タグ

ブックマーク / www.afpbb.com (9)

  • 男性とクマ、女性にとって危険なのは? SNSで議論白熱

    【5月9日 AFP】もしもあなたが女性で、一人で森の中にいた場合、見知らぬ男性が近づいて来るのと、クマが近づいて来るのではどちらがいいだろうか? ──ここ数週間、SNSで流行している質問が、女性の主に異性に対する危険認識について白熱した議論を引き起こしている。 4月に動画投稿アプリ「ティックトック」で始まったとみられる議論は、インスタグラムやX(旧ツイッター)など他のSNSにも急速に広がり、世界中の女性たちが意見を寄せている。 ある動画では、英ロンドンで街頭インタビューに応じた女性8人のうち7人がクマを選んだ。ほとんどは自分の直感に反する選択に気付いて笑っていた。 Xのあるユーザーは「クマは私を殺す前にレイプしない」と投稿。「私を殺してクマの一生が台無しになっても、誰もクマに同情しない」と付け加えた。 別のユーザーは夫婦間レイプに関する証言のスクリーンショットを添えて「これが女性がクマを選

    男性とクマ、女性にとって危険なのは? SNSで議論白熱
    asiamoth
    asiamoth 2024/05/09
    生きたまま中途半端に内臓を食われて土に埋められたいのなら、クマを選べば良いよね。
  • ツール・ド・フランス表彰式、女性2人による祝福を廃止

    2019ツール・ド・フランス、第19ステージ(サンジャンドモーリエンヌからティニュ、126.5キロメートル)。表彰式でホステスからマイヨ・ジョーヌを着させてもらうチームイネオスのエガン・ベルナル(2019年7月26日撮影)。(c)Marco Bertorello / AFP 【8月20日 AFP】自転車ロードレースのグランツール(三大ツール)、ツール・ド・フランス(Tour de France)の有名な慣習の一つが、今年終わりを迎えることになった。 これまでステージ後の表彰式では2人の魅力的で若い女性が勝者を挟んで立っていたが、この儀式が終わりを迎える。 ツールの主催者は19日、今月29日に仏ニース(Nice)で開幕する大会からは、喜ぶライダーの片側に女性、その反対側には男性が立つと発表した。 大会ディレクターのクリスティアン・プリュドム(Christian Prudhomme)氏は「勝者

    ツール・ド・フランス表彰式、女性2人による祝福を廃止
    asiamoth
    asiamoth 2020/08/21
    いや、主催者が称えれば良いだけでは? あるいは、男女だけとか中途半端にせずLGBTQ+全部盛りで(→大炎上)。
  • ボタンを押すだけで死ねる「自殺機器」オランダの見本市で話題に

    オランダのアムステルダムで開催された葬儀関連の見市で、VR(仮想現実)ゴーグルを装着して自殺機器「サルコ」を体験する女性に機能を説明する、デザイナーのアレクサンダー・バニンク氏(2018年4月14日撮影)。(c)AFP/Jan HENNOP 【4月15日 AFP】オランダの首都アムステルダムで14日、葬儀関連の見市が開催され、ボタンを押すだけで自殺できるとされる、カプセル型の機器が注目を集めた。 サルコファガス(石棺)を略した「サルコ(Sarco)」と名付けられたこの機器は、3Dプリンターで製作されたもので、発明したのはオーストリアの安楽死推進活動家のフィリップ・ニチキ(Philip Nitschke)氏とオランダのデザイナー、アレクサンダー・バニンク(Alexander Bannink)氏。窒素ボンベを内蔵したスタンドに、取り外し可能なひつぎを取り付けたかたちになている。 安楽死の合

    ボタンを押すだけで死ねる「自殺機器」オランダの見本市で話題に
    asiamoth
    asiamoth 2018/04/16
    一方、ロシアは鉛筆を使った。
  • クラシック音楽の人気曲「ボレロ」、1日に著作権消滅

    仏北部リールで行われたモーリス・ベジャール・バレエ団50周年記念公演の「ボレロ」(2004年11月26日撮影、資料写真)。(c)AFP/PHILIPPE HUGUEN 【5月1日 AFP】クラシック音楽でも指折りの人気曲で、ユニークな構成で知られる仏作曲家モーリス・ラベル(Maurice Ravel)のボレロ(Bolero)の著作権が、仏パリ(Paris)での初演から90年近くが経過する5月1日に消滅する。 ボレロは1928年、ラベルの知人で支援者だったロシア人ダンサーのイダ・ルビンシュタイン(Ida Rubinstein)の依頼を受けてバレエ曲として書かれ、同年11月22日にパリのオペラ座(l'Opéra)で初演された。 曲の進行に合わせてオーケストラの音量が徐々に上がっていくのが特徴で、パターン化されたメロディーと、催眠術をかけるように繰り返されるリズムに困惑する反応があったものの、批

    クラシック音楽の人気曲「ボレロ」、1日に著作権消滅
    asiamoth
    asiamoth 2016/05/01
    この話題で「ボロロ」 http://j.mp/23gIxRH が語られていない……だと……!?
  • フランスの忠犬、飼い主の自殺を止める

