのである。▼逆再分配を脱して貧民向けバラマキをやれる政権が出てくれば経済は本格回復し支持が爆上げしてくるだろう。
  • 特集ワイド:続報真相 東南アジア的「縁故主義」と日本 忍び寄る「独裁」の影 | 毎日新聞

    学校法人「加計学園」が開学予定の岡山理科大獣医学部の建設現場。安倍晋三首相が知人に便宜を図ったという疑惑がある=愛媛県今治市で、社ヘリから幾島健太郎撮影 政治指導者の身内が権力の一部のように扱われ、近しい取り巻きが特別な恩恵を受ける--。最近の政界疑惑ニュースに触れる度に「昔、こういう話をよく聞いたなあ」と感じていた。この既視感の正体は、かつて駐在した東南アジア諸国の「縁故主義」ではないのか。発展途上国の政治構造を通して、今の日を考えてみた。【井田純】 「国際政治を研究している目から見ると、日政治は東南アジアに近づいてきた、という感じですね」。こう語るのは、名古屋大大学院の日下(くさか)渉准教授(フィリピン政治)。口元に浮かぶ笑いが、何とも苦い。

    特集ワイド:続報真相 東南アジア的「縁故主義」と日本 忍び寄る「独裁」の影 | 毎日新聞
    BUNTEN
    BUNTEN 2017/07/02
    「発展途上国というよりむしろ『後退国』だね。日本は一度経済発展を経験しているのだから」衰退途上国でググると265,000件釣れて、「衰退途上国 日本」をおすすめされる現実。
  • \\ ٩ʕ⁎˃ᴥ˂⁎ʔو // on Twitter: "まあくるよね。日本人がコスト削減のために自国人を安く使ってるうちに日本自体が安い国になってしまったんだもん。"

    BUNTEN
    BUNTEN 2017/06/29
    「コスト削減のために自国人を安く使ってるうちに日本自体が安い国になってしまった」簡潔で言い得て妙。
  • 赤ネコ@弁護士兼マンガ家 on Twitter: "日本人の賃金が低いのはアニメーターだけじゃなくて全般的にヤバい。既に日本はかつての「後進国」のようだ。こうなったのは個人の労働者が権利主張を怠ったとかいう理由じゃない。人件費を抑えれば安く車とか作れて国際的に輸出産業で価格競争に勝てるとか考えた経済団体の某勢力とかが…"

    人の賃金が低いのはアニメーターだけじゃなくて全般的にヤバい。既に日はかつての「後進国」のようだ。こうなったのは個人の労働者が権利主張を怠ったとかいう理由じゃない。人件費を抑えれば安く車とか作れて国際的に輸出産業で価格競争に勝てるとか考えた経済団体の某勢力とかが…

    赤ネコ@弁護士兼マンガ家 on Twitter: "日本人の賃金が低いのはアニメーターだけじゃなくて全般的にヤバい。既に日本はかつての「後進国」のようだ。こうなったのは個人の労働者が権利主張を怠ったとかいう理由じゃない。人件費を抑えれば安く車とか作れて国際的に輸出産業で価格競争に勝てるとか考えた経済団体の某勢力とかが…"
    BUNTEN
    BUNTEN 2017/05/28
    バブルの頃に日本人の賃金は高すぎるから下げるべきだとブルジョアどもがわめいておった。それから20年、立派な低賃金・衰退途上国が出来上がった。orz
  • 経団連の榊原定征会長「何故個人消費が増えないのか・・・。」⇒国民から批判殺到!「お前たちのせいだ」|情報速報ドットコム

    経済団体連合会の榊原定征会長が個人消費の伸び率が低いと懸念のコメントをしました。 榊原会長は「今年の経労委報告では個人消費が伸びていない実態について分析し、対応すべき」と述べ、政府に個人消費の上昇を促す方針を表明。同時に個人消費の上昇率が少ないことに強い懸念をしていると明らかにしました。 昨年の個人消費はマイナスとなっている月が非常に多く、この傾向は2014年の消費増税からずっと続いています。消費増税をすることで個人消費が落ち込むことは有識者達から何度も指摘されていましたが、当時の経団連は全く耳を傾けずに増税を推進していました。 今更感があるコメントだと言え、ネット上でも呆れるような声が相次いでいます。 個人消費が伸びない原因分析と対応必要 榊原氏 http://economic.jp/?p=70359 6日までに春季労使交渉の経営側の基姿勢を17日、2017年版経労委報告を公表して

    経団連の榊原定征会長「何故個人消費が増えないのか・・・。」⇒国民から批判殺到!「お前たちのせいだ」|情報速報ドットコム
    BUNTEN
    BUNTEN 2017/01/10
    総資本が賃金抑制に走った合成の誤謬が続いた結果だろう。
  • 【悲報】先進国のつもりだった日本、労働賃金が先進国最低まで低下。物価はもはやタイと同等に : IT速報

    いつの間にかアジアの「安い国」になっていた日。米国の最低賃金が15ドルに、なぜ日では賃金が上がらないのか 米カリフォルニア州で最低賃金の15ドルへの引き上げが決まった。米国では賃金上昇傾向が顕著だが、日は人手不足であるにもかかわらず、賃金がなかなか上昇しない。 人件費の高騰はアジア各国においても共通の現象であり、日だけが取り残された状況だ。日は主要国の中で最もコストが安い国となりつつある。 このようにして日は、知らず知らずのうちに、主要国の中で最もコストの安い国に変貌しつつある。 米国では大卒の初任給が40万円を超えることも珍しくないことを考えると、皮膚感覚としての物価はすでに日の2倍である。こうした状況はアジアでも同じである。 タイなど東南アジアの国々は、かつては物価が安いというイメージがあった。実際、年金生活者の中には、物価の安さに惹かれてタイなどへの移住を決断した人もい

