タグ

c-miyaのブックマーク (3,369)

  • 安価で高機能のUSBテスター「TC66」の使い方

    操作説明 こちらがTC66体。USB-C専用ということもありコンパクトサイズになっています。 操作はボタンとスイッチで行う K1とK2のボタンを押したり長押しすることによってメニュー(画面)が切り替わり、測定が行えます。 基的には単押しでメニューを切り替え、K2ボタンを長押しするとそのメニューの中に入る(トリガー時など)となります。メニュー内ではK2ボタンで次の選択肢に移動、K1ボタンで決定、K2ボタン長押しで前の画面に戻ります。 また2つの切り替えスイッチがありますが、PWRはその名の通りの電源スイッチ、PD(トリガー)スイッチは、急速充電トリガーのオンオフとなります。単純な測定時はオフに、トリガー機能を使用する際はオンにします。 このトリガースイッチがオフの状態では、PD対応機器であっても非対応として検出されるのでトリガーテストには確認しておきましょう。 なおスイッチに関しては使用

    安価で高機能のUSBテスター「TC66」の使い方
    c-miya
    c-miya 2021/02/13
  • Rakuten Linkサポーター:電話アプリの発信を防いでRakuten Linkに切り替えてくれるアプリ

    Rakuten Linkサポーターは、『電話』アプリで発信しようとすると自動的に『Rakuten Link』に切り替えてくれるアプリです。 楽天モバイルではRakuten Linkでの通話が無料になるので、これを入れておけば間違えて『電話』アプリで有料の通話をすることがなくなる、というわけです。

    Rakuten Linkサポーター:電話アプリの発信を防いでRakuten Linkに切り替えてくれるアプリ
    c-miya
    c-miya 2021/02/05
  • 「『コーヒー飲む?』って聞かれた時にナチュラルに『いや、いい』と答える人は"周り"がしんどい思いをする」という話に共感する人たち

    すりごま🐾 @surigoma2012 「コーヒー飲む?」って聞かれた時に「いや、いい」と答えるのと「今はいいや、ありがとう」と答えるのでは大きく違うのだけど、それに気付かずナチュラルに前者を使う人生だと地味にしんどいんだよね、周りが。 2021-01-30 14:21:03

    「『コーヒー飲む?』って聞かれた時にナチュラルに『いや、いい』と答える人は"周り"がしんどい思いをする」という話に共感する人たち
    c-miya
    c-miya 2021/02/01
    「ありがとう」ってつけるといいよ、なら分かるんだけど、これでは自分の期待を押し付けてるだけに感じるなぁ。私が他人に期待しない人間だからそう思うのかもだけど。
  • 楽天モバイルがRakuten UN-LIMIT VIの「よくある質問」を公開!一度解約しても再度契約すれば「1回線目」扱い

    楽天モバイルがRakuten UN-LIMIT VIの「よくある質問」を公開!一度解約しても再度契約すれば「1回線目」扱い 楽天モバイルは1月29日に発表した新プラン「Rakuten UN-LIMIT VI」についてのよくある質問とその答えを公式サイトにてまとめて公開しました。 新プランの発表後、「データ利用量1GBまでが0円になる「1回線目」が、一度解約して再契約した場合に適用されない」とサポートチャットからの回答であったことが一部で話題となっていましたが、今回の案内により公式に再契約した場合は1回線目として適用されるとわかりました。 これですでに解約してしまった人が再契約することや、お試して楽天モバイルを契約した後にMNPでメイン回線を移すことも心配なくなりましたね。 楽天モバイル 公式サイトはこちら > よくある質問とその答えは上記のページで公開されています。このうち、特に重要と思わ

    楽天モバイルがRakuten UN-LIMIT VIの「よくある質問」を公開!一度解約しても再度契約すれば「1回線目」扱い
    c-miya
    c-miya 2021/01/31
  • 楽天モバイルを0円運用するために1GBでデータ通信をオフにする方法と注意点【Rakuten UN-LIMIT VI】

