タグ

ブログに関するc-miyaのブックマーク (8)

  • はてなブログをシンプル&おしゃれにしませんか?デザインテーマ「JOURNAL.」を公開しました - THE LITTLE ESCAPE

    こんにちは、ひさびさにお知らせをします📢 嬉しいことに以前からこのブログに対して「こんなデザインにしたいなぁ」という声をいただくことがありまして… 今回、一念発起してこのブログに近いデザインのテーマを作成・公開してみました。 ▼インストールは公式サイトへどうぞ 見ブログは「JOURNAL.」からご確認いただけます。 なぜこのブログと同じデザインじゃないの? どんな人向け? 特徴❶ 大きなタイトル画像 特徴❷ やわらい雰囲気 どこでインストールできるの? 見はある? おわりに なぜこのブログと同じデザインじゃないの? このブログのデザインソースコードは2〜3年前に書いたものです。 当時、はてなテーマの中にはスマホでも見ることができる「レスポンシブデザイン」がほぼ無かった時代だったので自分で無理矢理作りました。 そのため、いろいろ改変に改変を重ねていてちょっと汚いのです…。ということで、

    はてなブログをシンプル&おしゃれにしませんか?デザインテーマ「JOURNAL.」を公開しました - THE LITTLE ESCAPE
  • 月間35万PVしか稼げていないポジ熊さん!無職のうさぎたんが無料でアドバイスします!|30代派遣社員の逆襲

    迫佑樹さんが発行されている「スキルをつけて人生の自由度をあげる」をテーマにしたLINEのマガジンを紹介します。 スキルアップに関してを知りたい方は登録必須です! 無料LINEマガジンについて詳しくみる こんにちは ボランティアに勤しむ 無職のうさぎたんです。 ポジ熊さんという方をご存知でしょうか? 雑記ブログの育て方をメインとした、雑記ブログをやられているブロガーさんです。 www.pojihiguma.com ポジ熊さんはサラリーマンをやりながら雑記ブログを日々更新されているようです。 似たような雑記ブログをやっているサラリーマンブロガーだとヒトデさんがいます。 www.hitode-festival.com 恐らく、ポジ熊さんもヒトデさんのようにお金が稼ぎたいのではないでしょうか。 しかし、彼は、ほぼ毎日ブログを更新ししつづけ、1年以上たっているのにもかかわらず 今現在、月間35万PV

    月間35万PVしか稼げていないポジ熊さん!無職のうさぎたんが無料でアドバイスします!|30代派遣社員の逆襲
    c-miya
    c-miya 2016/11/16
    35万pvが「甲子園に出場した高校球児と同じくらい」というのにすごい納得。一般にすごいと思われるけど、プロとか指導する立場からだとそれだけでは弱い。
  • 2013年のアクセス解析 | orefolder.blog

    これまで何ヶ月かアクセス解析を掲載してきましたが、あんまり面白くないですし、変化もそんなに目に見えて無いので、今後はもうちょっと間を空けて掲載しようと思います。変化がないと書いてて飽きるんですよね。 というわけで、今回は12月の、ではなく、2013年1年間のアクセス解析で振り返ってみようと思います。 pv数 オレンジは2012年、青が2013年です。週ごとの折れ線グラフになっています。 2012年末までの調子を4月くらいまでは維持してたんですが、その後はどんどん下がってますね。 何があったんでしょう…って昨年4月は1回も更新してないんですよね。そりゃあ下がるわけです。一度下がったものをまた上げるのも難しいようで、そのあとはだいたい同じような感じになってます。厳しいですね。 2013年のpv数は合計で4,221,972でした。1ヶ月あたりで考えると35万pvといったところでしょうか。が、これ

    2013年のアクセス解析 | orefolder.blog
    c-miya
    c-miya 2014/01/03
    2013年のブログのアクセスをまとめてみました。一応Android系なんですけどね…。
  • Android系ブロガーが少ない件についてご意見いただいたので書く - ラブグアバ

    先日書いた以下の記事について、思わぬ反響がありました。 Android系ブロガーがApple系ブロガーより明らかに少ない3つの理由 | love guava! この記事についてTwitterやブログ等を通じて様々な反応やご意見をいただきました。それについて私が感じたこと、補足などを書いていきたいと思います。 なお、全てのご意見に反応はできません。特に否定的な意見(言葉づかいが乱暴などを含む)はあまり見ていません。すみません、ガラスのハートなもので真面目に応対していたら身がもたないので。。。 ○○系ブロガーの定義とは?そもそも、○○系ブロガーについてあまり考えないうちに言葉にしていましたね。 Androidのこと、Apple製品のことしか書いてないブログであれば間違いなくそれに該当するでしょう。ですが、大半のブロガーはそれだけではなくて個人の趣味、写真、レポなど、ガジェットなんか全然関係な

