タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

How to Useに関するckisのブックマーク (2)

  • lang-8 とか twitter とか。

    Twitter で思ったことをチョコチョコ書いとく。( iphone音声認識はいいよね。Twitter の投稿を纏めてメールに投げる。(自動でメールチェックのついでに、10 Tweet ぐらいを見やすく編集してお願いコメントつけて終わり。 返信がきたら、項目を Anki にコピー。ついでに復習する。 Premium は登録しといたらいいと思うよ。金は時間。金は信頼。 とにかく高速で沢山処理する。処理する。 とにかく続ける。いっぺんやめても続ける。続ける。 そんなこといっても友達は大事に。 http://anond.hatelabo.jp/20090429095044 に追加で。 弱音を吐かない(読み直して死にたくなるし、宗教の勧誘がくるから。 "Atheist" "Evolutionist" "Pope" "Communist" "Obscenity(禁止ワード)" "Sex" は避け

    lang-8 とか twitter とか。
    ckis
    ckis 2010/09/16
    twitterからLang-8への良いアイデア。
  • lang-8 を利用する日本人へ

    lang-8 を利用してそろそろ一年になるが、いろいろコツが掴めてきたので書いておく。 1.長文アウト 添削する側になれば分かるが、長文は添削するのに手間がかかる。よって敬遠される。たくさん添削されるためには、長文は避けたほうがいい。 2.短文アウト と言って、短文では大した内容のことも書けず、よって英語力も身につきにくい。挨拶ばかりしていてもどうしようもないんだ。 3.日人は親切 アクセス数や被添削数の上位を見ればわかるが、日語で書いている外国人ほど上位に来やすい。つまり日人は積極的に添削をしてあげているということだ。もともと日で始まったサービスなので日人比率が高いということもあるが、最近は英語話者の方が比率としては増えているらしいが、英語話者は面倒くさがりだ。英語ばかりでなく日語で記事をたまに書けばすぐに分かるがアクセス数が全然違う。 効率よく相互添削するためには、他人を添

    lang-8 を利用する日本人へ
    ckis
    ckis 2010/09/16
    activateしよか。ほったらかし。
  • 1