タグ

高松に関するNihonjinのブックマーク (10)

  • 香川のオススメの喫茶店

    以前香川文化というか観光地を紹介した増田anond:20230804232647)だけど、今度は香川県でオススメできる喫茶店を居住者目線で紹介してみる。下に行くほどオススメ度が高い。☆は3段階評価。 スターバックスコーヒー 丸亀マルタス店(丸亀市)味内装長居できる度をゆっくり読める度☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆スタバなんてどこでも同じだろ? という声が聞こえてきそうだけど、東京都心部のいっつも勉強する学生さんやら仕事するリーマンやらで埋まってて空席を探すのも一苦労だったスタバしか知らない民としては、広々とした店内でゆったり座って棚のを読みながら滞在できることに感動した。ここは市民の交流スペースとして作られた建物に入っているので、棚に置いてある(『NUMBER』みたいな雑誌や編み物のみたいなやつから、地方自治や環境問題に関するマジメ系の選書、さらには香川に関するまで、割と充実してい

    香川のオススメの喫茶店
    Nihonjin
    Nihonjin 2023/11/18
    かーまーどー かぁまぁどぉ/今年2月に山本忠司が設計した瀬戸内海歴史民俗資料館を見に行ったのだが、五色台行くのにバスすらなくて親戚に車で連れてってもらった。さすが牛鬼がでるぐらいの僻地だ。
  • 香川の文化

    anond:20230731103637 ネイティブ香川民じゃなくて転勤で来た関東地方からの移住者だけど、香川で享受してる文化を挙げておく。 文化財割と多い。もちろん京都・奈良の比じゃないけど、狭い県の割にはあちらこちらに文化財がある。やっぱりなんだかんだで讃岐国は中央に近かったからかな。四国遍路もあるし。 国宝も、建物だけで2件ある。増田の故郷の県は香川県よりずっと広くて人口も多いけど、建造物の国宝がないので、正直羨ましい。近所にある国宝も見に行った。京都や奈良で感じるような、荘厳! という感じではなく、地味な佇まいだったけど、ここで千年近くもの時を閲してきたんだと思うと自然と厳かな気持ちになる。 (追記)丹下健三の香川県庁東館忘れてたわ! 何も知らずに県庁に行ったときに「やたらと作りがオシャレだな???」と思って調べたら重要文化財にもなってる丹下健三作品でビックリした。初めて行ったとき

    香川の文化
  • うどん県民のアイデンティティが羨ましい

    うどん県民のアイデンティティの強さはすごいと思う 自分は香川出身で、香川はうどんが強くて、とにかくうどんが強くて、というアイデンティティが、香川県民にはあるわけだ 些細なことだけど羨ましい。自分の出身地がある分野において全国でダントツの1位で、しかもそれが超有名。そんなのがあるのは香川県くらいじゃないだろうか?

    うどん県民のアイデンティティが羨ましい
    Nihonjin
    Nihonjin 2016/07/30
    高松に住んでる従妹に「休みの日はどこに遊びに行くのか?」と瓦町の天満屋とかかな~(※潰れたらしい)と予想しながら聞いたら、「船で神戸に行く」と言われて衝撃的だった記憶がある。宇高連絡船?、って違うか。
  • すまん、讃岐人は丸亀製麺とか偽物、って言うんだけど、香川旅行いって1..

    すまん、讃岐人は丸亀製麺とか偽物、って言うんだけど、香川旅行いって10店舗くらいハシゴしたけどそこまで違いわからんかった。 確かに香川場なだけあって丸亀製麺とは比べられないくらいめっちゃくっちゃ安いし、どこ行っても丸亀製麺レベルにはおいしいけど、丸亀製麺とそこまで違うとは思わん 確かに丸亀製麺より圧倒的においしい店もあるけど、ごく限られた有名店だけだと思うし、そういう店はそれなりに値段も高いし、好みの問題だとも思う コシというか感は店によって結構違うけど丸亀より格段にいい、っていうのはなかった。

    すまん、讃岐人は丸亀製麺とか偽物、って言うんだけど、香川旅行いって1..
    Nihonjin
    Nihonjin 2016/07/30
    香川県高松生まれ高松育ちで90前の祖母に「うどん屋に連れてってやる」と行った先がはなまるうどんだったので、たぶん単なるファストフード扱いなのだろう。トッピングにおにぎり食べたりして健康に悪い。
  • 西村望 - Wikipedia

