食品と政治に関するBUNTENのブックマーク (24)

  • 給食に生徒が「ふりかけ持参」で賛否 「弁当と給食は別物」猛反発した市議が語った問題の本質 | AERA dot. (アエラドット)

    のご飯に、持参したふりかけをかける中学生=1月10日、兵庫県川西市 中学校の給での「ご飯」のべ残しに悩む兵庫県川西市が昨夏、生徒の提案を採用して、ふりかけの持参を認めた。それに対し、給の提供にかかわった市議が猛反対。ウェブメディアも報じたことで、「ふりかけ持参」の是非をめぐる論争がわき起こった。「ふりかけでご飯が進むはず」「栄養バランスを考えているのに」。子どもたちのため、より良い給をめざしてきた大人たちの議論の行方は――。 【写真】「ふりかけ持参」が議論になっている川西市の給はこちら *   *   * ことの発端は昨年9月、川西市が給のために生徒に「ふりかけ」の持参を認めたことだった。 市が設けたルールは「1人あたり、ふりかけ1袋」「ほかの生徒に渡さない」「物アレルギーのある生徒に配慮して、周りに飛散することのないよう注意する」というもの。 その是非をめぐり、論争がわ

    給食に生徒が「ふりかけ持参」で賛否 「弁当と給食は別物」猛反発した市議が語った問題の本質 | AERA dot. (アエラドット)
    BUNTEN
    BUNTEN 2024/03/19
    一番のチビだった俺が苦しめられたことの一つがが給食全部食え攻撃だった。早生まれの身体の小ささ=必要エネルギーの少なさを棚に上げて「全部食べないからチビなんだ」とか言われて吐いた。
  • 「魚がしっかり見えない」豊洲の照明が変わり取引関係者が困惑 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 照明器具の配置や性能が変わったという豊洲市場のマグロ売り場 築地市場に比べ「魚がしっかり見えない」と、取引関係者が困惑しているそう 「断面の赤身が白っぽく見える」「劣化が発見しにくい」などの声が相次いだ 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    「魚がしっかり見えない」豊洲の照明が変わり取引関係者が困惑 - ライブドアニュース
    BUNTEN
    BUNTEN 2018/10/13
    「色調は取引を考えて築地に近い電球色にした」うーん、技術担当ならおそらく他に何か言った(か思うところがあった)はずなんだが…。
  • 豊洲市場、移転まで100日を切っても残る「5つの大問題」

    巨大なマグロや、海産物を入れた発泡スチロールの箱を満載して行き交うターレットトラック(ターレ、電動の小型運搬車)。威勢の良いセリの掛け声――。東京の胃袋・築地市場が江東区の豊洲新市場に移転するまで、7月4日で100日を切った。 2016年夏に小池百合子東京都知事が就任して以来、地下に「盛り土」がなかったとか、地下水や土壌の汚染が残っていたとか、次々に話題が吹き出しメディアをにぎわせ続けた。あれから2年。 築地市場の日常は冒頭のように、従来と変わらない。ある仲卸業者の男性は「10月に移転すると言われても、まるで実感がないんだよなあ」と話す。 それもそのはず、「機材などの引っ越しの具体的な計画について、引っ越し業者から何の連絡も相談もない」(前出の仲卸業者)。 加えて、誌がこれまで指摘してきたように、地下水の汚染の拡大を防ぐ「追加対策工事」では解決できない問題が今なお残っているほか、業者の「

    豊洲市場、移転まで100日を切っても残る「5つの大問題」
    BUNTEN
    BUNTEN 2018/08/28
    (築地の豊洲移転問題)ネットで流れるのは地下水の安全性に問題はないという話ばかりだが他にも問題山積しかも地下水どころではないじゃん。
  • 2017年食の10大ニュース[5] - FoodWatchJapan

    センター中毒 豊洲市場移転問題 禁煙法案のゆくえ 鳥インフルエンザ清浄化 原料原産地表示制度 O157中毒事件 サルモネラ感染症 カンピロバクター 機能性表示品で措置命令 人手不足 《番外》子宮頸がんワクチン 1. 給センター中毒 和歌山と東京で、学校給での大規模な中毒が発生しました。最初は両者に関連があると考えなかったのですが、後に両者で共通して使われていた「刻み海苔」がノロウイルスに汚染されていたことが発覚しました。 刻み海苔の製造工場で、ノロウイルス入りの刻み海苔が製造されていたことは、製造工場の社長が自ら実演して見せて大きな話題になりました。 給の現場では、刻み海苔は袋から出してそのままふりかけるだけですので、現場の責任ではない、という議論も出てきました。 しかし、理由の如何に係わらず、提供した給により中毒には違いありませんので、責任逃れはできません。仕入れ

