タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

能登半島地震に関するavictorsのブックマーク (17)

  • 【ひろゆき能登訪問】なぜ瓦礫や倒壊した家はそのままに?公費解体は?被災地を見捨てたのは政治家or国民?|アベプラ

    . 災害支援団体Silbern 能登地方でのボランティアも募集中 https://silbern-volunteer.studio.site 丸井織物が運営するオリジナルTシャツ販売サイト「UP-T」 https://up-t.jp ◆ABEMAで無料視聴 ▷https://abe.ma/4bb0Xxu   ◆過去の放送回はこちら 【伴侶動物】職場や老人ホームで一緒に?孤独を解消する?遺棄数は過去最多に?ヒトとペットとの共生を議論|アベプラ ▷https://youtu.be/gEqiB-tlPcg 【触らない痴漢】息を吹きかける?においを嗅ぐ?隣に座るトナラー?男女で空間分かるべき?悪意の判断は?|アベプラ ▷https://youtu.be/INqlbXmDqXs   ◆キャスト MC:ひろゆき 近藤和也(衆院議員 立憲民主党 中能登町出身) すがちゃん最高No.1(お笑い芸人「

    【ひろゆき能登訪問】なぜ瓦礫や倒壊した家はそのままに?公費解体は?被災地を見捨てたのは政治家or国民?|アベプラ
  • 《地震後に新年会行脚》岸田政権の能登半島地震における明らかな初動遅れ…「空白の66時間」の安倍政権よりも劣化している災害対応 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け

    能登半島地震の初動遅れ 1月1日16時10分に発生した能登半島地震が震度7であり、マグニチュード7.6であることは発生直後に気象庁が速報で発表していた。さらに、最大加速度が2828galであることは、当日22時45分(地震発生の約8時間半後)に防災科研が公表している。以下に記載した、直近20年間に日で発生した他の震度7の地震4件と比べても、その地震規模の大きさは一目瞭然である。 【直近20年間に日で発生した他の震度7の地震5件】 ・新潟県中越地震(2004年):震度7、マグニチュード6.8、1750gal、津波なし、死者68人 ・東日大震災(2011年):震度7、マグニチュード9.0、2933gal、津波9.3m以上、死者19,729人 ・熊地震(2016年):震度7、マグニチュード7.3、1579gal、津波なし、死者273人 ・北海道胆振東部地震(2018年):震度7、マグニチ

    《地震後に新年会行脚》岸田政権の能登半島地震における明らかな初動遅れ…「空白の66時間」の安倍政権よりも劣化している災害対応 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
  • 輪島の完全孤立集落「情報ないんです」 徒歩で訪ねた記者が見た現実 | 毎日新聞

    被災者たちに何度も言われた。「外でいったい何が起こってるんですか?」「ここまで報道機関が来たのは初めてだよ」 能登半島を激しく揺さぶり、住民を混乱に突き落とした元日の大地震。山がちな半島では孤立集落の解消が遅れ、取り残された住民は苦しい生活に耐えてきた。中でも石川県輪島市の北岸にある西保(にしほ)地区は、徒歩でも行き来するのが極めて困難な孤立集落が点在。11日になってようやく空からの救出活動が格化した。紙記者2人は10日、被災地に支援物資を主に徒歩で届けている男性に道案内を頼み、西保地区に入った。

    輪島の完全孤立集落「情報ないんです」 徒歩で訪ねた記者が見た現実 | 毎日新聞
  • M7以上の発生確率、通常の400倍に 能登半島、群発地震影響で | 毎日新聞

    2024年1月1日、石川県能登地方で最大震度7を観測する地震がありました。同地方では、23年5月に最大震度6強の地震が発生しています。

    M7以上の発生確率、通常の400倍に 能登半島、群発地震影響で | 毎日新聞
    avictors
    avictors 2024/01/11
    「年20回間隔だったM1以上の地震が、直近の約3年間では約8000回に急増していた(「400倍」とあるからこれは毎年8000回ね)。M7以上の大地震の発生確率も『同程度まで』高まっていた」今日明日にも起きると確定してたとは。
  • わずか1分で津波到達 日本海側の防災の難しさ露呈 能登半島地震 | 毎日新聞

    2024年1月1日、石川県能登地方で最大震度7を観測する地震がありました。同地方では、23年5月に最大震度6強の地震が発生しています。

    わずか1分で津波到達 日本海側の防災の難しさ露呈 能登半島地震 | 毎日新聞
    avictors
    avictors 2024/01/10
    『能登町で約4メートル…「津波高が7~8メートルに達した可能性も』 / 能登町のドラレコは4時41分(揺れの30分後)を指しており、警報が減災に無意味てことはない。「第一波」が1番高い波とも限らず合成により高くなる。
  • 能登半島地震 道路復旧進むも “普段の2倍の時間” 現状は? | NHK

