タグ

昆虫に関するblackrook368のブックマーク (3)

  • 【虫画像注意】「昆虫食のひるべ26」に行ってきた

    虫を料理してべるイベント「昆虫のひるべ26」に初めて参加した、@mokizo(日高トモキチ)氏、@Asimov0803(伊藤 沼太郎)氏、@ki_mu_chi(キムチ)によるtweetのまとめ。 わんさかといただいたreplyも掲載させていただきました。 イベントに挑む3人の緊張感を記録するために、前日分から載せています。 続きを読む

    【虫画像注意】「昆虫食のひるべ26」に行ってきた
    blackrook368
    blackrook368 2010/12/20
    うーわー。
  • 2012年の序曲か?ベラルーシで起きたカゲロウの大量発生 : カラパイア

    ベラルーシは、東ヨーロッパに位置する共和制国家。東にロシア、南にウクライナ、西にポーランド、北西にリトアニア、ラトビアと国境を接する国。そのベラルーシの、ロシアとの国境沿いにあるヴィーツェプスクという都市で、これまでにこの地域では一度も起きたことのない、カゲロウの大量発生が観測されたのだそうだ。 数百万匹に及ぶ白っぽい色のカゲロウは、道路全体を埋め尽くしたという。これは2012年地球滅亡の序曲なのでは?と地域住民を驚愕に陥れたという。 【Storm of Butterflies】 コメント欄で教えてもらった情報によると、これらはオシロカゲロウ(旧アミメカゲロウ) の仲間なのだそうで、短い寿命の間で子孫を残すために、一斉に羽化し、一斉に交尾行動に入るという特性を持っているために、世界各国で大量発生が見られるんだそうだ。 日でも、踏んだ車がスリップを起こす程のスーパーハッチ(大量羽化のこと)

    2012年の序曲か?ベラルーシで起きたカゲロウの大量発生 : カラパイア
    blackrook368
    blackrook368 2010/08/05
    川沿いに住んでる友人がカゲロウェ…って言ってたりするけど私は大群は見たことないな。
  • 紅葉した葉を緑に戻す絵描き虫 - 蝉コロン

    科学絵描き虫、「三度の飯より絵を描くことが好きな人」という意味では無い。英語だとleaf miner「葉っぱの炭鉱夫」と呼ばれている。幼虫が葉に潜り込んで中の葉肉組織だけをべるというタイプ。表皮はそのまんまなので外から見ると、幼虫の通り道だけ跡が残ってラインを引いたように見える。字書き虫とも言うそうだ。ハエ、ガなどにこういう生活様式な種類がいる。by Alan Vernon Bacteria Bring Leaves Back From the Dead - ScienceNOWリーフマイナーなガの一種であるPhyllonorycter blancardellaの幼虫。こいつは秋に黄色くなった林檎の木の葉っぱに潜っているのだけれども、その部分は緑色に変わるのだ。この"グリーンアイランド"なとこは実際に光合成活性がある。つまりこの幼虫は紅葉した葉を緑に戻してべられるようにする技を持つのだ

  • 1