    【悲報】先進国のつもりだった日本、労働賃金が先進国最低まで低下。物価はもはやタイと同等に : IT速報
    BUNTEN
    BUNTEN 2016/12/05
    バブル期に日本の高コスト構造とやらを叩いてきた資本家階級の夢が実現しつつある。¢(-∀-○)。
  • 7-9月期GDP・異常かつ当然の帰結 - 経済を良くするって、どうすれば

    11/14公表のQEで、日のGDPは535兆円に達し、駆け込み需要に沸いた2014年1-3月期に並んだ。むろん、過去最高水準だ。他方、家計消費(除く帰属家賃)は247兆円と、消費増税直後の落ち込み時の2014年4-6月期と変わらず、まったく生活は良くなっていない。この247兆円は、6年も前の2010年7-9月期と同じだ。成長したのに、恩恵がないという異常さは、金融緩和に緊縮財政を組み合わせたアベノミクスの当然の帰結である。 ……… 消費増税前の家計消費は255兆円程だったから、約8兆円減っており、ちょうど消費増税で取り上げられた分に相当する。消費増税の影響を軽視する人たちは、これをどう評価するのか。しかも、それまでの緩やかな増加トレンドが失われてしまった。増税ショックの落ち込みが、一時的でなく、2年半にも渡って続いていることは重大だ。なぜ、消費の「成長力」は消えたのか。 実は、消費の動向

    7-9月期GDP・異常かつ当然の帰結 - 経済を良くするって、どうすれば
    BUNTEN
    BUNTEN 2016/11/20
    「成長したのに、恩恵がない」GDPは成長したように見えているが消費は失速。▼金融緩和しても緊縮で需要を抜いてりゃ世話ないねっと。orz
  • 消費増税で日銀をジャマする財務省 「チキンゲーム」は終わらない

    総務省接待の追及がなんとも情けない 総務省幹部への接待問題の質問が相次いだ参院予算委員会。相変わらず、野党の追及や一部マスコミの報道は、菅義偉首相への「口撃」が目立つ。むろん、今回の問題には看過できない面があり、解明が必要だ。だが、「口撃」に終始する姿勢は、問題の核心を突くのではなく、悪印象を与えたい下心満載で、なんとも情けない。

    消費増税で日銀をジャマする財務省 「チキンゲーム」は終わらない
    BUNTEN
    BUNTEN 2016/09/28
    生活保護削減等に見られるように弱者への再分配に否定的な安倍氏のリーダーシップにどこまで期待できるかについては懐疑的にならざるを得ない。
  • 異次元緩和Ⅱの結果が出た今 - 経済を良くするって、どうすれば

    株安円高を嘆くことはあるまい。異次元緩和第2弾前に戻って、株価収益率や購買力平価から見て無理のないレベルになっただけである。思うべきは、消費増税のショックを補うべく、あるいは、再増税を促すがごとく、実施された異次元緩和Ⅱに、どれほどの効果があったかである。直後の1-3月期GDPこそ、在庫増で+1.1と急伸したが、その後は成長できなくなり、民間消費に至っては、料価格の上昇もあって、むしろ、減退している。 つまり、ミニバブルを作っただけで、実体経済には無効だったと評すべきであろう。結果を素直に眺めれば、今後、何をなすべきかは明らかだ。1/17に記したように、バーナンキは、米国の回復について、「財政政策がほかより制限が緩かったから」としている。経済政策の優劣は、既に決した。今後は、欧州と日が早く学び取り、舵を切り替えられるかで、世界経済の行方は左右されよう。 ……… その欧州だが、田中素香先

    異次元緩和Ⅱの結果が出た今 - 経済を良くするって、どうすれば
    BUNTEN
    BUNTEN 2016/02/14
    日本で財政出すっつーとバラマキか弱者甘やかしかという話になってシメられる。実のところ必要なのはそこなのだが、頑なにそこだけは出さない。
  • 消費税率再引き上げ 財務省「予定通り」に固執し、官邸激怒(1/2ページ) - 産経ニュース

    消費税率10%への再引き上げをめぐり、財務省が来年10月から予定通りに実施するよう固執し、自民党議員に「ご説明」に回った。これに対し官邸サイドは、「増税容認」で固めてしまおうとする動きだとして激怒、安倍晋三首相が衆院解散・総選挙を決意した遠因とされている。 10月下旬、自民党有志でつくる「アベノミクスを成功させる会」会長の山幸三衆院議員は、出席者が減ったことについて「財務省が根回しをしている」と同省への不満をみせた。 財務省はとくに、再増税に慎重な議員に集中して押しかけた。同省幹部は、ある若手議員に再増税をしきりに訴えたという。 「社会保障費が膨れ上がる中、消費税率がこんなに低いのは、国民を甘やかすことになる。経済が厳しくても10%に上げるべきだ」 若手は「景気はかなり悪い」と反論すると、財務省幹部は「景気は回復していきます」と楽観論を振りかざした。その言いぶりは、まさに「上から目線」だ

    消費税率再引き上げ 財務省「予定通り」に固執し、官邸激怒(1/2ページ) - 産経ニュース
    BUNTEN
    BUNTEN 2014/11/18
    「消費税率がこんなに低いのは、国民を甘やかすことになる。」シバかれたって8%ですら払う余裕がないから景気後退してるんだよ。▼言った奴特定して晒せ。(-_-;)