タグ

社会に関するblackrook368のブックマーク (8)

  • 東浩紀・石戸諭・三浦瑠麗らによる福島瑞穂氏への誹謗中傷を非難する - あままこのブログ

    ニコニコ動画での選挙特番における、東浩紀・石戸諭・三浦瑠麗らによる福島瑞穂氏への誹謗中傷が、ネット上で批判を集めています。 みんな興味がないことは知っているのだけど、ニコニコの選挙特番での東さんの統一教会に関する発言があまりにひどくて、東さんをここまで追ってこられた奇特な人たちの間ですら動揺が広がっている、ということを誰かに伝えたい。 pic.twitter.com/SFCZEPryLh— Otowa (@070vv4) 2022年7月12日 ミスって最後のを貼れていなかった。 pic.twitter.com/T6p9QiVkTv— Otowa (@070vv4) 2022年7月12日 統一教会と自民党の癒着について話し始めた福島みずほさんを、東浩紀氏と三浦瑠麗氏がやめさせようとする動画。安倍政権と統一教会の癒着は2000年代以降も週刊文春やゲンダイなどは書いてきた事実なのに、なぜ彼らは黙

    東浩紀・石戸諭・三浦瑠麗らによる福島瑞穂氏への誹謗中傷を非難する - あままこのブログ
  • 朝日新聞デジタル:昆虫食女子の時代? 見た目ちょっと…でもサクサク - 社会

    4日にあった「セミ会」で、捕ったセミやバッタをのせたカナッペを試する内山さん(中央)と参加者の女性たち=大田区、吉美奈子撮影「セミ会」で捕ったセミやバッタをのせたカナッペを試する参加者=4日、大田区、吉美奈子撮影「セミ会」で捕ったばかりのセミの幼虫を薫製に調理した参加者。おいしいと評判だった=4日、大田区、吉美奈子撮影サクラケムシを桜の中のあんに入れ、香りを楽しむ「桜毛虫の桜葉巻き」=3月、永井吾鶴美さん撮影フリーズドライにしたセミの幼虫(手前右)を蜂蜜とチョコでコーティングしたセミクランチチョコ4日に開かれた「セミ会」で材のセミが捕れ、喜ぶ参加者。若い女性の参加も多い=大田区、吉美奈子撮影4日に開かれた「セミ会」。日が沈んだ後に地面から出てきたセミの幼虫を捕る参加者ら=大田区、吉美奈子撮影  「みんなちがって、みんないい」。金子みすゞの詩にあるように、いろんな人がいるか

    blackrook368
    blackrook368 2012/08/05
    昨日、フォロワーさんが袋いっぱいのセミの写真をあげてたので「昆虫食の会でもあったかな?」と思っていたが新聞に載るとは思ってなかった。
  • 認知症女性に高級服600点販売と百貨店を提訴 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    遠鉄百貨店(浜松市)の外商担当者が、浜松市の80代の高齢女性に多額のブランド品を強引に購入させたとして、女性と家族が同社と担当者に約2000万円の損害賠償を求める訴えを静岡地裁浜松支部に起こしていたことが16日わかった。 提訴は3月1日。訴状によると、担当者は2004年12月~09年10月、女性宅を訪問し、高級ブランドの婦人服610点約1800万円相当などを女性に販売したとされる。 家族が09年1月、同社の別の担当者に「(女性には)認知症の症状があるので、クレジットカードや掛け売りでの買い物をさせないでほしい」と頼んだ後も担当者は販売を続けていたという。 同社は「法廷で争うことになるので現時点ではコメントできない」としている。

  • 消費者庁、通報を放置…茶のしずく健康被害 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    福岡県大野城市の化粧品製造販売会社「悠香」が通信販売した「茶のしずく石鹸(せっけん)」の旧製品による小麦アレルギー発症問題で、消費者庁が昨年1月に国民生活センターから寄せられた健康被害報告など、外部からの情報を再三、放置していたことがわかった。 悠香の製品をめぐる問題が表面化したのは今年5月以降で、同庁の対応の遅れが被害拡大につながった可能性も出てきた。 消費者庁によると、同センターから昨年1月、「茶のしずく石鹸の利用者6人がアレルギーになったと医師から情報提供があった」と電話で連絡が入った。商品名を明らかにしたうえでの報告で、消費者安全法に基づく通知とすべきかどうかを相談するものだった。 同法は国の組織などに対し、重大な事故などの情報を同庁に通知するよう求めている。同庁は消費者の安全確保のために情報を有効活用し、迅速かつ的確に集約・分析して、結果を公表する義務を負っている。しかし、同庁は