    地震発生から8日たちましたが、石川県能登地方の道路は、沿岸部を中心に土砂崩れなどによる通行止めで、救助や被災者支援への影響が続いています。 国は復旧が進んでいる内陸の道路から、“くしの歯状”に緊急復旧を進めています。 主要道路が相次ぎ被災 能登半島では ▽沿岸を囲むようにして通る国道249号と、 ▽金沢市から輪島市の能登空港付近までを結ぶ国道470号などを含む「のと里山海道」、 ▽半島の中央部を通る県道が主な道路です。 石川県地域防災計画では、これらの道路は災害時の初動体制の確保や救助活動に対応するための「第1次緊急輸送道路」に指定されています。地図の緑色で示した道路です。 また、水色で示した道路が、飲料水などの物資を運ぶための「第2次緊急輸送道路」に指定されています。 しかし、これらの緊急輸送道路は今回の地震で、土砂崩れや陥没などの大きな被害を受けていて、国交省の8日午前7時時点の発表に

    能登半島地震 道路復旧進むも “普段の2倍の時間” 現状は? | NHK
    avictors
    avictors 2024/01/10
    緊急輸送道路が一次も二次も切れたんなら、できない理由を考えるのではなくアイデアと実行力を持って、結果を出していってほしいですね。
  • 【被害状況 8日】石川県で168人死亡 安否不明者323人(14時)

    【輪島市】 亡くなった人が最も多い輪島市では、観光名所として知られる市中心部の「朝市通り」周辺で地震のあとに大規模な火事が発生し、およそ200棟が焼失しました。 そのほか、広い範囲で建物が倒壊するなどしていて市も被害の全容を把握できていないのが現状です。 また、7日午後2時の時点で、市内のほぼ全域となるおよそ1万戸で断水が続いているほか、午後6時の時点でおよそ7800戸で停電が解消されていません。 こうしたなか、160か所の避難所で1万2000人近い人が避難生活を続けています。 さらに、道路が通れなくなるなどして孤立している地区も多くあり、石川県が把握しているだけで13地区などに上っています。 支援が必要な集落もあり実態の把握と孤立状態の早期解消が喫緊の課題となっています。 【珠洲市】 輪島市に次いで亡くなった人が多いのが珠洲市です。 珠洲市では7日午後2時の時点で市内の62の避難所に68

    【被害状況 8日】石川県で168人死亡 安否不明者323人(14時)
  • 【令和6年能登半島地震】孤立地域への物資輸送(自衛隊/中部方面隊/災害派遣)

    令和6年能登半島地震 災害派遣活動を実施中です。 孤立地域へ、徒歩で物資を輸送しております。 #災統合任務部隊 #陸上自衛隊 #災害派遣 #統合 #自衛隊

    【令和6年能登半島地震】孤立地域への物資輸送(自衛隊/中部方面隊/災害派遣)
  • 豊田真由子議員「お前の娘が轢き殺されて……」 週刊新潮が「このハゲーーっ!」に続き動画を公開 | ガジェット通信 GetNews

    先週6月22日に発売された「週刊新潮」にて、秘書への暴言・暴行が報じられ、「このハゲーーっ!」と絶叫する動画がアップされて大騒動となった豊田真由子衆議院議員。 参考記事:豊田真由子議員「このハゲ――っ!」秘書への暴言・暴行でネット騒然 レスラーの豊田真奈美さん困惑 https://getnews.jp/archives/1796061[リンク] 21日に公開されたその動画は、27日の時点で200万回以上再生されている。「ピンクモンスター」というニックネームなどとともにテレビ等でも報じられる中、6月26日には週刊新潮が「第2弾」として豊田議員の「ミュージカル調」の罵声動画を公開した。 【第2弾】「豊田真由子」代議士の“ミュージカル調”イジメ音 声 https://www.youtube.com/watch?v=PtD1mNickNY[リンク] 「そんなつもりはなかったんです~~」 などと歌い

    豊田真由子議員「お前の娘が轢き殺されて……」 週刊新潮が「このハゲーーっ!」に続き動画を公開 | ガジェット通信 GetNews
    avictors
    avictors 2024/01/06
    この眼鏡~!お前は広島一区さえ良けりゃ他県に興味なしかァ! / もしもぉ~、後援会の人が~?家の下敷きになってても~?「そんなつもりはなかったんですぅ」で済むのかな~?
  • 自衛隊派遣、なぜ小出し?熊本地震時の5分の1 対応できない救助要請たくさんあったのに…首相の説明は:東京新聞 TOKYO Web