    西村 望(にしむら ぼう、1926年(大正15年)1月10日 -2022年8月22日[1])は、日小説家。名前の名での読みは「のぞむ」。 弟は小説家の西村寿行である。 来歴[編集] 香川香川郡雌雄島村大字男木(男木島、現・香川県高松市男木町)にて出生。 大連市乙種工業高等学校を卒業後、南満州鉄道で社員として勤務した。多方面でマスコミ関係を活躍、四国の観光ガイドなどの著書を出した後、1978年に『鬼畜』で52歳にして小説家として遅咲きデビューを果たした。1980年『薄化粧』、1981年『丑三つの村』、1988年『刃差しの街』で3度直木賞候補になるも受賞にはならなかったが、『丑三つの村』はヒット作となった。 1986年に『犬死にせしもの』が井筒和幸により映画化された。 また1992年には『火の蛾』を元にした「死んでもいい」が石井隆監督で映画化されている。 当初は現代ものの犯罪小説を書い

    Nihonjin
    Nihonjin 2012/04/22
    男木島出身か。
  • JRも「さぬきうどん駅」に変更…駅に愛称表示 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    香川県が展開している「うどん県」キャンペーンに合わせ、JR四国は29日から高松駅(高松市)の愛称を「さぬきうどん駅」にすると26日、発表した。 同駅構内のすべての駅名表示板(12か所)に愛称のシールを貼り、記念撮影用の愛称看板、駅名スタンプも置く。切符の表記変更も検討する。 瀬戸大橋を通って岡山―高松間を結ぶ快速「マリンライナー」のグリーン車・指定席車両1両の車体を、県のキャンペーンで〈うどん県副知事〉を務める同県出身の俳優・要潤さんの写真でラッピングする。

    Nihonjin
    Nihonjin 2012/03/26
    愛称が元の名前より長いのはダメだろう。
  • 【募集】香川県のおすすめうどん屋 - さまざまなめりっと

    @maname 谷川米穀店(米屋ですがうどん屋です) GWは5/1から休業なので、いくなら明日朝しかない。(昼前にはおそらく麺切れ)

    Nihonjin
    Nihonjin 2011/04/29
    高松で「うどん食いたいか? つれてってやる」と言われてついていったら、はなまるうどんだったことがある。
  • http://news4vip.livedoor.biz/archives/51777499.html

  • なんか憑かれた速報 勝谷「不況の原因は若者達のせいだ、若者がしっかり働き消費すれば景気回復する。」

    1: あるるくん(秋田県):2011/01/23(日) 13:58:50.39 ID:7FM20Jf90 香川銀行と取引先企業でつくる香川ニュービジネスクラブの講演会が21日、 香川県高松市玉藻町のアルファあなぶきホールで開かれた。 コラムニストの勝谷誠彦氏が約2千人を前に「どうなる日!? 不安な社会・経済情勢を斬(き)る」と題して講演し、 「不安で厳しい世の中を乗り切るためには正しい情報を酌み取り、行動を起こすことが重要」と訴えた。 勝谷氏は長期不況の一因として大学の乱立を挙げ、「簡単に入学できるようになり、 15〜22歳の膨大な生産年齢人口が吸収された」と指摘。 「若者がしっかり働いてお金を稼ぎ、消費に充てることが景気回復の鍵」と持論を展開した。 全国に広まっているタイガーマスク運動については「当に必要としている所に必要なものを贈ることで、 子ども手当のように無駄

    Nihonjin
    Nihonjin 2011/01/23
    少なくとも、穴吹が潰れたのは俺のせいじゃない。
  • 香川県の商店街でマクドナルドが閉店 周辺ではうどん店が相次ぎ出店・・・ : 暇人\(^o^)/速報

    香川県の商店街でマクドナルドが閉店 周辺ではうどん店が相次ぎ出店・・・ Tweet 1: ボジョレー(埼玉県):2010/12/29(水) 12:31:45.44 ID:SKD2jGbN0 ファストフード店消えた商店街/老舗マクド閉店 大手ファストフードチェーン、日マクドナルドの県内1号店で、香川県高松市の南新町商店街で30年にわたり営業してきたマクドナルド高松店が閉店し、同市中央商店街から大手チェーンのファストフード店が姿を消した。大手チェーン各社は郊外や大型量販店内の店に軸足を移す戦略を進めているとみられ、寂しがる声が広がっている。 マクドナルド高松店は1980年7月にフランチャイズ店としてオープン。 琴電瓦町駅に近く、商店街の買い物客や学校帰りの学生らでにぎわったが、11月末に閉店した。 閉店の理由について、日マクドナルドは「個別の店の事情に関する回答は差し控える」とする。 店舗

    香川県の商店街でマクドナルドが閉店 周辺ではうどん店が相次ぎ出店・・・ : 暇人\(^o^)/速報
    Nihonjin
    Nihonjin 2010/12/29
    かーまーどー、かぁーまーどぉー、・・・
  • 1