    blackrook368
    blackrook368 2011/12/10
    こういう重大事例を半年以上放置しておくことを「放置」って言うんだよな。とりあえず再発防止策が公表されることを期待する。
  • 動物愛護法改正めぐり、意見10万件超が殺到 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ペットとして販売する子犬や子をどのくらいの日数で親から引き離すのかなどを盛り込む動物愛護法の改正をめぐり、環境省が一般の意見を募ったところ、メールなどで予想をはるかに超える10万件以上が殺到した。 早く売りたいペット業者と、動物の健全な育成を願う愛護家などがそれぞれの意見を大量に送ったためだ。同省は意見を整理集計できず、改正を検討している委員会に意見を提出できない状態になっている。 改正案は昨年8月から中央環境審議会の「動物愛護管理のあり方検討小委員会」で審議されている。最大の争点は、子犬や子を親から引き離す日数で、ペット業者は生後6週間、動物愛護団体は最低でも8週間と主張している。 その根拠について、ペット業者は「子犬でなければ売れない」「8週間も持っていると餌代など費用がかかる」。愛護団体は「親から早く離すとかみ癖やほえ癖がつくなど問題行動を起こす」「8週間が国際基準」とし、対立し

    blackrook368
    blackrook368 2011/10/08
    結局外部に委託するらしいね。http://blog.canpan.info/torinohiroba/archive/1414最終的な意見数はいくつになるのやら…。
  • asahi.com(朝日新聞社):食品の放射性物質、下限値も明記 消費者の声に応える - 社会

    印刷  品に含まれる放射性物質の検査結果について、厚生労働省は、調べられる下限値を下回った場合、その数値を具体的に明記することにした。これまで「不検出」を示す「ND」(not detectedの略)と表記していたのを改めた。「数値を知りたい」という消費者の声に応えたという。  厚労省は毎日、都道府県などが実施した品の放射性物質検査の結果を公表している。検査方法によって放射性物質を検出できる下限値が異なるのに、「ND」表記では、どれくらいの数値以下なのかわからなかった。  コメの検査が格化してきた8月、消費者から厚労省に「NDとはなんだ」「詳しい数字を出して欲しい」などの質問や要望が相次いだ。厚労省は9月29日、下限値を示して「○○以下」とするよう都道府県などに通知した。福島県などの一部地域を除いて、厚労省のホームページでは3日から変更された。 続きは朝日新聞デジタルでご覧いただけます

    blackrook368
    blackrook368 2011/10/05
    ようやくって感じ。NDは理解してる人しか理解できない作法だからなあ。同様の処置を報道にも望む。
  • 擬態するホメオパシー薬品

    Tweets by @kumicit ■東芝がウェスチングハウスをコントロールできないことが勝利の決め手だった?(04/09) ■人生に意味を与えるUFO(03/14) ■UFO統計(03/14) ■2011年9月20日(01/30) ■180年くらい歴史がありそうな都市伝説「ブアメードの血」(08/06) ■143年の歴史を誇る都市伝説「ブアメードの血」Update 2016/08/05(08/05) ■メモ「人種偏見と発砲判断」(07/24) ■ハーブレメディは見過ごされている世界的健康被害(05/30) ■メモ「メスメリズムで死人が蘇生すると書いてたHahnemann」(05/08) ■メモ「ホメオパシーとデュナミスの関連調査中...」(05/05) ■メモ「危機的状況化での非難の政治力学」(04/24) ■メモ「災害後の人々の行動」(04/21) ■東芝がウェスチングハウスをコント

    擬態するホメオパシー薬品
    blackrook368
    blackrook368 2011/09/11
    これはひどいなあ。日本だと薬事法と景表法に触れそうだけど。
  • らでぃっしゅぼーや、セシウム自主規制値設定 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    品宅配サービスの「らでぃっしゅぼーや」(社・東京)は5日、同社で販売する品や飲料水などに対する放射性セシウムの自主規制値を設定したと発表した。 自主規制値は、コメや青果物、肉類が1キロ・グラムあたり50ベクレル、牛乳や飲料水が同20ベクレルで、いずれも国の暫定規制値の10分の1となる。 東北・関東甲信越の17都県を産地とする品などは、入荷前に抜き取り検査を行い、自主規制値を超えるものは配達しない。同社は10万5000人が会員登録しているが、福島第一原子力発電所の事故以降、品の放射能汚染に関する問い合わせが1万件以上あったという。

    blackrook368
    blackrook368 2011/09/06
    現在流通しているものがほとんど不検出か高くても50Bq/kg以下なので、独自基準を設けても「今までと変わらずにできる」と踏んだのだろう。しかも基準が1/10というのは不安な人に強く訴えるからな。
  • 1