    Android系ブロガーが少ない件についてご意見いただいたので書く - ラブグアバ
  • 個人的に無料素材数80596枚の足成より3746枚のパクタソを使ってしまうたった一つの理由

    個人的に無料素材数80596枚の足成より3746枚のパクタソを使ってしまうたった一つの理由
    c-miya
    c-miya 2013/12/24
    スクリーンキャプチャとるより「右クリック→画像をコピー」のが早いんじゃ?個人的には足成のお姉さんのほうが好きなのでそっち使ってます。
  • Android系ブログが少ないとかその辺のお話

    ここでは少ないことの理由として3つを挙げているのですけど、その内容については概ね同意。でもどこかもにょるところがあって、ここ2,3日頭がぐるぐるしています。 というわけで、今回もまとまらないままに書き始めています。 やっぱり金のためなの? Android系が少ないというか、Apple系が多いことの理由というか順番としては、先のサイトに挙げられていたものが逆の順番で起きて(それが巡って)いるのではないかと思っています。 アフィリエイトがある それを目的にブロガー様が扱う 情報がたくさんある、あの人も使ってる、みんな使ってる、私もiPhone! 人が増えてpvもアフィも(゚д゚)ウマー というわけです。 Androidには基的にアフィリエイトはありません。(なんか一部はあるようですが、よく知りません。) で、ここでもう少し前に読んだ記事を思い出しました。 うん、なんか…モロに殆どの人は金のた

    Android系ブログが少ないとかその辺のお話
    c-miya
    c-miya 2013/12/24
    頭ぐるぐるしてたこと書きました。
  • プロっぽいブロガーと僕みたいなブロガーを両方ともブロガーと呼ぶことに抵抗がある - こじらせません、勝つまでは

    タイトルで言いたいことが終わってるのはいつものことです。はい。 プロっぽいって表現が正しいのかは知らん。3分ぐらい悩んだけど多分プロっぽいで合ってる。「最高にクールなiPhoneケース7選」みたいな個性の無い同じようなタイトルばっかりつけてるブログを指してプロっぽい。そういえばどこかで、映画館にショッカーが来る!みたいなイベントやってたな。たくさんいる設定だから同時開催しても矛盾しないところとか上手いなーと思う。話もどす。なんか個性の無いタイトル付けたら記事に愛着沸かないような気がするのは僕だけですか。勝ち方にこだわって何もできなくなるあたり僕らしいっちゃ僕らしい。まともに戦っても勝てないから「まだ気出してねえし」なのかもしれない。そこらへんは他人がどう思うかでは決まらない。決まらないけど自分でもわからないですし。 僕はプロっぽくないブロガーなんだ。ブログを使ってるんだけど、思考の残骸を

    プロっぽいブロガーと僕みたいなブロガーを両方ともブロガーと呼ぶことに抵抗がある - こじらせません、勝つまでは
    c-miya
    c-miya 2013/12/19
    名前がつくのはより専門的にやってる人なんだから、そうでないなら名前つけなくて「ブログやってます」でいいと思う。ランナーと趣味で走ってますの違い。あと自分は彼らをブロガー様と呼んでる。
  • 小粋空間: RSS Feed(フィード)を表示する

    RSS Feed(フィード)をブログのサイドバー等に表示するテクニックです。方法は色々あるみたいですが、ここでは「Feed2JS」を利用した方法を紹介します。 Feed2JS はフリーのツールです。RSS フィードを HTML として表示させる仕組みは、まずこの Feed2JS に対し、ブログに表示したい RSS フィードのURLを入力して、それに対応する JavaScript を生成します。そしてこの JavaScript をブログに貼り付けまておきます。あとはページを表示することで、JavaScript から Feed2JS のPHPを起動し、さらにPHPのプログラムから RSS フィードを取得し、HTML に変換して表示する、という訳です。 異なるドメインのRSSも利用することができ、表示方法もきめ細かい設定が可能で、単純なテキストとして取得することも可能です。 Feed2JS はサ

    小粋空間: RSS Feed(フィード)を表示する
  • 1