タグ

図書館に関するc-miyaのブックマーク (14)

  • 神戸市の図書館がスゴいのは知ってたけど、図書館司書はもっとスゴかった|神戸市公式note

    神戸市にはなんと「12」の公共図書館があります。最近は「東灘図書館」「北神図書館」「三宮図書館(仮移転)」「西図書館」が移転・開館し、「名谷図書館」が新設されました。 でも、建物がオシャレになって、の数が増えただけではありません。勉強したり遊んでみたり、ときにはリラックスする場所として、ますます自由に過ごせる場所になりました。神戸市は昔もいまもこれからも、ずっと「図書館のまち」なんです。 木材をふんだんに使った名谷図書館そんな図書館のしくみを支えるのは、もちろん「ひと」。たとえば、図書館司書というおしごとです。でも、どんな人たちで、なにをしているのか分からないですよね。ぼくも図書館を「を借りるだけ」でしか使っておらず、図書館司書の存在をあまり気にかけたことがなかったんです。 「え、そもそも図書館ってを借りるところでしょ。というか神戸市って、図書館に行かなくてもを借りられる便利なサー

    神戸市の図書館がスゴいのは知ってたけど、図書館司書はもっとスゴかった|神戸市公式note
  • 図書館に漫画が無い理由 - 警察官クビになってからブログ

    先月から・・ずっと図書館にこもって ひたすら漫画を描いておりました。 仕事でね、「GO!」と言われて 「ワン!」と鳴いたら・・・ 血反吐を吐くことになった。 生まれて初めて描いてみたが、 漫画を描くのは難しい・・・ で・・何か漫画のヒントになるモノは無いか? と・・・図書館をぐるりぐるりと まわってみたのですが・・・・・ そうなんですよ・・・ 図書館には漫画が・・ 無い(ほぼ) (※はだしのゲンとか手塚治虫は少しある) 追記※漫画が置いてある図書館があることは もちろん知っています。 しかし消極的な図書館が大半です。 大学図書のアンケートでも大半が、 「漫画は置かない」 と回答しているそうです。 そういえば・・・小学生の頃、 先生にこんな質問をした子がいた。 「なんで図書館には漫画が無いんですか?」 ・・先生はこんな回答をしたと記憶している。 「漫画を読んでも勉強にならないからです!」 あ

    図書館に漫画が無い理由 - 警察官クビになってからブログ
    c-miya
    c-miya 2018/06/17
    とりあえず「図書館にない理由」ではない。
  • 図書館の本の分類が……萌えた! 「日本十進分類法」まさかの擬人化

    広島にある「はつかいち市民図書館」が、図書分類法の「日十進分類法」を萌え擬人化しています。ホームページには、漫画とともにキャラクターの紹介が! なんぞこれ……いい仕事してやがる!! 漫画とともに 擬人化された「日十進分類法」が紹介されています! 日十進分類法は、例えば「0」なら「総記」、「1」なら哲学といった具合に、図書を0~9の数字でジャンル分けする分類法です。これら全10種類の分類をキャラクター化し、親しみを持って知ってもらおうというのが今回の取り組みのようです。 漫画やキャラクターの紹介イラストは「印刷して個人で楽しんだり、図書施設で配布したり」できるように、PDFでダウンロードできるようになっています。 advertisement 関連記事 「コスプレにやさしい街」PRポスターを松戸市八柱の商店会が制作 街にはコスプレイヤー向け撮影スタジオもつくっちゃいました。ガチです、八柱

    図書館の本の分類が……萌えた! 「日本十進分類法」まさかの擬人化
    c-miya
    c-miya 2014/09/24
    更に細かく分類されたキャラクターの擬人化も期待される
  • 大学図書館職員初任者マニュアル 第2版

    大学図書館職員初任者マニュアル (PDF版 916KB) 大学図書館職員初任者マニュアル (Word版: 336 KB) 付録(Excel「大学図書館業務スケジュール一覧」) 目 次 1.大学図書館の基礎知識 1―1 図書館の構成要素と業務について p.1 1-2 大学図書館について      p.3 1-3 大学図書館と関係機関      p.5 1-4 図書館システム      p.7 2.利用者サービス 2-1 利用者サービスの基      p.9 2-2 カウンター業務      p.11 2-3 書架と閲覧スペースの管理  p.13 2-4 複写サービス          p.14 2-5 レファレンス          p.15 2-6 相互利用・ILL(アイエルエル)  p.17 2-7 ホームページと広報      p.19 2-8 利用教育          p.20

    c-miya
    c-miya 2013/06/01
    東北大か。
  • 図書館で借りた本にいかにも手作りっぽい可愛いしおりが挟まっていた : おうち速報

