タグ

postfixに関するcknbstrのブックマーク (7)

  • http://blog.crara.cc/archives/770

  • ゆめのあと

    備忘録として書いておかなければと思い早1ヶ月。来年も行くかもしれないので今更ながらメモを残しておく。 チケット購入 ゴールデンウィークは旅行に出かけるつもりだったが、諸事情によりキャンセル。4月20日にプラレール博のチケットを購入した。この時点で休日の午前中の枠で空いているのは1日だけだった。ただ、午後ならまだ空いている日も多かった。直前になると休日はどの時間も売り切れ、キャンセルで枠が空いても数分で売り切れという状況だったので、チケットは早めに購入した方が良い。2023年はキャンセルは前日まで無料で可だったので、来年も同じなら行くかも程度でも早めに買っておいた方がいい。 アトラクションのチケットは別売で、2023年は前日と当日にアソビューで販売だった。ところが、当初は販売方法についてのアナウンスが不足、前日購入はすぐに売り切れ、当日チケットチケットを購入したくても売り切れという状況でTw

    ゆめのあと
  • PostfixによるSMTPサーバの構築(CentOS標準版編)

    CentoOSのデフォルトのSMTPサーバはsendmailですが、おやじは従来どおりPostfixを使用することにしました。基的に他デストリと設定等は何も変わりはありません。 PostfixでTLS対応を行うと、クライアントのウイルス対策ソフトによっては(Norton AntiVirusで発生)、25番ポートのまま(STARTTLS)では送信できなくなることがあるので、こちら を参考にして対策を検討してください。 携帯電話宛てメールの遅延、不達対策はこちらを参考にしてください。

  • oss-d.net

    This domain may be for sale!

  • メールサーバー構築(Postfix+Dovecot) - CentOSで自宅サーバー構築

    メールサーバーを構築する場合、送信メールサーバー(SMTPサーバー)と受信メールサーバー(POP/IMAPサーバー)の構築が必要となる。 ここでは、送信メールサーバーにはPostfix、受信メールサーバーにはDovecotを採用する。 なお、Postfixは迷惑メールの不正中継に利用されないようにするため、初期設定では外部から外部宛(例えば、会社等で自宅サーバーのメールアドレスからプロバイダのメールアドレス宛)に送信できないようになっているが、迷惑メールの不正中継に利用されずに外部から外部宛に送信できるようにするため、SMTP認証機能※を有効にする。 また、DovecotはPOP/IMAPサーバーとして構築し、ユーザーがPOPまたはIMAPを選択できるようにする。※POPとIMAPの違い ※SMTP認証機能とは、メール送信時にユーザー名とパスワードで認証を行なう機能であり、これにより、迷惑

  • 開発(等)の日記» Blog Archive » Postfixのaliasでワイルドカードを使いたい

    明示的に作成したalias以外をワイルドカードでスクリプトに渡し、処理を実行したいと思った。 けど、Postfixではaliasでワイルドカード指定することができない? メールの設定には苦手意識が強く、いつも最低限の動作が確認できたところで勉強をストップしてしまうので…いつまでたっても素人っぽい… なので当はあるのかもしれないが、わからなかったので正規表現で逃げることに。 以下の設定でとりあえず動いている。 # /etc/postfix/main.cf # (snip.) alias_maps = hash:/etc/aliases, regexp:/etc/postfix/alias.reg # (snip.) # /etc/postfix/alias.reg /test.*/ | "cat >> ~hoge/www/test2.txt" /.*/ | "cat >> ~hoge

  • Postfixでキューに溜まったメッセージの確認と削除方法 - よかろうもん!

    いつも忘れるのでエントリにして残しておこう。 ■ キュー・メッセージの確認 # /usr/sbin/postqueue -p -Queue ID- --Size-- ----Arrival Time---- -Sender/Recipient------- 96F3111520338* 420 Tue Feb 24 14:45:56 hoge@example1.jp interu@example2.jp -- 0 Kbytes in 1 Request. ■ キュー・メッセージの個別削除 # /usr/sbin/postsuper -d [Queue ID] ■ キュー・メッセージの一括削除 # /usr/sbin/postsuper -d ALL

    Postfixでキューに溜まったメッセージの確認と削除方法 - よかろうもん!
  • 1