    2017年食の10大ニュース[5] - FoodWatchJapan
    BUNTEN
    BUNTEN 2017/12/30
    (FWJ)「2017年食の10大ニュース[5]」「迷惑がこっちに飛んでくる」鳥だけに文字通り。(^_^;)
  • 岡口基一 on Twitter: "国会の売店で売れば,間違いなく,売店のナンバーワン人気商品になりそうだね(^_^) https://t.co/A9102mbZJZ"

    国会の売店で売れば,間違いなく,売店のナンバーワン人気商品になりそうだね(^_^) https://t.co/A9102mbZJZ

    岡口基一 on Twitter: "国会の売店で売れば,間違いなく,売店のナンバーワン人気商品になりそうだね(^_^) https://t.co/A9102mbZJZ"
    BUNTEN
    BUNTEN 2017/07/16
    楽天でも売っているっぽいな。→忖度まんじゅう
  • 「豊洲は安全」と食の研究者ら 都に早期解決求める - 共同通信

    豊洲市場(東京都江東区)への移転問題について、の安全性を研究する専門家らが30日、都庁で記者会見し「衛生管理面から比較すると、安全性が高いのは築地市場より豊洲の方だ」との見解を発表、都に早期の問題解決を求めた。 見解には大学の研究者ら30人以上が賛同した。会見したNPO法人「の安全と安心を科学する会」の山崎毅理事長は「開放型市場の築地には、一部の品しか温度管理ができていないなどリスクがある。小池(百合子)知事が豊洲の安全宣言をすれば、都民の安心につながるのではないか」と訴えた。

    「豊洲は安全」と食の研究者ら 都に早期解決求める - 共同通信
    BUNTEN
    BUNTEN 2017/03/30
    安全性の問題とは別途に、地下空間の存在が隠されてきた等事実と異なる説明がまかり通ってきた問題の解明は必要だと釘を刺しておきたい。
  • 目標に到達するには戦略と社会との関係づくりが必要 - FoodWatchJapan

    【味の素特別顧問歌田勝弘さんへのインタビュー】味の素株式会社(以下、味の素社)第7代社長(1981~1989年)を務めた歌田勝弘氏に味の素社の歩みを聞き、永続するブランドと企業活動の秘訣を探った。 第4回は、前回に続いて産業と社会の変容のなかで下した大きな決断について聞いた。また、日のバイオテクノロジー、バイオインダストリーの振興について、味の素の歩みを振り返ることが役立つと感じさせる話題が提供された。 インタビューでは、編集部からの簡単な質問に対して、歌田氏は詳細な内容を一息に話されたため、聞き書きの形で記した(カコミ部分は齋藤)。 日で学び世界へ応用したマーチャンダイジング 「ほんだし」の真の成功は、新発売その時点よりも、むしろ売上げが伸び悩む地域を観察し、そこに対応するバリエーションを作った段階に到来したと言える。そこで学んだことが、やがて世界へ展開されていく。 「ほんだし」で学

    目標に到達するには戦略と社会との関係づくりが必要 - FoodWatchJapan
    BUNTEN
    BUNTEN 2013/12/21
    「いろんなところに協会が」日本のお家芸みたいな単純なとらえ方をしていたのですが、裏には色々あったのですねぇ。(文字通り)
  • 韓国の水産物輸入禁止に「科学的根拠に基づく対応求める」 菅長官   - MSN産経ニュース

    菅義偉官房長官は6日午前の記者会見で、韓国政府が東京電力福島第1原発の汚染水漏れを受け、福島など計8県の水産物輸入を全面禁止すると発表したことについて「わが国は水産物を含む品について厳格な安全管理を行っている。韓国政府に科学的根拠に基づいて対応してほしいと求めていく」と述べた。

    BUNTEN
    BUNTEN 2013/09/07
    汚染水対策とかの流れを見て、お前のとこ(日本)の政府の言うことは信じられないからとりあえず流通止める、と言われているのだと思った。収束宣言しときながらはなから海洋放出前提としか見えない弥縫策見てりゃ…。
  • 八木啓代のひとりごと 愛国と原発とTPP