    と初めてした会話 11言目 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1348317392/ 図書館で借りたに栞が挟まってた。 タティングレースで編んだいかにも手作りっぽい可愛いしおりは、 すごく手が込んでる様に見えたから、返却する時に司書さんに頼んだ。 俺より前に借りた何人かのうちの誰かが忘れたものだと思ったので。 「すごくきれいで勿体無いので、できれば返してあげて下さい」 「はい、お預かりします」 自分で頼んでおいてアレだけど、そんなの来の仕事じゃないだろうに、 いわゆる文学少女がそのまま大人になったみたいなメガネの司書さんは、 愛想良く笑った。きっとこの人に預かってもらえれば持ち主に戻るって、 根拠も無く俺は思った。そういう笑顔だったね。 自分の手を離れて安心してしまい、そんな事すっかり忘れた一ヶ月後の 図書館で、司書さんに話しか

    図書館で借りた本にいかにも手作りっぽい可愛いしおりが挟まっていた : おうち速報
    c-miya
    c-miya 2013/05/21
    あーいいねー。でもこれ読んで司書のお姉さんに幻想持っちゃダメだよ。
  • 図書館司書・書店員必見!本や雑誌で戦う技術 - 火薬と鋼

    図書館司書はで戦うことができると思われているフシがあるので、そういう技術を紹介することにも一定の意義があると思う。もちろんや雑誌があれば書店員でもその他の職業の人でも可能だ。や雑誌を使う格闘技術映画「ボーン・スプレマシー」や「ボーン・アルティメイタム」に登場しているが、空想のものではない。 今回はフィリピン武術「パナナンダタ」の技法を元に日用品を武器として扱うテクニックを解説したDVD(ESPY-TV社のMartial Arts Video Pananandata 6)から一部を紹介する。 パナナンダタの動画 パナナンダタはフィリピン・ルソン島のタガログ語文化圏の武術である。他のフィリピン武術(カリ、エスクリマ、アーニス等)と共通している部分もあるが、独自の技術・武器がある。例えば多くのフィリピン武術で使われるスティックは約65〜75cm程だが、パナナンダタで使われるスティックは約

    図書館司書・書店員必見!本や雑誌で戦う技術 - 火薬と鋼
    c-miya
    c-miya 2013/01/11
    これ資格取得のための選択単位に入れておけば人気科目になるんじゃない?
  • ライトノベルの挿し絵をわざわざ本のページをのりで貼り付けてまで規制した地元中学の図書室司書

    人生大パニック @qwertydotnet ライトノベルの挿し絵をわざわざのページをのりで貼り付けてまで規制した地元中学の図書室司書は頭おかしいと思う。や著者編集者に対する冒涜だとも思った。 http://t.co/Rr1ceuu7 2013-01-07 17:24:46

    ライトノベルの挿し絵をわざわざ本のページをのりで貼り付けてまで規制した地元中学の図書室司書
    c-miya
    c-miya 2013/01/07
    こんなことをする司書がいるとは、信じたくない。
  • 中二病っぽい図書館用語ベスト3 - やわらか図書館学

    最近中二病という言葉に、その定義とかも含めて賛否両論あるみたいですが、自分はまぁそんなに難しく考えるような話でもなく、単純にその意味してる世界観が好きだなぁとか思ってます。 そもそも自分が図書館の職員になったというか、出身大学に受験したのも中二病的好奇心だったと言えなくもないですし、自分のブログのIDとかだってそうです。 そんなこんなで、図書館ってそもそも中二病的世界観を内包してるものだよなぁとか思い、自分が考える中二病っぼい図書館用語ベスト3をまとめてみました。 第3位 日十進分類法 このブログでも何回か話題にしてる日十進分類法。この「すべてのを分類してやる」という気概からして既にかなりゾクゾクされますが、この単語の英訳「Nippon Decimal Classification」を初めて大学の講義で聞いたときの高揚感‥やばいです。自分が学生の頃は中二病なんて言葉はなかったので、な

    中二病っぽい図書館用語ベスト3 - やわらか図書館学
    c-miya
    c-miya 2012/11/09
    そう、カッコイイんだよ。今でも厨二病だよ。
  • 図書館を題材にした館種別おすすめ図書館漫画一覧 - 図書館学の門をたたく**えるえす。