    石川県で最大震度7を観測した能登半島地震で、人命救助などのために派遣されている自衛隊員は、5日時点で約5000人となった。政府は、地理的条件や近隣の部隊配置などに違いがあり、単純比較できないとするが、2016年に震度7を記録した熊地震の5分の1にとどまる。野党からは、政府の初動対応の遅れを批判する声も出ている。 防衛省は地震発生翌日の2日、陸海空自衛隊の指揮系統を一元化した統合任務部隊を1万人規模で編成した。ただ実際に現地で活動するのは2日の段階で約1000人、3日は約2000人、5日も約5000人にとどまっている。発災から5日目で約2万4000人が活動していた熊地震と比べて規模が小さく見える。 立憲民主党の泉健太代表は5日、記者団に「自衛隊が逐次投入になっており、あまりに遅く小規模だ」と批判。別の立民幹部も「物資が届かず、被害の全容が明らかにならないのは、自衛隊員が足りない影響だ」と

    自衛隊派遣、なぜ小出し?熊本地震時の5分の1 対応できない救助要請たくさんあったのに…首相の説明は:東京新聞 TOKYO Web
    avictors
    avictors 2024/01/06
    総理の、他人事感を漏らしすぎてる自覚のなさが疑いの目を招いてる。4日目に全国向け放送で笑顔で「あれは(笑)そうではなく(笑)」と、倒壊家屋が広島一区の支援者宅だったら笑顔は自然と出ないでしょ。
  • 【岸田首相出演】令和6年能登半島地震対応 政治とカネ問題 岸田首相に問う 2024/1/4放送<前編>

    ▼ チャンネル登録よろしくお願いいたします! https://www.youtube.com/@primenews?sub_confirmation=1 今年日が直面する様々な分野の課題と対応を問うシリーズ第1弾。岸田首相と山口代表、玉木代表を迎え、「政治とカネ」で波乱必至の国政の行方を問う 『岸田首相に問う「決意と覚悟」 山口&玉木代表の戦略』 番組前半は岸田首相を迎え、昨秋から急浮上し、政界を揺るがし続けている「自民党派閥による政治資金パーティー」をめぐる様々な疑惑への対応と覚悟、さらには激動の国際情勢や経済・少子化など喫緊の課題への具体策や解散総選挙へのビジョンと戦略を問う。続いて公明党の山口代表には、連立政権のパートナーである自民党との向き合いと行方を、そして、国民民主党の玉木代表には、揺らぐ与党や他の野党との距離感や連携の行方を問う。 ▼出演者 <ゲスト> 岸田文雄 (

    【岸田首相出演】令和6年能登半島地震対応 政治とカネ問題 岸田首相に問う 2024/1/4放送<前編>
    avictors
    avictors 2024/01/05
    岸田さんヘラヘラ。やっぱちょっとニブい…?なにわろてんねん。そら大半の人には田舎の地震など暇潰しネタとしても、総理は被災地代表ヅラする役。安倍晋三さんなら震災の話の数分は虫歯が痛いような表情するかと。
  • 【能登半島地震】がれきの下の父、握る手次第に冷たく 輪島救助追いつかず 本紙記者ルポ|石川のニュース|北國新聞

    がれきと化した家の下に、大切な父が、がいる。でも、何もできない。「全然、救助が来ん」。大地震から一夜明けた2日、最も被害の大きかった輪島市中心部を歩いて見えたのは、変わり果てた町の光景と、愛する家族を突然奪われ、涙も出ずにうつろな表情を浮かべる人々だった。現実を受け入れられず、ぼうぜんと立ち尽くすその姿に、取材するわれわれも言葉を失った。(坂内良明、中出一嗣) ●顔見て、手握れども 河井町 2日午後、輪島市河井町の全壊の住宅で、警察救助隊の作業が進む。実家に帰省中の竹雪枝さん(51)=金沢市=が成り行きを見守っていた。 1日、大地震が起きた時、竹さんと夫、娘、父の谷内良正さん(88)が実家の居間にいた。経験したことのない揺れだった。「どうしよう」と慌てふためく間に、2階が落ちてきた。4人は生き埋めになった。 たまたま中庭近くにいた竹さんら3人は、なんとか屋外へ脱け出した。外へ出たと

    【能登半島地震】がれきの下の父、握る手次第に冷たく 輪島救助追いつかず 本紙記者ルポ|石川のニュース|北國新聞
  • 【能登半島地震】「どうせ助け来ん」 遅れる救助に諦め、輪島  記者ルポ|社会|石川のニュース|北國新聞

