タグ

魚に関するblogpantsのブックマーク (10)

  • 老舗魚屋店主が旬の初がつお刺身で薬味山盛り「1人てこねずし」を作る【魚屋三代目】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    こんにちは! 鮮魚魚武の三代目、料理家の魚屋三代目です。 さっぱりとした味わいで、赤々とした身が特徴の初がつおは春から初夏、まさに今がシーズン。 スーパーの刺身コーナーでもよく見かけると思います。 先日はその初がつおを卵入りのたれで「ひゅうが飯」にしてコクうまにべるレシピをご紹介しましたが、 www.hotpepper.jp 今回作るのは、酢飯派におすすめの「てこねずし」です。 てこねずしは、漁師さんが船上にて水揚げした魚を捌き、手でご飯と混ぜ合わせたことがその由来という漁師メシ。三重県の郷土料理として紹介されることが多く、おもてなし感あふれる桶や大皿などにたっぷり盛られたものを見たことがある、という方もいらっしゃると思います。 そのてこねずしを、ここでは即席のすし酢を使って手軽に1人分だけ作ります。家にある調味料で手軽にできますよ! 魚屋三代目の「初がつおの1人てこねずし」 【材料】1

    老舗魚屋店主が旬の初がつお刺身で薬味山盛り「1人てこねずし」を作る【魚屋三代目】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • 刺身をレモン汁で締めるとウマい。酢締めとはひと味違うさわやかさは夏向きです【魚屋三代目】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    こんにちは! 鮮魚魚武の三代目、料理家の魚屋三代目です。 今回は、刺身をさっぱりと美味しくべるのにおすすめ「レモン締め丼」をご紹介します。 魚を締める、といえば酢締めがおなじみですが、お酢は独特の香りやツンとくる感じが苦手という声もよく聞きます。そこで、お酢の代わりに使うのがレモン汁。お酢よりやわらかく、さわやかな仕上がりになりますよ。それを、味を付けたご飯にのっけて、暑くて欲がないときでも美味しくべられる丼ものにしてみましょう。 ここでは真鯛の刺身を使いましたが、イサキやスズキ、ヒラメなど他の白身の魚、アジ、サーモンの刺身もオススメです。 魚屋三代目の「真鯛の刺身のレモン締め丼」 【材料】1人前 真鯛の刺身 7~8切れ 温かいご飯 1人分 塩 小さじ1/4程度 かつお節 2g程度(小袋を半分使用) レモン汁 大さじ1 しょうゆ、塩昆布 適量 作り方 1. 真鯛の刺身を皿やバットに広

    刺身をレモン汁で締めるとウマい。酢締めとはひと味違うさわやかさは夏向きです【魚屋三代目】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    blogpants
    blogpants 2022/07/16
    お上品で美味しそうな雰囲気!
  • こってりウマい「旬のかつおの甘辛たれ丼」は、ご飯を冷まして作るとなおウマい【魚屋三代目】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    こんにちは! 鮮魚魚武の三代目、料理家の魚屋三代目です。 かつおが美味しい季節になってきました。この時期のかつおは「初がつお」と呼ばれ、身は赤々として味はあっさりめ。そのかつおの刺身を、ご飯がすすむ甘辛こってりのたれをたっぷりかけて丼ものにしていただきます。 ガツンと効いたにんにくの風味と、たっぷり入れた玉ねぎの甘みが絶妙なたれで、旬のかつおをたっぷりお召し上がりください。 魚屋三代目の「旬のかつおの甘辛たれ丼」 【材料】1人前 かつおの刺身 7切れ程度 玉ねぎ(みじん切り) 1/2個 温かいご飯 1人分 薬味ねぎ、みょうが(刻む)、しょうが(せん切り) お好みで (A) しょうゆ 大さじ3 みりん 大さじ2 日酒 大さじ1 おろしにんにく(チューブタイプでもOK) 小さじ1/2 作り方 1. 玉ねぎを耐熱容器に入れ、ラップをふんわりとかけたら、600wの電子レンジで3分加熱します。 3