    楽天モバイルが2021年4月1日より開始する「Rakuten UN-LIMIT VI」は使用したデータ容量によって月額料金が変わってくる段階制のプランです。そして1回線目のみという条件はありますがデータ容量が1GBまでであれば月額料金は0円となります。 だとすれば、なんとかデータ容量を1GBまでに抑えて0円運用してみたくなりますよね。Androidにはデータ通信量が1GBに達する前に警告通知を出したり、データ通信自体をオフにする機能があります。 これらを設定すれば、Rakuten UN-LIMIT VIで0円運用もわりと簡単にできるようになります。 楽天モバイル 公式サイトはこちら >

    楽天モバイルを0円運用するために1GBでデータ通信をオフにする方法と注意点【Rakuten UN-LIMIT VI】
    c-miya
    c-miya 2021/01/31
  • Unihertz Jelly 2 レビュー:待望のおサイフ搭載超小型スマホは「わかってる」人ならメインにもできそう

    Unihertzの超小型スマートフォンの新作「Jelly 2」が届いて2週間と少し使っています。 Jelly 2は、このサイズと価格からは意外なほどしっかりと動き、おサイフケータイまで対応したスマートフォンです。小型スマホ好きな方々からは待望の1台であります。若干あれ?と思うところもあるので、その辺りも含めてレビューしていきます。 Jelly 2の概要とスペック Jelly 2は2017年にUnihertzが世界最小(当時)のLTE対応スマートフォンとして発売した「Jelly / Jelly Pro」の正統なる後継機です。手のひらに収まる小ささはそのままに、SoCにHelio P60、6GBのRAMと128GBのストレージ、OSはAndroid 10と、かなりのパワーアップを果たしています。 KixkstarterおよびCAMPFIREにてクラウドファンディングが行われ、2021年1月現在

    Unihertz Jelly 2 レビュー:待望のおサイフ搭載超小型スマホは「わかってる」人ならメインにもできそう
    c-miya
    c-miya 2021/01/26
  • 武田大臣が暴れてスマホ料金は下がることになったが、もはやキャリアの乗り換えがムダな行為のような…… (1/4)

    KDDIはahamo対抗の料金プランとなる「povo(ポヴォ)」を発表した。料金は2480円とahamoに比べて500円安い。ただ、ahamoでは1回5分までのかけ放題がついての2980円であったが、povoでは、この1回5分までのかけ放題がついていない。 若者を中心に、1ヵ月の音声通話は10分以下という人が6割もいる、ということでKDDIでは音声通話のかけ放題を外してきたというわけだ。 ただ、povoでは、500円の「トッピング」をつけることで、1回5分までのかけ放題が使えるようになる。つまり、他社と同条件にすることで金額的には2980円の横並びになるというわけだ。 この立てつけに噛みついたのが、武田良太総務大臣だ。 1月15日の定例会見で「非常に紛らわしい発表だった。最安値と言いながら、他社と結局同じ値段であったということについては、もっとわかりやすいやり方をしっかりと考えていただきた

    武田大臣が暴れてスマホ料金は下がることになったが、もはやキャリアの乗り換えがムダな行為のような…… (1/4)
    c-miya
    c-miya 2021/01/22
    「質問をした記者からの引っかけ問題に見事にはまった感」これをひっかけ問題で済ませていいのか、という話はたいていスルーされる。
  • スクロール追従するページ内ナビゲーション

    Result 少しのVanillaなJSで作るページ内スクロールと追従するナビゲーション。よくドキュメントページとかナレッジ共有系のWebサイトで見かけますね。 今更感なネタですが、ボーっとCodePenの2020年ベストPenみたいな記事を眺めてたら見かけたので割と需要あるネタですしメモ的にと思って書いてます。 javascriptwindow.addEventListener('DOMContentLoaded', () => { const observer = new IntersectionObserver(entries => { entries.forEach(entry => { const id = entry.target.getAttribute('id'); if (entry.intersectionRatio > 0) { document.querySelec