    最近収集している図書館漫画をリスト化してみました。今回は図書館がメインテーマであることに焦点をあてていますが、例えば「草子ブックガイド」のように、話の一部にしか登場していないものも取り上げます。また、単に図書館が出てくるだけではなく、”図書館らしさ”を描いている漫画を集められると良いなと思います。(学校図書館、図書委員を含めると膨大になってしまいますので、「草子ブックガイド」*1以外は今回は外しました。) 図書館漫画についてのより詳細な(ほぼ網羅的な)データは図書館漫画データベース - Yahoo!ブログに集められています。このリストはそれよりももっと大雑把に、「図書館をテーマに据えた」漫画を扱ってみたいと思います。データベースの方を見ていただければわかりますが、意外と図書館を扱った漫画は膨大にあるので、今回は自分の主観と好みによるリストであることをご承知おきください。 公共図書館 夜明け

    図書館を題材にした館種別おすすめ図書館漫画一覧 - 図書館学の門をたたく**えるえす。
    c-miya
    c-miya 2012/01/23
    図書館情報大学とか卒業していて司書資格持ってるくせに、これらを1冊も読んだことがないのが自分です。
  • 図書館でバイトしてるんだけど色々ハンパない件 カナ速

    1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/07/04(日) 23:41:37.17 ID:zkY5nbhr0 「パソコンを持ち込んでる奴のキー音がうるさくて勉強に集中できなかったから図書館は責任を取れ」とかwwww 苦情のシメに必ず「何もしないのが公務員なのか」って書く奴とかwwww を一ヶ月独占する教師とかwww 自称銅メダリストのホームレスじいちゃんとかwww まじぱねえっすwwww

    c-miya
    c-miya 2011/05/14
    司書資格を持っている新卒を雇うよりも、今いる職員に資格取らせる方が楽らしい。だから毎年1ヶ月くらいの集中講義で資格取っていく人たちがいたよ。
  • 図書館貸し出し猶予を…小説家が巻末にお願い : 文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    気鋭の小説家、樋口毅宏(たけひろ)さん(39)が、25日発売の「雑司ヶ谷R.I.P.」の巻末に、公立図書館での貸し出しを、新刊の売れ行きに影響が大きい刊行から半年間、猶予するよう求める一文を掲載した。 図書館がベストセラーを大量購入して貸し出す現状については、複数の作家が「無料貸屋」と異議を唱えてきたが、作家が自著に、このような一文を載せるのは「おそらく前例がない」(版元の新潮社)という。 樋口さんは「さらば雑司ヶ谷」で一昨年デビュー。続編となる新作は、昨年1年の大半を執筆にあてた力作だが、定価1600円で初版6000部のため、印税は96万円。一方で、昨年12月刊の自著「民宿雪国」が、ある図書館で44人もの貸し出し予約が入っていることを知り、それが今回の行動のきっかけとなった。 日文芸家協会は、図書館の貸し出し実績に応じた補償金を著者へ払う制度の導入を国に求めているが、実現していない。

    c-miya
    c-miya 2011/02/26
    1年かけて6000部…。0の数は3つであってるんだよね?
  • 図書館でバイトしてるんだけど色々ハンパない件 ぶる速-VIP

    図書館でバイトしてるんだけど色々ハンパない件 図書館でバイトしてるんだけど色々ハンパない件 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/07/04(日) 23:41:37.17 ID:zkY5nbhr0 「パソコンを持ち込んでる奴のキー音がうるさくて勉強に集中できなかったから図書館は責任を取れ」とかwwww 苦情のシメに必ず「何もしないのが公務員なのか」って書く奴とかwwww を一ヶ月独占する教師とかwww 自称銅メダリストのホームレスじいちゃんとかwww まじぱねえっすwwww 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/07/04(日) 23:42:21.06 ID:ofxYFPRRO 特定した 5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/07/04(日) 23:49:45.62 ID:zkY5nbh

    c-miya
    c-miya 2010/07/06
    どうにも未だに図書館系の話題には反応してしまう。やっぱりここで働きたかったのかな。
  • 404

     ERROR 404 お探しのページは存在しません。 日図書館協会のホームページはリニューアルしました。 URLが変更・移動した可能性があります。 TOPページより、目的のページをお探しください。 5秒後に自動的にTOPページへジャンプします。 自動的にジャンプしない場合はコチラをクリックしてください。

  • 1