    こってりウマい「旬のかつおの甘辛たれ丼」は、ご飯を冷まして作るとなおウマい【魚屋三代目】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • 脂ののった戻りがつお刺身を花椒&ラー油で丼にしたら、私の顔がほころんだ【魚屋三代目】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    こんにちは! 鮮魚魚武の三代目、料理家の魚屋三代目です。 脂ノリノリの「戻りがつお」が美味しい季節です。先日は、その刺身を揚げ焼きにして「かつおの南蛮漬け」を作りましたが、 www.hotpepper.jp 今回はシンプルに丼レシピです。花椒&ラー油のシビカラだれとかつお刺身の組み合わせで、ご飯がガンガンすすみますよ。 魚屋三代目の「かつおのシビカラだれ丼」 【材料】1人前 かつおの刺身 7~8切れ 温かいご飯 1人分 刻みねぎ(今回は長ねぎの細切り、青ねぎの小口切りをダブルで) 適量 (A) しょうゆ 大さじ2 酢 大さじ1 さとう 小さじ2 白いりごま 大さじ1 すりおろしにんにく、すりおろししょうが 各小さじ1/2 花椒(パウダー)、ラー油 各小さじ1/2 作り方 1. まずはご飯を丼によそいラップをして、たれを作っている間、常温で5~10分冷ましておきます。 熱々のご飯で刺身丼を作

    脂ののった戻りがつお刺身を花椒&ラー油で丼にしたら、私の顔がほころんだ【魚屋三代目】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • まぐろの刺身を即席みそだれに30分漬けて白飯にのっけたら最高すぎた【魚屋三代目】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    こんにちは! 鮮魚魚武の三代目、料理家の魚屋三代目です。 今日の主役は、まぐろの赤身です。これをしょうゆだれにつけ、ご飯にのっけた「まぐろの漬け丼」はほんと美味しいですよね。この漬けだれのベースをみそにしたら、これまた美味しくて最高なんです。30分漬けるだけなので、刺身を買ってきてさっそくお試しください。 魚屋三代目の「まぐろのみそだれ漬け丼」 【材料】1人前 まぐろの刺身(赤身) 10切れ程度 ご飯 1人分 うずらの卵 1個 大葉のせん切り、ねりわさび お好みの量 (A) みそ(家にあるみそでOK、今回は赤みそ使用) 大さじ1と1/2 しょうゆ 大さじ1 みりん 大さじ2 酒 大さじ2 白すりごま 小さじ1 作り方 1. まずはみそだれ作りから。小鍋にみりんと酒を入れ、中火でひと煮立ちさせてアルコール分を飛ばしたら、火を止め、 しょうゆ、 みそ、白すりごまを加えて よく混ぜ、冷ましておき

    まぐろの刺身を即席みそだれに30分漬けて白飯にのっけたら最高すぎた【魚屋三代目】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • スーパーの刺身切り落としセットとナムルを合体「刺身ビビンバ丼」にしたらウマすぎた【魚屋三代目】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    こんにちは! 鮮魚魚武の三代目、料理家の魚屋三代目です。 スーパーなどで「お買い得」なんてシールが貼られた刺身切り落としセット。彩りもよく、いろいろな種類の刺身がお得にべられるこのセットを使って「刺身ビビンバ丼」を作ってみました。(刺身を使ったビビンバ、韓国では「フェビビンバ」というらしいです) 刺身セットと一緒に、ナムル盛り合わせセットも1パック買っておくのを忘れずに。これがあるのとないのとでは全然違います。 ビビンバのタレを作ってかければ、わさびじょうゆでべる海鮮丼とはまったく違う一杯に。タレは多めに作っておけばサラダにかけたり、焼肉やチャーハンの味つけに使えたりと重宝しますよ。 魚屋三代目の「刺身ビビンバ丼」 【材料】2人前 刺身切り落としセット お好きな量(今回は200gくらいのもの) ナムル盛り合わせセット(市販品) お好きな量(今回は150gくらいのもの) きゅうり 1/3

    スーパーの刺身切り落としセットとナムルを合体「刺身ビビンバ丼」にしたらウマすぎた【魚屋三代目】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    blogpants
    blogpants 2021/04/05
    あえてナムルを合体させるとか、ちょっと気になる( •̀ .̫ •́ )✧
  • ブリ刺身を揚げずにサクサク「ソースブリかつ丼」にして大盛りご飯と頬張ってほしい【魚屋三代目】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    こんにちは! 鮮魚魚武の三代目、料理家の魚屋三代目です。 手軽で美味しいブリ刺身の丼レシピ、 www.hotpepper.jp 今回は、ブリに衣をつけて軽く火を通し、旨味を閉じ込める「ブリかつ」にしてからソースかつ丼風に仕上げます。 ソースかつ丼は福井、福島、群馬などのローカルめしとしてもおなじみ。甘辛いソースでご飯がすすむ一杯ですね。 そして、ブリかつは油で揚げずにオーブントースターで焼きます。後片付けもラクですし、油くどさがなくどんどんべられるので丼にもぴったりです。 ブリは刺身用を使うので、火の通りは心配ご無用。養殖ブリならお財布にもやさしいですし、しっかり火を通すもよし、レアに焼き上げて、たたきのようにべてもウマいですよ。 魚屋三代目の「ソースブリかつ丼」 【材料】2人前 ブリの刺身 10切れ(あれば厚切りで、サクを厚めの1cmくらいに切るのもおすすめ) ご飯 2膳分 パン粉 