    スクロール追従するページ内ナビゲーション
  • 武田総務大臣が会見でKDDIのpovoに対し「非常に紛らわしい」と発言-そこに感じる違和感

    特に話題となってるのは1つ目の質問で、質問者は「KDDIが新プランを出して最安値と言ってるが通話料金を含めれば実質他社と横並びになる。その最安値という表示について大臣はどう考えるか」というような質問をし、それに対し「非常に紛らわしい発表だったな、と思います」と答えています。 追記:質疑応答の全文が総務省のページにも載っています。 問: 携帯電話料金について伺います。先日KDDIが20ギガで2,480円の新プランを発表されました。KDDI側は最安値を謳っていますけれども、通話料金を含めると、実質、ドコモ、ソフトバンクが発表した新プランと横並びになると思います。最安値という表示方法についての大臣のお考えと、携帯電話料金横並びに結果的になっていることへの受け止めを教えていただければと思います。 答: 非常に紛らわしい発表だったと思います。ご指摘のように。 先般、2大臣会合、そして消費者庁を交えた

    武田総務大臣が会見でKDDIのpovoに対し「非常に紛らわしい」と発言-そこに感じる違和感
    c-miya
    c-miya 2021/01/15
  • このブログをダークモードに対応する - SANOGRAPHIX Blog

    なんとかは黒に染まれ、とかなんとか すでにお気づきの方もいらっしゃるかもしれないが、このブログにダークモードを追加した。ページ上部の🌓(または☀)ボタンで切り替えられるので試してみてください。 たぶんこんなかんじになってると思います(GIF) 作るものの概要 以下のようなものを作る。 OS側がダークモードであっても、初回訪問時(デフォルト)はライトモードで表示 記事上でダーク・ライトを切り替えられる 次回訪問時は前回切り替えた設定が有効になる 初回訪問時に一律ライトモードで表示する理由は、このブログを訪問する前に訪問者が開いていたページはおそらく白背景であろう、という予測から。個人的にはダークモードのほうが好きだけど、ウェブページ全般におけるダークモード対応状況は限定的といえるため、初回は馴染みのカラーリングで表示するのが無難だろうと判断した。デフォルトのモードは外的要因等で今後変えるか

    このブログをダークモードに対応する - SANOGRAPHIX Blog
    c-miya
    c-miya 2021/01/14
  • orefolderのスマホ事情:端末・回線・アプリ【2020年12月版】

    2020年もあと1週間ほどで終わりですね。年末でいろいろ見直すにはちょうどいい時期なので、この機会に私orefolderのスマホ周りがどうなっているのか、紹介したいと思います。 実際に使ってるスマートフォン端末、モバイル回線、アプリなどについてです。月日とともに変わっていくものではありますが、2020年12月現在の状況となります。 メインのスマホはPixel 5 いまメインスマホとして使っているのはPixel 5です。2018年のPixel 3からずっとシリーズで使い続けてますね。 Pixel 4から若干スペックダウンしてる部分もあるのでレビューを書いたら戻そうかな?とも思っていたのですが、背面のデザインと軽さが気に入ってるのでそのまま使い続けてます。私の使い方では重い処理等はありませんからね。 SNSや写真もPixel 5を使ってます。シャッター音は大きいですが、まぁ人が多いところにも行

    orefolderのスマホ事情:端末・回線・アプリ【2020年12月版】
    c-miya
    c-miya 2020/12/24
  • TwitterのRT仕様、元に戻した理由は「“思慮深い拡散”につながらなかった」から

    Twitterは12月17日、一時的に変更していたリツイート(RT)機能の仕様を元に戻した理由を、公式Twitterで明かした。ユーザーの「思慮深い拡散」を促そうと、コメント付きでRTする「引用RT」を標準にしたが、狙い通りにいかなかったため、RTと引用RTをワンタッチで選べる元の仕様に戻した。 RTの仕様が変わったのは、米大統領選挙を前にした今年10月。選挙をめぐるデマの拡散を防ぐため、RTの操作をワンステップ増やすことで反射的なRTを防ぎ、「より思慮深く」拡散してもらうことが狙いだった。 この仕様変更を2カ月間続けてきたが、「思慮深い拡散は起きなかった」と同社は結論付けた。引用RTの数は増えたが「45%は賛意を示す一語だけが書かれており、70%は25文字未満だった」という。また、RTと引用RTによる共有の合計は仕様変更前より20%減った。これらの結果を考慮して、RTの仕様を元に戻した