    誤解があってはいけないので、あらかじめ言っておくが、私は愛国的な人間である。 どれぐらい愛国的かといえば、武道は合気道を、茶道は武者小路千家を多少嗜む程度であるが、和は得意だし、わが国の民族衣装である和服を愛し、冬場ともなれば頻繁に着用しているぐらいである。 言わせていただくが、着物の着方も知らないような方に、「愛国者」などと口にしていただきたくないぐらいである。 ちなみに、検察官の方が常に法廷に風呂敷をお持ちになるのは、あれが「便利」だからだという理由だからだそうですが、実際、便利ですよね、風呂敷は。 で、その愛国的な私がなぜ、原発やTPPに反対なのかといえば、言うまでもなく、原発こそが尖閣諸島や竹島など比較にならないほどの規模で、美しい日の自然とその安全性を毀損しただけではなく、これからもその可能性がゼロではないということに尽きるが、TPPに関しても、単に日の農協を擁護しているか

    BUNTEN
    BUNTEN 2012/12/09
    「米国政府が、補助金をつけた」どういう理屈でこれがオッケーになったのか知りたいなぁ。
  • クジラの肉、もっと食べて! 在庫ありすぎ、学校給食にも売り込む

    政府が国策として進める調査捕鯨で捕獲したクジラの鯨肉が、個人向けの通信販売や居酒屋など外産業のメニューとして、2013 年にも登場する見通しになった。学校給のメニューとしても、格的に復活する見通しだ。水産庁所管の財団法人で、調査捕鯨の実施主体「日鯨類研究所」(鯨研)が、赤字が続く調査捕鯨の収支改善策として、新たに個人や外産業のほか、学校給向けに鯨肉の直接販売を始める方針を表明したからだ。 調査捕鯨の赤字解消めざす 調査捕鯨の鯨肉は現在、年間の消費量に匹敵する約4000トンの在庫を抱え、鯨研は累積赤字の解消を求められている。国内の鯨肉は調査捕鯨のほか、日沿岸で小規模に捕獲される「小型沿岸捕鯨」と呼ばれる商業捕鯨の鯨肉が一部地域で流通しているが、居酒屋や学校給のメニューとしては一般的ではない。水産庁と鯨研は、鯨肉を個人や居酒屋、学校給に売り込むことで在庫を減らし、安定財源を得

    クジラの肉、もっと食べて! 在庫ありすぎ、学校給食にも売り込む
    BUNTEN
    BUNTEN 2012/11/18
    何だってこの、安くて高品質の食肉あふれる時代にあえて子供に鯨肉食わせにゃらなんというのか。(子供の給食の鯨肉っつーと、食いちぎれない位の硬さの奴を思い出す。orz)色々濃縮されてるらしいし食うのやめようよ。
  • 469鯨肉の入札制度 - akamac's review

    日経新聞に小さな記事が載っていた。 鯨肉に入札制度導入 日鯨類研究所,需要減受け 日鯨類研究所(東京・中央)は品メーカーなどへ卸す鯨肉について入札制度を導入する。需要減少や輸入品の増加を受け,鯨肉の国内価格は下落している。同研究所は最低入札価格を設けて競売することで,価格の引き上げを狙う。 同研究所はこれまで,捕鯨調査で得られたクジラの肉や内蔵を相対取引で卸し,収益を捕鯨調査の費用に充てていた。卸値は現在,赤身で1㌔1700円。前年同時期に比べ,6%安い。国内消費の低迷に加え,約2年前からアイスランド産鯨肉が輸入されるようになったのが影響した。 初回は今月31日まで入札を受け付ける。学校給など公益関連の出荷は相対販売を続ける。(2011年10月29日付) アイスランド産鯨肉の輸入事情と入札結果の続報を期待している。調査捕鯨による鯨肉販売→調査捕鯨という悪循環を絶つ絶好の機会である。

