ブックマーク / www.xn--u8j9cuc3a1045az8akz4jtu1c6ej.com (18)

  • 食中毒に注意して下さい。子供・高齢者・体力が落ちている方は肉・魚介類の生は食べないで下さい【介護コラム】 - 介護の道も一歩から 

    2023.11.15 こんにちは。おしょぶ~^^/です。一応調理師ですw 最近、気になっているのが「中毒」です。 静岡の社会福祉施設での中毒 今月3日静岡県西伊豆町の社会福祉施設で給べた入所者と職員の計33人が中毒になり、うち2人が死亡した。 ※被害者の便からO157が検出されています。 横浜市西区「牛角」横浜相鉄ムービル店での中毒 今月7日この店で会をした市内の学校関係者49人のうち21人におう吐や下痢、発熱など中毒の症状がみられた。 ※被害者の便からO157が検出されています。 O157って、子供・お年寄り・体力が極端に落ちている現役世代なら、あっけなく死んでしまいます。 75度で1分以上加熱すれば大丈夫なのですが、何故か多発するんですよね。 何故か?…「75度で1分以上加熱していないから」…簡単な結論ですね。 ※ここから書くことは筆者の状況を勘案した想像です。 静岡

    食中毒に注意して下さい。子供・高齢者・体力が落ちている方は肉・魚介類の生は食べないで下さい【介護コラム】 - 介護の道も一歩から 
    BUNTEN
    BUNTEN 2023/11/15
    火を通せばだいたいのものは安全になる、が、通したつもりで通ってないケースがあるから油断できない。φ(.. )
  • 父を入れられる「安い施設」を探しています。 - 介護の道も一歩から 

    2022.06.02 みなさん、こんにちは。 突然ふりかかった、わたし自身の健康問題で「今まで先送りして来た問題」の解決を迫られています。 ※合わせて読みたい↓ www.xn--u8j9cuc3a1045az8akz4jtu1c6ej.com よく遊びに来て頂く方は、ピン!と察しがつかれたかと思いますが、筆者自身が「胆嚢がんの疑い」と言う状況で…困ると言うか負担になるのが「父の存在」です。 まだ勤めながら出来る、軽い介護から数えて10年ぐらい介護生活をして来ました。 ずーと頭の中に引っかかっていたのが、「これ俺が病気とかなったらどうなるんやろ?」なんですね。 一人っ子で兄弟がいない 独り身で、配偶者や子供がいない つまり、何かあった時に気軽に助けを頼める身内が居ません。 でも、ずーと引っかかっていながら手を打って来なかったんですね。 (*'ω'*) 所謂、先送り体質なんでしょうか?(苦笑)

    父を入れられる「安い施設」を探しています。 - 介護の道も一歩から 
    BUNTEN
    BUNTEN 2022/06/02
    「身体が動くので、要介護2までしか判定が出ません。」これで将来を悲観中の俺。特養がアウトだったら強度行動障害発症以前に孤独死できるわ。
  • 【謎の子供の肝炎 続報!】じわ~と増えています。お子さんによく手を洗ってもらって下さい。 - 介護の道も一歩から 

    2022.05.04 先日、欧米を中心に流行しかけている「原因不明の子供の肝炎」について、記事を書かせて頂きました。 ※合わせて読みたい↓ www.xn--u8j9cuc3a1045az8akz4jtu1c6ej.com 上記の記事は2022年4月28日時点での、患者数なども書かせて頂いていますが、悪い事に数字は、じわ~と右肩上がりです。 ※とうとう、報道ステーションでも取り上げられました。いつまで観れるか分かりませんが、ANNの公式チャンネルの動画を貼っておきます↓ www.youtube.com 5月2日時点の数字(状況)です。 世界21か国で確認されて、少なくとも248人が罹患(日は3人のまま)し、21人が肝臓移植を行わないと治らない現状で、既に4人死亡。 わたし上で、じわ~と増えていると表現しましたが、「オミクロンみたいに感染が拡がりやすくて、でも症状は軽い場合が多い」みたいなタ