    1カ月前まで勤務していた輪島の町の姿はもうどこにもなかった。家族で3年間過ごした、思い出深い町。よく歩いた朝市通りは、ことごとく焼き尽くされている。輪島総局のご近所さんたちの顔を見つけ、無事を確かめるたびに自然と涙がほほを伝った。(北國新聞政治部・中出一嗣) 川向かいの同市鳳至町では、80代男性がつぶれた自宅前に立ち尽くしていた。発災時、2階が崩落し、1階にいた男性は右足を挟まれて身動きが取れなくなった。昨夜9時ごろに自力で脱出したものの、奥さんがまだ取り残されているという。「通報しましょうか?」と声を掛けたが、男性は「お前に任せる」と力無くこたえるばかり。がれきの奥に呼び掛けても、もう返事はない。 「助けを呼んだところで、どうせ来てくれん」。男性の顔に諦めの色が浮かんでいる。この惨状にもかかわらず、活発な救助の動きはいまだ見られない。町は完全に機能停止してしまっている。

    【能登半島地震】「どうせ助け来ん」 遅れる救助に諦め、輪島  記者ルポ|社会|石川のニュース|北國新聞
  • 道路が寸断され救助難しく……BBC特派員が被災地に 能登半島地震

    1日に石川県能登地方で発生したマグニチュード(M)7.6の地震では、3日午前の時点で少なくとも62人の死亡が確認された。日の岸田文雄首相は、生存者を救出するための「時間との戦い」があると述べている。 現地で取材しているBBCのジーン・マケンジー特派員は2日、甚大な被害で道路が寸断され、救助隊が被害の大きな地域にたどり着けないと報告した。 BBCニュースサイトの記事はこちら。 https://www.bbc.com/japanese/video-67869816 YouTubeのBBCチャンネル登録はこちらから。http://goo.gl/tYDMwU BBCニュースの日語ツイッターはこちらから。https://twitter.com/bbcnewsjapan

    道路が寸断され救助難しく……BBC特派員が被災地に 能登半島地震
  • 震度7観測の石川県志賀町 揺れは東日本大震災に匹敵 気象庁 | NHK

    1日の大地震で、石川県志賀町で観測された揺れは東日大震災を引き起こした2011年の地震に匹敵する強さだったことがわかりました。 気象庁によりますと、今回の地震で震度7の揺れを観測した石川県志賀町の地震計から算出された、揺れの強さを表す「加速度」は2825.8ガルに達していたということです。 これは、 ▽1995年の阪神・淡路大震災を引き起こした地震の891ガルや ▽2004年の新潟県中越地震の1722ガル、 ▽2016年の熊地震の1791.3ガルをいずれも大きく上回り、東日大震災を引き起こした2011年の地震の2933.7ガルに匹敵する激しい揺れとなりました。 気象庁は、「『加速度』の大きさだけで被害の大小が決まるものではないが、非常に大きな『加速度』を観測したと受け止めている」と話しています。

    震度7観測の石川県志賀町 揺れは東日本大震災に匹敵 気象庁 | NHK
    avictors
    avictors 2024/01/03
    https://twitter.com/Ado_tann/status/1741744071029535063 35秒過ぎ 980ガルが最大値のグラフで振り切れたという。/ “▽2004年の新潟県中越地震の1722ガル…をいずれも大きく上回り” 新潟住んで何十年て人が人生で一番揺れたと言ってた。
  • 救助活動のさなか強い揺れが 能登半島地震 石川で死者65人【スーパーJチャンネル】(2024年1月3日)

  • 【被害状況】 地震 石川県の死者55人(2024年1月2日 20時40分)令和6年能登半島地震

    石川県によりますと、地震のあと、能登町白丸の住宅から火が出て、周辺の住宅などが燃えていた火災は、2日鎮火し、あわせて20軒が燃えたということです。消防は、巻き込まれた人がいないかどうか、確認を急いでいます。 石川県の災害対策部によりますと、輪島市や、珠洲市と能登町でもそれぞれ火災が起きています。輪島市や珠洲市などでは、家屋の倒壊や道路の陥没などの情報も多く寄せられているということです。 震度7の揺れを観測した志賀町では、家屋の倒壊や断水、道路の陥没などが多数確認されています。 震度6強の揺れを観測した輪島市では、市役所の近くにあるビルが傾いたほか、中心部で火災が発生し、消防によりますと、火は2日の午前中までにほぼ消し止められましたということですが、観光名所として知られる「朝市通り」周辺、280メートル四方にある店舗や住宅など200棟以上が焼けたとみられるということです。また、家屋などの倒

    【被害状況】 地震 石川県の死者55人(2024年1月2日 20時40分)令和6年能登半島地震
    avictors
    avictors 2024/01/02
    この地震で目の前で家族を失った直後の方達へのインタビュー動画。
  • 1