    469鯨肉の入札制度 - akamac's review
    BUNTEN
    BUNTEN 2011/11/01
    「卸値は現在,赤身で1㌔1700円。」そんな高級品食えねーよ。同じ地球の裏側産ならグラムうん十円の桁の南米産輸入鶏肉食うから、捕鯨はもうやめてくれ。
  • これが言いたい:食材による子どもの内部被ばく不安解消へ=早野龍五 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇給分ミキサー検査を--東京大学大学院・理学系研究科教授、早野龍五 東京電力福島第1原子力発電所の事故で設定した緊急時避難準備区域の指定を政府が9月末に解除し、各地で除染への取り組みが進む。その中で多くの方々が放射性物質により汚染された材による内部被ばく、特に子どもへの影響を心配しておられる。 厚生労働省のホームページには自治体が公表した各種材に含まれる放射性物質のサンプリング検査結果が連日掲載される。また、給材のサンプリング調査結果を公表する自治体も増えている。 しかし「不検出」とされた材にも実際は1キログラム当たり数十ベクレルの放射性セシウムが含まれているのではないか、基準値以上の放射性物質を含む材がサンプリング検査をくぐり抜けて流通しているのではないか、などという不信は根強い。 そこで提案したいのが、材のサンプリング検査に加え「給まるごとミキサー検査」を行うこと

    BUNTEN
    BUNTEN 2011/10/20
    「測定して結果を公表することによってのみ、国民の信頼が得られ」それも基準値以内かどうかだけではなく、どんな精度の機器でどんな数字が出たかまで言うのが重要。m(_◎_)m
  • 福島第一原発事故 「汚染された地域の米がヤバイのは来年」@福島の農家の方のblogより まだ農地が除染されてないのに来年の「種籾注文書」が配布される - 天漢日乗

    福島第一原発事故 「汚染された地域の米がヤバイのは来年」@福島の農家の方のblogより まだ農地が除染されてないのに来年の「種籾注文書」が配布される 以前も紹介した福島で農業を営む「農家の婿」さんが、 核物質で汚染された地域の米作りでヤバイのは来年以降だ と、農家の実態に沿って訴えている。詳しくは「農家の婿のブログ」の日付記事 米が当にヤバいのは来年だ をお読みください。 内容を簡単に紹介すると、まず 土壌汚染の除染が済まないのに、来年の種籾の注文書が来ている という状況。 この前、村でやった土壌調査の結果が出た。 ざっと見ただけだけど、44枚中7,8枚が5000ベクレルを超えた。 先行検査(僕がお金を出した・・・)の6枚中4枚が5000ベクレル超え だから50枚中11,2枚が基準値超えだ。 あら意外と少なくて良かったじゃいのと喜ぶべきだろうか ちなみに残りの30数枚、3000~499

    福島第一原発事故 「汚染された地域の米がヤバイのは来年」@福島の農家の方のblogより まだ農地が除染されてないのに来年の「種籾注文書」が配布される - 天漢日乗
    BUNTEN
    BUNTEN 2011/08/13
    「来年は「米作りをしない農家は補償されない」という確信 がある。」結局問題はこれだわね。▼国と東電が補償をケチる→それなりに汚染された米が市場に出る→国民はいい面の皮。orz
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    BUNTEN
    BUNTEN 2011/07/06
    目論見通りに安定化(再封じ込め)ができて、かつ目論見通りに薄まってくれれば緊急時の国際的基準を満たす。¢(-∀-○)。
  • 光景〜Field scenery | COMPLEX CAT

    フィールド巡りで発見。この手のくず鉄廃車は、北京オリンピックの「鳥の巣」建設のため、座礁廃船まで持って行くような業者さんの経済活動の結果、一時期離島からはほとんど姿を消した。

    光景〜Field scenery | COMPLEX CAT
    BUNTEN
    BUNTEN 2011/07/01
    何この食い意地テロ的画像。じゅるっ。▼島南部の某前市長ネタは全国区の話題になっていて泣けた。
  • 米国の対日要求 TPPで“拍車”/牛肉・郵政・保険…

    環太平洋連携協定(TPP)交渉への日の参加とあいまって、米国政府が従来の対日要求を強めています。牛肉輸入の規制撤廃、保険市場への参入の拡大や医療産業の規制緩和など、米国大企業の要求にTPPで弾みがついています。(山田俊英) 1月、TPP交渉に関する情報収集のためワシントンで開かれた日米貿易フォーラムで米側は、日が牛海綿状脳症(BSE)対策のために行っている輸入牛の月齢制限を撤廃するよう求めました。郵政民営化見直し法案にも、米国の金融・保険業界の利益を図る立場から懸念を表明しました。 安全より速さ 残留農薬でも 米国など9カ国が行っているTPP参加交渉で、輸入農産物の検疫は24ある作業部会の一つ。外務省によると、検疫の部会は「手続きの迅速化」を議論しており、安全より速さが強調されています。 米国はこれまで、冷凍品や品添加物、収穫後の防かび剤、残留農薬に関する日の基準が厳しすぎると非