    【謎の子供の肝炎 続報!】じわ~と増えています。お子さんによく手を洗ってもらって下さい。 - 介護の道も一歩から 
    BUNTEN
    BUNTEN 2022/05/04
    ノロはオフシーズンだからと帰宅時はアルコールに戻していたけど、また石鹸に戻しておくしかなさそうだな。(石鹸は何もかも洗い流す。)▼大人は大丈夫だとしても、子供にうつしたくはないので。
  • コロナワクチン接種会場で実際に起こっている「お年寄りあるある」^^; - 介護の道も一歩から 

    2021.05.22 読者様におかれては、日々の感染拡大防止生活ご苦労様です。 今回の記事では、神奈川県大和市のコロナワクチン接種会場で、実際に起きた事例をご紹介して情報共有を行いたいと思います。 スポットを当てるのが、「高齢者が対象だから起こりやすい事例」と言う事で、他の接種会場でもおそらく発生している事ですので、参考になると思います。 ポップに表現すると「お年寄りあるある?」です。 ちょっと題に入る前に、岡山が医療崩壊一歩手前の情報をお伝えしておきます。 前回の記事で、兵庫と大阪が特にコロナにより医療体制が逼迫しており、入院が出来ない・出来にくい為に「自宅・宿泊療養中死亡」が全国で、ワーストNO1・2である事を書かせて頂きました。 ※あわせて読みたい↓ www.xn--u8j9cuc3a1045az8akz4jtu1c6ej.com 岡山の読者様からコメントを頂きました。ありがとうご

    BUNTEN
    BUNTEN 2021/05/22
    絶賛脳力低下中の俺は一人暮らし。フォローしてくれる家族もいないので、迷惑かけたらごめんなさい。
  • コロナワクチン接種…「供給量がどうのこうの」の前に予約の電話が2%しか繋がらない!(神戸市)【気になるニュース】 - 介護の道も一歩から 

    2021.04.25 読者様におかれては、日々の感染拡大防止生活ご苦労様です。 来なら今日(2021.04.25)から緊急事態宣言ですので、その話題がセオリーですが、もう良いでしょう。苦笑 さて、我が父にも「ワクチンの接種の案内」が来たのですが、予約電話をする事さへ止めました。 神戸だけかも知れませんが、「供給量がどうのこうの」の前にお話にならない状況です。 スポンサーリンク ※参考記事↓ 神戸新聞 2021.04.22 神戸市では、2021年4月20日からインターネットと電話による「ワクチン接種の予約」が始まりましたが、直ぐサーバーがダウン! 電話受付の方も、20日初日は電話が繋がったのは7%でした。 で、通常こんな事があれば対応を強化して、次の日は少しマシになるものですが、なんと21日の応答率は2%だったそうです。 ※参考記事↓ news.yahoo.co.jp 記事のタイトルでは、

    BUNTEN
    BUNTEN 2021/04/25
    うちの町も電話のみ。耳が不自由とかの人はどうするのか置いても、繋がらないのでワクチン確保分は終了したのだと判断したらどうもそうではないらしいというのがなんともはや。
  • 【気になるニュース】新たな変異ウイルス、国内で確認! - 介護の道も一歩から 

    2021.02.19 読者様におかれては、日々の感染拡大防止生活ご苦労様です。 もうウンザリではありますが、現実は現実…イギリス・南ア・ブラジル型ではない「変異ウイルス」は国内で確認されました。 ※参考報道↓ 由来不明の新たな“変異ウイルス”確認(2021年2月19日) 空港検疫で2件 関東全域で91件 う~ん💦空港検疫のみで見つかっている場合は、まだマシですが関東全域で91件ですか…すでに市中感染が始まっている可能性大ですね。 今のところですが、感染力が既存ウイルスより強いなどの事は確認していないと言う事で一安心ですが、ワクチンが効くのか?など心配は尽きません。 新型・変異型と言っても「ウイルス」なので、感染予防行動は今までと同様です。 腐らずやり続けるしかないですね。 では、また次回です。by おしょぶ~ スポンサーリンク