    TwitterのRT仕様、元に戻した理由は「“思慮深い拡散”につながらなかった」から
    c-miya
    c-miya 2020/12/17
    全体の共有数が減って引用ツイートが増えたということは通常の反射的なRTが減ったということで、それはつまり思慮深い行動の結果じゃなかろうか。
  • 本音ガールと透明ボーイ - ノッツ | 少年ジャンプ+

    音ガールと透明ボーイ ノッツ 音を引き出す超能力を持った明坂さん。でも音じゃない建前こそが円滑な集団生活の知恵であり「普通」であると気づいてもいた。そんなある日、透明になれる超能力者・遠目塚くんと出会う。現代高校生には過ぎた能力を持つ2人。そして気づいた「自分たちがやるべきこと」とは…?新感覚超能力青春コメディ読切

    本音ガールと透明ボーイ - ノッツ | 少年ジャンプ+
    c-miya
    c-miya 2020/12/16
    やっぱり「ホンネ・タテマエ」シリーズが下敷きにあったのかー、と後方腕組み勢
  • 『日本通信、ドコモの新料金への対抗プラン投入を決定 「MVNO潰し」ではないかと言われているドコモの新料金に対して、MVNOの代表として対抗プランを1,980円で投入 | 日本通信株式会社』へのコメント

    OCNの旧プラン(130MB/日 翌日繰越可能 音声通話付1680円)みたいな容量制限が1日毎のやつ復活してほしいんだけどな…。誤って使いすぎる心配が無い(使いすぎても翌日復活)のはすげー使いやすかった。500MB/日1980円とか。

    『日本通信、ドコモの新料金への対抗プラン投入を決定 「MVNO潰し」ではないかと言われているドコモの新料金に対して、MVNOの代表として対抗プランを1,980円で投入 | 日本通信株式会社』へのコメント
    c-miya
    c-miya 2020/12/05
    一応まだ消えてはないんですよ。 https://www.ntt.com/personal/services/mobile/one/charge/other.html
  • AWS障害が起きたその日、人類は思い出した。ヤツらに支配されていた恐怖を…。

    リンク ITmedia NEWS AWSで障害、「Nature Remo」「SwitchBot」などに影響 「電気消せない」と嘆く声 AWSの米バージニア州北部のデータセンターで障害が発生。複数のサービスが正常に動作しない状況が続いている。日では「Nature Remo」「SwitchBot」などのスマート家電向けデバイスで不具合が発生。「電気を消せない」などの声がTwitterに投稿されている。 214 users 575 nasuuu @nasuvit_z AWS障害で us-east-1 の Kinesis Data Stream が赤ランプになった。「深刻な障害」と出ているけれど、Service Health Dashboard で赤ランプになったの、そう言えば見たことない気が。(あったのかもしれないけど…) pic.twitter.com/xKQFs7Jvyt 2020-11-

    AWS障害が起きたその日、人類は思い出した。ヤツらに支配されていた恐怖を…。
    c-miya
    c-miya 2020/11/26
    確かに昨夜は(温かい布団から抜け出して数歩歩いてスイッチまでいかないと)電気が消せなくて辛かったし、消したあとも暗闇を布団まで歩くのが辛かった。
  • Googleで『Japan』と画像検索すると出てくるこの景色に実際に行ってきた「ここは日本ではなく"Japan"」「架空だと思ってた」

    いーにーさん @e233chuoline 「ここ当にあるんだ...」という反応が意外と多い。 近くの高校の陸上部だったので、トレーニングでよくここの階段を駆け上がってたよ 2020-11-15 08:30:05

    Googleで『Japan』と画像検索すると出てくるこの景色に実際に行ってきた「ここは日本ではなく"Japan"」「架空だと思ってた」
    c-miya
    c-miya 2020/11/16
  • 「Amazonの商品は商品タイトルの"先頭"にブランド名かメーカー名が入っているものを買うのがオススメ」貿易商が語る選び方が参考になる - Togetter