    ブリ刺身を揚げずにサクサク「ソースブリかつ丼」にして大盛りご飯と頬張ってほしい【魚屋三代目】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    blogpants
    blogpants 2021/03/13
    揚げないカツの作り方があったんや!!ブリカツというのも気になるので、鰤見つけたらやってみよー。
  • 「サーモンの旨辛みそ和え」という、2~3分でできる秋の家飲みのよき相棒【山本リコピン】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    こんにちは、料理ブロガーの山リコピンです。 ついこの間まで半袖を着ていたように記憶しておりますが、気づけばすっかり寒いくらいですね……。秋も深まってまいりましたので、家飲みにしみじみ美味しい魚のおつまみを作ってみました。冷える夜は熱燗にもよく合いますよ。 といっても、お刺身用のサーモンを使い、みそ、ラー油などの調味料で和えるだけ。冷蔵庫で寝かせる必要もなく、作ったらすぐにべられます。ピリッと辛くて、にんにくもガツン、お酒がついついすすむ一皿です。 サーモンとみその組み合わせですから、ご飯に合うのは言うまでもありません。丼や手巻き寿司のアレンジも楽しめますよ。 それでは、早速レシピです。 山リコピンの「サーモンの旨辛みそ和え」 【材料】1人分 刺身用サーモン(柵でも刺身になっているものでも) 100g 大葉(青じそ)、白いりごま 適量 (A) みそ、赤みそ 各大さじ1/2(赤みそがなけ

    「サーモンの旨辛みそ和え」という、2~3分でできる秋の家飲みのよき相棒【山本リコピン】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • 筋が多いまぐろは「オイル煮」に。まぐろの筋は熱を加えると溶けて甘味も出るんです【魚屋三代目】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    こんにちは! 鮮魚魚武の三代目、料理家の魚屋三代目です。 身近な魚介で作るオイル煮シリーズ、 www.hotpepper.jp 今回は、まぐろを使った一品です。 スーパーなどで「まぐろのブツ切り」がたっぷり入ったパックがお安くなっていること、よくあります。ところが「よし、今日はこれで山かけ、アヒポキ、丼だ」なんて意気込んで買ってみたものの、結局、筋が多くてべづらかったり……。 あとは、まぐろのサクでも、脂のりはいいのに筋が多くてお安くなっているものも結構見かけます。 そんなまぐろは包丁で叩いてネギトロのようにするか、今回ご紹介する「オイル煮」にするのがオススメ。まぐろの筋は熱を加えると溶けて、しかも甘味が出るんです。香ばしく焼き上げた長ネギと一緒にオイルに漬けてさらに風味アップ。冷蔵庫で保存すれば4~5日はべられますよ。 魚屋三代目の「まぐろのオイル煮」 【材料】2人前 まぐろのブツ切

    筋が多いまぐろは「オイル煮」に。まぐろの筋は熱を加えると溶けて甘味も出るんです【魚屋三代目】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    blogpants
    blogpants 2020/12/06
    オイル煮という選択肢もあるとの知見
  • 魚屋さん直伝「ホッケの干物のオイル漬け」が、簡単だし日持ちもするし酒の肴に最高すぎた【魚屋三代目】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    前菜や酒の肴、料理のトッピングにもバッチリ。日持ちもするので作っておくと当に使える「オイル漬け」。 昨年の秋は「焼きさんま」で作りましたが、 www.hotpepper.jp 今回は「ホッケの干物」を使います。べやすい大きさにカットし、フライパンを使って簡単に、焼きムラなく香ばしく焼き上げてから、オイル漬けにする簡単オイル漬けです。 魚の干物は脱水されていて、塩気もあり、うま味がギュッと濃縮されているのでオイル漬け向き。べる時には骨は外すのですが、とくにホッケは骨が少ないのでべやすいと思います。冷蔵庫で10日くらい日持ちしますよ。 魚屋三代目の「ホッケの干物のオイル漬け」 【材料】作りやすい分量 ホッケの干物(今回はシマホッケを使用) 半身 輪切り赤唐辛子 適量 ニンニク 1片(縦半分に切って芯を取り除きスライス) サラダ油 適量 オリーブオイル(エキストラバージン推奨) 適量 作

    魚屋さん直伝「ホッケの干物のオイル漬け」が、簡単だし日持ちもするし酒の肴に最高すぎた【魚屋三代目】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    blogpants
    blogpants 2019/11/01
    ほっけは開いて焼くしか料理ないのかと思ってた(´∇`) マジカ
  • 1