    BUNTEN
    BUNTEN 2021/02/19
    「地中感染」ウイルスが地下に潜伏してひそかに広がっていく…じゃなくてたぶん市中感染の誤変換。
  • クラスターの原因に共通点あり!換気不十分・マスクなし・症状有り出勤・複数店舗利用… - 介護の道も一歩から 

    2020.08.14 読者様におかれては、日々の感染拡大防止生活ご苦労様です。 今回のテーマは「クラスターに共通の原因あり」です。 神戸新聞(2020.08.14) 国立感染症研究所は、8月13日付けで「国内で発生した新型コロナウイルス感染症のクラスター(感染者集団)の事例」を発表しました。 ※クラスターの舞台は様々であるものの、共通点がある事が判明しました。 換気が不十分 マスクを着けていなかった 症状が出ても勤務を続ける 複数店を利用する 厚生労働省によりますと、2020年7月のクラスター上位は… 職場 53件 学校・教育施設 35件 接待を伴う飲店 35件 会 31件 一方、コロナ渦初期に上位にあった「スポーツジム」「バスツアー」は対策強化により減少傾向にあるそうです。 ※まぁ、どんなに対策をしても100%の予防は無理ですが、ちゃんと対策すれば減らせると言う実績は心強いですね。

    BUNTEN
    BUNTEN 2020/08/14
    「症状があるのに出社」会社には臨時の人手を入れる資金、個人には休んでも生活が悪化しない資金をサクッと国が給付すれば無問題。
  • 【緊急事態宣言】どうやら私は動きが取れなくなりそう… - 介護の道も一歩から 

    2020.04.07 読者様におかれては、日々の感染拡大防止生活ご苦労様です。 さて、ご承知の通り日(2020.04.07)緊急事態宣言発令の見込みです。 神戸新聞(2020.04.07) 筆者は、神戸在住ですので対象区域になります。 皆様にお伝えしたい全体的な事は… 正式な発表をちゃんと読み込む 知事に権限があるので、この7都府県で方針が同じとは限らない と言う考えから、また後日書かせて頂きます。 今回は、実際に介護をやる介護家族の立場から、フライング気味に感じている事を書きますので、そうならないかも知れませんので、そこはご承知置きください。 心配事は… デーサービスの中止 ショートステイの中止 ヘルパーさん派遣の中止 マスクアルコールの不足 父の身体の機能低下 介護者(わたし)のストレス スポンサーリンク 報道では、緊急事態宣言は3週間~1か月の見込みです。 1か月…父と缶詰状態な

    BUNTEN
    BUNTEN 2020/04/07
    身内ではなく他人がケアするってのは事件にしないためにはめっちゃ重要だと俺は思う。
  • 出生数の減少ペースがすごい…国立社会保障・人口問題研究所の推計より2年早い! - 介護の道も一歩から 

    2019.12.26 う~ん汗…読者様もこの報道はびっくりしたんじゃないですか? ガクン!と落ちましたね… 今回のテーマは「出生数の減少ペースがすごい…国立社会保障・人口問題研究所の推計より2年早い!」でお送りします。 神戸新聞(2019.12.26) 報道によりますと、2019年生まれの赤ちゃんの数は1899年に統計を始めてから初めて、90万人を割り込み88万6000人の見通しです。 これね、今年も来年も減少するだろうな…と言うのはわたしも含め、多くの人は解かっているし・覚悟しています。 ただね、官民あげて少子化対策に取り組んでいますし、いずれ多少ペースが緩やかになるかな?…と期待しておりました。 今回の報道を読んで、当に深刻だなと思ったのが、今年の出生90万人割れと言う事実より、予想されている減少ペースより2年早いと言う事です。 (2917年に出された国立社会保障・人口問題研究所の推