    BUNTEN
    BUNTEN 2011/02/18
    安全規制に関しては、右ハンドル車の輸入が認められているなどの例外はあるものの、輸出側が輸入側に合わせるのを基本にするしかないだろう。
  • そのまんま東がそのまんま東京で都知事選に立候補! ネットの声「応援する。石原よりは数億倍マシ」 – ロケットニュース24(β)

    2011年2月3日 東国原英夫 元宮崎県知事(53)が、2011年春の東京都知事選に立候補することが明らかとなった。これに対してインターネット上では賛否両論となっており、賛成する者と否定する者が意見を言い合っている。しかし、「宮崎県を捨てるのか」という声が多いのも確かで、特に宮崎県の人たちは多くの不安の声をインターネッ...東国原英夫 元宮崎県知事(53)が、2011年春の東京都知事選に立候補することが明らかとなった。これに対してインターネット上では賛否両論となっており、賛成する者と否定する者が意見を言い合っている。 しかし、「宮崎県を捨てるのか」という声が多いのも確かで、特に宮崎県の人たちは多くの不安の声をインターネット上に書き込みしている。今回は、東国原氏の東京都知事選立候補に対するインターネットユーザーの声を抜粋してご紹介したいと思う。 ・インターネットユーザーの声 「これは当選あ

    BUNTEN
    BUNTEN 2011/02/03
    「ひよこ饅頭の営業か?」オリジナルは福岡で東京はコピーだ。>ひよこまんじゅう
  • 緒方林太郎『(経済分野での)密約(その2)』

    治大国若烹小鮮 おがた林太郎ブログ 衆議院議員おがた林太郎が、日々の思いを徒然なるままに書き綴ります。題は「大国を治むるは小鮮を烹るがごとし」と読みます。 以前、コメのミニマムアクセス輸入について、アメリカ産米のシェアを確約するような密約があるのではないかという疑義を呈したことがありました(ココ )。 ということで、実際に調べてみました。この件は言を尽くすよりも数字がとても雄弁です。単位は1000実トンということで読んでください。アメリカ産米の輸入量を総輸入量で割った数字です。 平成 7年度  47.3%(194÷409) 平成 8年度  46.1%(215÷466) 平成 9年度  50.1%(273÷544) 平成10年度  47.8%(302÷632) 平成11年度  47.9%(313÷653) 平成12年度  47.6%(330÷693) 平成13年度  47.6%(324÷68

    緒方林太郎『(経済分野での)密約(その2)』
    BUNTEN
    BUNTEN 2010/05/27
    メリケン産米の安定したシェアについて。密約がないとすると、確かに説明が難しそうな案件。
  • 普天間「移設」候補地は豊かな漁場/沖縄・勝連沖 赤嶺議員ら調査

    沖縄・米軍普天間基地の「移設」先として、同県うるま市の勝連沖を埋め立て、巨大な軍事基地を建設する案が有力視されるなか、日共産党の赤嶺政賢衆院議員らが4日、船で現地視察しました。 午前10時前、赤嶺氏や党県議団全員、うるま市など周辺市町村の党議員ら総勢30人近くが3隻の漁船に分乗して、平敷屋(へしきや)漁港から30分のモズク養殖場に向かいました。 「ほら、海面が黒くなっているでしょ。全部モズクです」。雨が降り続く悪天候のなか、「雄希丸」(4・1トン)船長の宮城淳次さん(28)が指さします。「えっ、この養殖場は予定地の中ですか」。底がガラス張りの筒(たまうき)で海底のモズクを見ていた赤嶺さんが確認します。「モズクだけでなく、沖縄屈指の豊かな漁場です。この仕事を続けたいが、『移設』が決まればできなくなる」と宮城さん。 漁師歴10年。父(56)と2人で1800枚のモズク網を扱ってきました。「安く

    BUNTEN
    BUNTEN 2010/04/05
    沖縄もずくが食えなくなったら困る。
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
    BUNTEN
    BUNTEN 2010/03/09
    今でも車がないので十分難民だが、自転車が危険な年齢になればいよいよ身動き取れなくなる。全国的に調査・対策が望まれる。m(_@_)m