    ツイ鳥「ジョージ=コクム」(森に入ったのですが怪物もおらず、ツイ鳥だけがいました。赤字貿易経営者! @_596_ amazonで簡単な中華セラーの見分け方、サクラレビューの見分け方を教えてほしいと言われたので。「商品タイトルに『進化版』『最新版』『令和最新』とか最新、新作、新製品、新発売みたいな表記は基タイトルで表記禁止だから、あれやっているところはルール守っていない中華セラーが多い。」 pic.twitter.com/lKL8ZMuInv 2020-11-04 01:09:28

    「Amazonの商品は商品タイトルの"先頭"にブランド名かメーカー名が入っているものを買うのがオススメ」貿易商が語る選び方が参考になる - Togetter
    c-miya
    c-miya 2020/11/04
    前もこんな感じで「最初の画像で電気が走ってるのはダメ」って話題になったら減ったよね。そういう違反画像だけが。
  • スマートウォッチのバンドって、どうしてこんなに可愛くないの?

    スマートウォッチのバンドって、どうしてこんなに可愛くないの?2020.10.11 14:0020,304 Catie Keck - Gizmodo US [原文] ( R.Mitsubori ) 「持ってるだけでオシャレ」では、なくなってきた。 数週間前、友人とキャンプ旅行に行きました。そこで私は「最近、スマートウォッチで体調とか運動とかトラッキングするのにハマってるんだ」と熱く語りました。新型コロナウイルスのパンデミックでエクササイズのモチベーションが保てなくなったとき、救ってくれたのがスマートウォッチでしたから。 すると友人は私のApple Watch Series 6の太いバンドを一目見て、こう言いました。「スマートウォッチってやっぱり見た目がね…」と。もっと言えば、「なんでどれもこれもダサいんだろう」。 がーん。私はウォッチを買って数週間、そこまで気にしていませんでした。彼女の言葉

    スマートウォッチのバンドって、どうしてこんなに可愛くないの?
    c-miya
    c-miya 2020/10/12
    なんでダサいのをバンドだけに限って話すんです?
  • 記事にタグをつけられるようにしました(過去記事も新規投稿も対象のキャンペーン実施中!) - はてなブログ開発ブログ

    はてなブログでは、PC版の記事編集画面で、記事に任意のタグ(はてなブログ タグ)をつけられるようにしました。 はてなブログ タグ*1は、“言葉”にまつわるネット上の意見や感想に出会える機能です。記事にタグをつけることで、同じ趣味の人や興味のある人に読んでもらいやすくなります。 記事にタグをつけたイメージ タグの追加、編集方法 記事編集画面(PC版)の左下にある「タグをつける」から任意の言葉をタグとしてつけられます。記事の内容に沿った、読者が理解しやすいタグを選ぶことをおすすめします。ガイドラインをお読みいただいた上で、ルールを守ってご利用ください。 「タグをつける」から任意の言葉をつける ※タグは1記事当たり最大10件まで、1つのタグの文字数は32文字まで設定可能です。 タグをつけて #はてなブログで教えて ! 過去記事でも新規投稿でも参加できるキャンペーン実施中 機能の公開にあわせ、1

    記事にタグをつけられるようにしました(過去記事も新規投稿も対象のキャンペーン実施中!) - はてなブログ開発ブログ
    c-miya
    c-miya 2020/10/08
    ついに。
  • 格安SIMのスピードテスト:2020年10月前半 y.u mobileの爆速が止まらない!

    MVNO・格安SIMの定期速度測定スピードテストと比較、2020年10月前半編です。 キャリアに比べて通信料金が安くて人気な「格安SIM」ですが、その種類によって速度や使いやすさ、機能は異なってきます。その中でも最もわかりやすく比較できる重要なものが「通信速度」です。OREFOLDERでは月に2回、主だったMVNOのSIMをスピードテストアプリを使って実際に速度を比較しています。あくまで個人レベルでの測定になりますが、格安SIM選びの参考になれば幸いです。

    格安SIMのスピードテスト:2020年10月前半 y.u mobileの爆速が止まらない!
    c-miya
    c-miya 2020/10/07