    BUNTEN
    BUNTEN 2019/12/26
    最良の結果は、900年後の日本人と100年前の日本人のDNAを比較するとかなり変化が見られるというもので、最悪だとまったく違っているというオチ。あまり変わっていないということはまあ考えられない。
  • プライドなのか?人に迷惑かけたくないのか…免許返納すべき人はしてください。結局大迷惑… - 介護の道も一歩から 

    2019.12.03 下の記事の事故はあまりにも有名ですが… www.xn--u8j9cuc3a1045az8akz4jtu1c6ej.com 今回のテーマは「プライドなのか?人に迷惑かけたくないのか…免許返納すべき人はしてください。結局大迷惑…」でお送りします。 また、高齢者の悲惨な事故です。防げたと思います。 headlines.yahoo.co.jp 詳しくは上記の記事を見て頂くとして、ざっくり書きますね。 8年前に心臓の手術中に脳梗塞を起こし右足に麻痺が残ったこの男性、近所の人は免許返納を勧めていたものの、「人の世話になりたくない」断られていたと言うエピソードのある人です。 真意はこの人にしかわかりませんが… 人に世話になるなんて!と言うプライド 人に迷惑かけたくない 足が不自由なわけで、免許を返納してしまえば遠出は人の手を借りると言う事ですから、このどちらかな感情ではないかと、筆

    BUNTEN
    BUNTEN 2019/12/03
    タダで世話になるのは嫌だ、という感情であればきわめて自然当然だと思うので、対価を補填してやればいいのだと思う。
  • 父がショートステイで居ない間に母の遺品整理…まだまだかかりそう^^; - 介護の道も一歩から 

    2019.09.29 2019.10.14 追記 今回のテーマは「父がショートステイで居ない間に母の遺品整理…まだまだかかりそう^^;」でお送りします。 遺品整理と言っても、まず「しょうもない物」を捨ててしまいたいのです。例えば、母の下着・普段着類なんかを筆頭に…まぁ雑貨ですね。 ただ、父が居ると全て… 「置いておく」 と言うのです。 広島に単身赴任していて、ケアマネージャーに実家に呼び戻された時に、まず驚いたのが家の中の乱れ様です。 その時点で、母は相当な認知症・父は軽い認知症ぐらいでしたが、もうちゃんとした理屈の片づけは出来なくなっていたんでしょう。 その時、ざっくり「断捨離」はしたのですが、父も母もほとんどのものを置いておきたいと言う事で、強く進めませんでした。 今回は、母が他界したので「母のもの」だけでも、当に「思い出の品」として残すもの以外捨てたい考えです。ただ、父が抵抗勢力な

    父がショートステイで居ない間に母の遺品整理…まだまだかかりそう^^; - 介護の道も一歩から 
    BUNTEN
    BUNTEN 2019/09/29
    つい最近も要るものを捨てていたことが発覚したばかりの俺なので何も捨てたくないという気持ちはわからんでもない。しかし捨てないと暮らしていくスペースがなくなってくるのが悩ましい。
  • 【介護殺人】65歳の妻が74歳の夫に介護について文句を言われ、殺害する。介護で腹が立つのはみんな…逃げよう! - 介護の道も一歩から 

    2019.02.17 今日のテーマは…【介護殺人】65歳のが74歳の夫に介護について文句を言われ、殺害する。介護で腹が立つのはみんな…逃げよう!でお送りします。 残念ながら、このブログで多くの「介護殺人」について書いて来ました。介護殺人が起こる原因… 被介護者を楽にしてやりたい 介護者が介護から逃げたい 被介護者や親族に立腹 わたしは自分の介護経験と、このブログを運営していて上記の3つが主動機だと思っています。で、ほぼ複数が絡み合う… 報道によりますと、2月17日午前4時40分ごろ、大阪府岸和田市の民家から「夫を殺した」と110番通報があり、警官が駆けつけると、通報者の主人(74)が仰向けで倒れており、病院で死亡が確認されたとの事です。 通報者は被害者の(65)です。殺人未遂の疑いで現行犯逮捕され、今後は殺人容疑に切り替えて捜査が行われます。は自分が「夫の口を塞いだ」と認めています。