    米カリフォルニア州のレオカリロ(Leo Carrillo)ビーチを歩く女性と飼い犬(2013年3月2日、資料写真)。(c)AFP/JOE KLAMAR 【3月6日 AFP】フランスのジャーマンシェパード犬が、自殺を図った飼い主の女性(63)の手からライフル銃を払いのけ、命を救った。地元警察が発表した。 フランス南部、ボークリューズ(Vaucluse)県に暮らすこの女性は、自宅の庭で22口径のライフル銃を数発試射した後に、銃口を自らの胸に当てた。 「女性が引き金を引く瞬間、飼い犬が彼女に飛びかかって、銃弾をそらした」と地元警察官はAFPの取材に語り、「おそらく何かを感じ取り、彼女を救うために飛びかかったのだろう」と付け加えた。 女性は夫により発見された。意識はあったが、胸にけがをしていたため病院に搬送された。命に別状はないという。(c)AFP

    フランスの忠犬、飼い主の自殺を止める
    asiamoth
    asiamoth 2013/03/07
    【感動】いぬ「やめて! 誰がオレ世話するの!?」【台無し】
  • 英研究者「シーフード優しく扱って」、甲殻類も痛み感じる可能性

    米メーン(Maine)州ポートランド(Portland)のレストランで茹で上がったロブスター(2012年7月21日撮影)。(c)AFP/Getty Images/Justin Sullivan 【1月17日 AFP】エビやカニなどの甲殻類は痛みを感じることができる可能性が高いとする研究結果が17日、発表された。研究を行った研究者は、熱湯に放り込まれたロブスターは、実は長い間にわたって苦しみ続けているのかもしれないと話している。 北アイルランド・ベルファスト(Belfast)のクイーンズ大学(Queen's University)の研究者らが行った一連の実験で、特定の場所で繰り返し電気ショックを与えられたカニは、たとえそこが隠れ場所に絶好な暗がりだとしても、その場所を避けるようになることが分かった。英科学誌「Journal of Experimental Biology(実験生物学ジャーナル

    英研究者「シーフード優しく扱って」、甲殻類も痛み感じる可能性
    asiamoth
    asiamoth 2013/01/17
    そんな自明なことを研究しなければ論じられない想像力なら、レクター博士に食べてもらったほうが良いのでは?
  • お外に行きたい!ベルリンのディンゴの赤ちゃん

    ベルリン(Berlin)の動物園で公開された、ディンゴの赤ちゃんたち(2012年2月28日撮影)。(c)AFP/STEPHANIE PILICK

    お外に行きたい!ベルリンのディンゴの赤ちゃん
    asiamoth
    asiamoth 2012/03/02
    【ボケて】ケルベロス、てへぺろす☆(・ω<)
  • 世界最大のイエローダイヤ、8億円超で落札

    スイス・ジュネーブ(Geneva)で公開されたイエローダイヤモンド「サンドロップ(Sun-Drop)」(2011年11月9日撮影)。(c)AFP/FABRICE COFFRINI 【11月16日 AFP】競売大手サザビーズ(Sothebys)は15日、イエローダイヤモンドでは世界最大と見られる110カラットの「サンドロップ(Sun-Drop)」の競売をスイス・ジュネーブ(Geneva)で行い、ダイヤは予想落札価格をやや下回る1000万スイスフラン(約8億4000万円)で落札された。 この洋ナシ形のダイヤは昨年、南アフリカで発見された。女性の親指ほどの大きさで、色は炭素組成時の窒素に由来している。サザビーズによると、イエローダイヤの中でも最も希少で最も魅力的な「ファンシー・ビビッド・イエロー」の鑑定書付き。今年に入ってロンドン自然史博物館(London's Natural History M

    世界最大のイエローダイヤ、8億円超で落札
    asiamoth
    asiamoth 2011/11/19
    まったく詳しくないけれど、ものすごく安いのでは? なにしろ、世界一の宝石を所有できるわけですからね。 どこかの企業(とくに宝石商)が宣伝目的で落札すれば良かったのに。
  • 甘党増加で世界が砂糖不足に

    ©Relaxnews/AFPBB News/shutterstock/wen mingming/shutterstock.com 【11月4日 Relaxnews】米国でブドウ糖果糖液糖(HFCS)が問題視される中、新興経済国では砂糖の需要が増大し、世界規模で砂糖不足を招いて、甘党の消費者泣かせとなっている。 調査会社ユーロモニター・インターナショナル(Euromonitor International)は前週、国際砂糖機関(International Sugar Organization、ISO)によると世界の砂糖需要は今年、2期連続で供給量を上回り、不足分は1500万トンに上るとの報告を発表した。ISOによれば在庫量は極めて少ないため、来年の収穫を経ても備蓄を健全なレベルまで回復することはできないだろうという。 砂糖不足の原因はメキシコやブラジル、オーストラリア、タイといった主要産出国

    甘党増加で世界が砂糖不足に
    asiamoth
    asiamoth 2011/11/05
    砂糖不足よりも、“ブドウ糖果糖液糖”が“自然の砂糖よりも加工度が高く人体により有害”という指摘のほうが重大です。多くの人が日常的に摂取しているはず。 じつは戦前よりも「貧しい食生活」の時代なのかも。
  • 1