タグ

*book*と*List*に関するNihonjinのブックマーク (9)

  • ドストエフスキー論のおすすめ本はこれ【伝記から解説本まで7冊】 | 世にひそむブログ

    まずは伝記から。レオニード・グロスマンの『ドストエフスキイ』です。 ドストエフスキーの伝記は山ほど出版されてきましたが、種は数冊なんですね。他の伝記はその種を参考にして書かれているわけです。 そしてその数少ない種の一つが、このグロスマンによる伝記です。非常に評価の高い。埴谷雄高とかもこれを元にして書いています。 ただし作品解釈は独特の偏りがあります。ドストエフスキーを社会派小説的なものとして読んでいくんですね。そこは意識しておいたほうがいいかも。とはいえ、日人の実存主義的な読みの偏りを緩和してくれる効果は期待できます。 関連:ドストエフスキーの伝記ならグロスマンの『ドストエフスキイ』【書評】 アンリ・トロワイヤ『ドストエフスキー伝』 これも伝記。読み物としての面白さではトロワイヤによるこの伝記が随一だと思います。資料というより文学作品みたいな感じ。 ドストエフスキーの人生そのもの

    ドストエフスキー論のおすすめ本はこれ【伝記から解説本まで7冊】 | 世にひそむブログ
  • コンピュータサイエンスが気になるプログラマに勧める書籍リスト - Rubyist Magazine 第61号 巻頭言

    コンピュータサイエンスが気になるプログラマに勧める書籍リスト Rubyist Magazine 第 61 号をお届けします。 (今回は内容に合わせて文体を変えております。ご了承ください。) さて、コンピュータサイエンス(以下「CS」)は知らないけど日々プログラミングしている、というプログラマの方はたくさんいらっしゃるかと思います。 そんな方でも、ふとCSを知ってる方がいいのかなとか、CSも知らないとまずいのかな……などと思い、改めて勉強してみたいけどとっつきが悪いとか、うっかり手にとったCSの教科書が何を言ってるかさっぱりで10秒で閉じた、という方もいらっしゃるかと思います。 それでもCSが気になるので、「腰を入れて勉強をする前に、どういうことをやってるのか眺めてみたい」くらいの温度感の方向けに、CSに隣接するジャンルで、職業プログラマや趣味プログラマの人なら読めそうな書籍のリストを作っ

    Nihonjin
    Nihonjin 2020/02/03
    「職業プログラマや趣味プログラマの人なら読めそうな書籍のリスト」
  • 初心者のためのディーン・クーンツ入門(執筆者・瀬名秀明) - 翻訳ミステリー大賞シンジケート

    ディーン・R・クーンツではありません。彼はもはやバート・レイノルズ似の口髭に禿頭でもありません。クロスジャンル・エンターテインメントの文法を20世紀に創造したこの作家は、ときに劇的な変貌を遂げて、作風を知悉したはずの熱心な読者さえあっといわせてみせます。そうしたおのれの変貌ぶりさえユーモアたっぷりに自己言及してみせるこの作家は、インタビューでもあらゆる質問に絶妙のギャグで切り返す徹底したサービス精神の持ち主。しかし一方でいま彼は、まったく新しいエンターテインメントのかたちを模索しつつあり、それは(信じられないかもしれませんが)G・K・チェスタトンやC・S・ルイスの幻想性を継承する21世紀の宗教文学の様相さえ呈しているのです。 「読めば面白いが後に何も残らない」 「どれを読んでも同じ」 「しょせん『戦慄のシャドウファイア』(扶桑社ミステリー)と『ウォッチャーズ』(文春文庫)だけの作家」 そん

    初心者のためのディーン・クーンツ入門(執筆者・瀬名秀明) - 翻訳ミステリー大賞シンジケート
    Nihonjin
    Nihonjin 2020/01/13
    すごい褒めている。
  • 読んで良かった基礎知識の入門書 - Qiita

    Help us understand the problem. What is going on with this article?

    読んで良かった基礎知識の入門書 - Qiita
    Nihonjin
    Nihonjin 2017/10/29
    OSの本が中古で¥20,000とかだった。
  • 新入生に薦める経済系文庫24冊 : ECONO斬り!!

    yyasuda 経済学者|大阪大学准教授 1980年東京都生まれ。2002年東京大学経済学部卒業。最優秀卒業論文に与えられる大内兵衛賞を受賞し、経済学部卒業生総代となる。2007年プリンストン大学よりPh.D.取得(経済学)。政策研究大学院大学助教授を経て、2014年4月から大阪大学大学院経済学研究科准教授。 専門は戦略的な状況を分析するゲーム理論。主な研究テーマは、現実の市場や制度を設計するマーケットデザイン。学術研究の傍らマスメディアを通した一般向けの情報発信や、政府での委員活動にも積極的に取り組んでいる。フジテレビ「とくダネ!」、関西テレビ「報道ランナー」などの番組ににコメンテーターとして出演中。財務省「理論研修」講師、金融庁「金融審議会」専門委員、自民党「未来戦略研究会」アドバイザーなどを務めた。

    新入生に薦める経済系文庫24冊 : ECONO斬り!!
    Nihonjin
    Nihonjin 2016/04/16
    何冊か
  • 心理学の「現在」がわかるブックガイド

    第1章 1000円以下ですごい! イチオシ新書・文庫 第2章 あなたの心の悩みがスッキリわかる 第3章 脳と心のつながりを解き明かす 第4章 学ぶこと・成長することを分析する 第5章 「わかりやすさ」のメカニズムを科学する 第6章 人間関係の駆け引きを学ぶ 第7章 現代の心の闇を照らし出す 第8章 大学で学ぶ&資格をめざす

    心理学の「現在」がわかるブックガイド
  • 5巻以内で完結するおすすめの漫画を紹介する - おすすめランキング

    今回は、五巻以内で完結する面白い漫画をご紹介していきたいと思います。 比較的短い巻数で完結する漫画ばかりなので、普段漫画はあまり読まないという方にとっても読みやすく、ハマりやすい作品ばかりになりました。 40位 pet リマスター・エディション 全5巻 ペット リマスター・エディション全5巻 完結セット (BEAM COMIX) 出版社/メーカー: エンターブレイン 発売日: 2010/11/01 メディア: コミック この商品を含むブログを見る 誰しもがその精神に持つ「ヤマ」と「タニ」に自在に進入できる通称「潰し屋」達が主人公のサスペンス。 39位 GENTE〜リストランテの人々〜 全3巻 GENTE 1 (Fx COMICS) 作者: オノ・ナツメ 出版社/メーカー: 太田出版 発売日: 2007/08/28 メディア: 単行 購入: 4人 クリック: 59回 この商品を含むブログ

    5巻以内で完結するおすすめの漫画を紹介する - おすすめランキング
    Nihonjin
    Nihonjin 2015/12/13
    マンガリスト。なぜかオノ・ナツメ推し。/レベルEのバカ王子になりたい…
  • http://www.itotechwrite.com/books.html

    Warning! ItotechWrite.com has expired. If this is your domain name you must renew it immediately before it is deleted and permanently removed from your account. To renew this domain name visit http://www.NameBright.com

    Nihonjin
    Nihonjin 2015/09/18
    マニュアル作成
  • 岩波書店

    岩波書店公式サイト

    岩波書店
    Nihonjin
    Nihonjin 2012/01/09
    『伊勢物語』をオススメされた。いやがらせか。
  • 1