    BUNTEN
    BUNTEN 2019/02/17
    「自分の母だと腹が立つ」身内だと腹が立つのはありがちだが、安倍自公政府は緊縮第一で社会化を地味に妨害してくる。
  • 【高齢者買い物難民対策】日本郵政の配送ロボットが自律走行で78歳の女性に荷物を届けた!( ゚Д゚) - 介護の道も一歩から 

    2019.02.01 今回のテーマは…【高齢者買い物難民対策】日郵政の配送ロボットが自律走行で78歳の女性に荷物を届けた!( ゚Д゚)で、お送りします。 この記事タイトルにしている「買い物難民問題」は、地域活性化(過疎)・高齢者の運転免許自主返納問題など多くの関りがあります。 買い物難民が発生している地域は、「通院難民」も発生している事になり地域の方の健康管理が難しくなります。 それが積もり積もって時間のかかる場所への緊急車両配備が増える(負担・コスト、増)事に繋がります。 報道によりますと、無人配送技術の研究を進める日郵便は1月31日、福島県南相馬市と浪江町で配送ロボットの実証実験を行いました。 この実験は、「道路上の走行」・「受取人への受け渡し」など、実用化に向けて配送の最終段階に当たる「ラストワンマイル」作業の検証です。 ※ラストワンマイル 家庭や企業のユーザーに通信のための接続

    BUNTEN
    BUNTEN 2019/02/01
    団地の階段を5階まで上がってきて配達するロボ希望。実際、持って上がる作業がシャレにならないので。
  • 淡路の養護老人ホーム、インフルエンザで入所者が次々7人死亡! - 介護の道も一歩から 

    2019.01.24 大変な事が起きています! 今日のテーマは…淡路の養護老人ホーム、インフルエンザで入所者が次々7人死亡!でお送りします。 報道によりますと、兵庫県淡路市(淡路島)の養護老人ホーム「北淡(ほくだん)荘」で、入所者らがインフルエンザに集団感染し、7人が次々と亡くなったと言う事なんですが… 時系列で見て頂きましょう。 2018年11月・職員・入所者全員が予防接種を受ける 2019年1月8日 職員がインフルエンザ発症 2019年1月11日 入所者女性99歳/脱水症で死亡 同 施設が兵庫県にインフルエンザ集団感染を報告 同 県立ち入り調査・予防薬投与を指導 2019年1月12日 職員のみ予防薬を投与 2019年1月14日 入所者男性76歳/肺炎で死亡・男性71歳/誤嚥性肺炎で死亡 2019年1月16日 入所者男性80歳/肺炎で死亡 2019年1月17日 入所者女性98歳/肺炎で死

    BUNTEN
    BUNTEN 2019/01/24
    高齢者にとってインフルエンザがいかに致命的か、施設に持ちこまないことが重要かを示しているのだろう。
  • 30代女性インフルエンザでふらついて駅のホームから転落?電車に轢かれて死亡! - 介護の道も一歩から 

    2019.01.23 今日のテーマは…30代女性インフルエンザでふらついて駅のホームから転落?電車に轢かれて死亡!でお送りします。 この事故とは関係ないのですが、最近でも「インフルエンザで休みたい」と会社に連絡しても、「とりあえず出てこい!」と言う上司がけっこういる…なんて話題に触れたばかりだったので、いろいろ想像してしまいます。 この悲惨な事故は、昨日(2019.01.22)午前9時半ごろ起きました。東京メトロ日比谷線・中目黒駅のホームから不動産会社社員の37歳の女性がホームから線路に転落し、電車に轢かれて死亡しました。 推測ですが、不動産会社は9時ではなく10時・11時始業がままあるので、出勤途中と思います。 女性はふらついて、ホームから転落したと言う事で自殺ではないでしょう。警視庁が遺体を調べたところ、この女性は「インフルエンザ」に罹患していたと言う事で、確定は出来ませんが、熱や疲労

