タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

assemblerに関するcknbstrのブックマーク (2)

  • 最適化の為のアセンブラ入門

    現在、アセンブラを使わなければならないという状況はあまりありませんが、最適化をする場合はアセンブラを知っている方がなにかと有利です。特に、コンパイラの吐いたコードを吟味することはとても重要です。よってここでは、アセンブラコードを読む能力と、簡単なアセンブラコードを書く能力を身に付けることを目標とします。 この記事は Windows 上で VC++ を使う場合を想定して書いていますが、BCC でも殆ど同じですし、gcc でも少し書き方を変えれば使えます。Intel のプロセッサ上で動く Linux 等でも基的な部分は同じですし、命令セットの異なるプロセッサでも、基的な部分は役に立つと思います。ターゲットは Intel Pentium 系プロセッサです。 第0回 アセンブラってどういうもの? 第1回 代入と基的な演算 第2回 定数とメモリの扱い 第3回 レジスタについて 第4回 分岐命

  • 32bit x86 tips

    http://lf.8k.com/X86/1.HTM =========================================================================== TITLE: x86 TIPS AND TRICKS AUTHOR: LAURA FAIRHEAD LAST MODIFIED: 04/00 =========================================================================== 32bit CODE I find it strange that an awful lot of ASM programmers who write real-mode code seem to think that they (i) have to be 8086 compatible? (ii

  • 1