    BUNTEN
    BUNTEN 2019/01/23
    日給の労働者であっても国の負担で有給で休ませるくらいの措置を講じてもバチは当たらないと思うのにインフル患者に出勤を求めるなんてバイオテロ企業があるのか。流行が止まらないわけだ。orz
  • 生活保護不正受給者をあるべきリスク(コスト?)と捉えて許容する…頭が悪いんだろうけど俺には無理だわ~^^; - 介護の道も一歩から 

    blog.tinect.jp 今回は上記の記事を読ませて頂き、大変勉強になったのと「理屈で捉える」ことと「感情で捉える」こととの違いをわたしなりの視点で書きたいと思います。 この記事の全体としては、当ブログに直接関係する内容ではないのですが、間接的に関係しますし、一例のお話として「生活保護の不正受給」に触れておられるので、取り上げました。 この記事は「リスク」と「リスクへの4つの対応」について説明がされており、大変勉強させて頂きました。ご興味にある方は上のリンクからお読みください。 さて、この記事としての題なのですが、上の記事から引用します。 話は全然変わるんですが、以前、生活保護の不正受給問題で、そういう「リスクとコスト」について考えたことがあります。 生活保護の不正受給って、いってみればシステム上の瑕疵、エラーリスクみたいなものですけど、「不正受給が存在するというだけで許せない人」っ

    BUNTEN
    BUNTEN 2018/12/18
    「不正受給者を本来あるべきリスクとして許容」リンク先はそういう主張はしていないと思うんだけどな~。(誤受給も「不正受給」と呼んでそっちに含めているとかの問題は除く。)
  • キレる老人が我が家に居た話^^;(マジうざい) - 介護の道も一歩から 

    2018.11.11 今日のテーマは「キレる老人が我が家に居た話^^;(マジうざい)」でお送りします。 もう今はあまり使わないと思いますが、「地震雷火事親父」って言葉がありますよね。これ、実は「親父」の部分は来「大山風」「大風」と言う説があります。 言葉は生き物と言われるように、時代・風潮によって変わって行くのが自然です。でも、変わるには理由があるはず… 「大山風」=おおやまじ・「大風」=おおやじ、と言うことで語呂が「おやじ」に似ていたとしても、何も理由なしに変わらないのでは?これ、台風の事で語源的には気をつけるべき「災害」を並べたのでしょう。(知らんけど(笑)) でも、こうなったと言う事は昔から意味もなくキレる親父が居たのでは?と推測しますね^^ さて、昨夜です。 親父「おしょぶ~明日は家におるんか?」 (*‘ω‘ *)「どうして?」 (; ・`д・´)おるかどうか?聞いとるじゃー!!

    キレる老人が我が家に居た話^^;(マジうざい) - 介護の道も一歩から 
    BUNTEN
    BUNTEN 2018/11/11
    キレる高齢者現象は老化が一因とな? 還暦過ぎた俺も嫌な年寄り一直線なのかも。((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
  • 生活保護受給者(妻)になりすまし、病院に行っていた女! - 介護の道も一歩から 

    2018.11.09 こう言う奴らがいるから、生活保護受給者全体が悪く見られてしまうんだよね! 生活保護は誰が聞いても仕方がない理由で、困っている人の為のセーフティーネットです。だから、条件に当てはまる人が利用する場合、何の後ろめたさも持たないで利用して頂いて、それを足掛かりに早く社会復帰をして頂けたら、社会も嬉しい! 今日のテーマは「生活保護受給者()になりすまし、病院に行っていた女!」でお送りします。 報道によりますと、生活保護受給者になりすまし、病院の治療を無料で受けていたとして江別市の55歳の女が逮捕されています。被害額は約170万円との事です。 実は今回、この犯人の知人の生活保護受給者夫婦も逮捕されました。この55歳の女が、お金に困っているが、どうしたら病院に行けるか相談したらしいです。 そこで、その夫婦の夫が「自分のになりすます」提案をして、市の担当者を通じて受診の手続きを

    BUNTEN
    BUNTEN 2018/11/09
    犯人はまず役場に相談したけど追い返されて、とかいうストーリーを妄想してしまう。
  • 1