タグ

screenに関するcknbstrのブックマーク (7)

  • bk-screen

    screenも参照。 bk-sshの、sshコネクションの切り方を必ず憶えておく事。 あとで、このページをちゃんと整形する事。 screen中で使えるエスケープシーケンスまとめ 以下で使っているprintfは、単なるコマンド。 printf "\033^hello hoge\033\\" 一時的にメッセージ「hello hoge」をステータス欄に表示する printf "\033]0;fuge\007" 恒久的にメッセージ「fuge」をステータス欄に表示する(註:ステータス欄の無い端末エミュレータ(screenも含まれる)では、効果が無い) vbell等で一時的に変化しても、その後にコレに戻る 尚、このエスケープシーケンスを、screenを実行していないkterm上で表示させると、 ktermのウィンドウのタイトル名が「fuge」に変化する。 printf "\033_fuge\033\\

    cknbstr
    cknbstr 2013/01/30
    screen中で使えるエスケープシーケンスまとめ
  • screen中のタイトルバーに任意の文字を出力する | それなりブログ

  • screenが固まったときの対処法 - ソースコード備忘録

  • ssh先screenのペーストバッファをクリップボードに貼り付ける

    的に localhost で待ち受けることを想定していますが、誰でもクリップボードに書き込めてしまうと困るので、送信データの 1行目を事前共有キーとして認識します。その文字列がツールに設定したものと一致しない場合は書き込みません。 以下に注意点や認識している点を挙げます。 自分ひとりしかアクセスしない前提なのでシングルスレッドで動作します。多重アクセスしないでください。 オプションとして指定する値の妥当性チェックはしていません。あまり変な値を設定しないでください。 停止する方法は用意していません。Ctrl-C するかプロセスを kill してください。 受信したデータの文字コード変換に Encode.pm を使用していますが、出力エンコーディングを shiftjis にしたままでも Windows(Cygwin、ActivePerl) はもとより、Mac OS X や Linux でも

    ssh先screenのペーストバッファをクリップボードに貼り付ける
  • yuki777 Blog: screenで画面共有して遠隔ペアプロする。multiuser onとacladd user1,user2

    2010年6月23日水曜日 screenで画面共有して遠隔ペアプロする。multiuser onとacladd user1,user2 screenで画面共有して遠隔ペアプロするなら・・・ multiuser onとacladd user1,user2 です。 登場人物は admin(招待する人)と、 mazda(招待される人1)と、 suzuki(招待される人2)です。 adminユーザのシェルで、screen -S pairpro adminユーザのシェルで、chmod u+s `which screen` adminユーザのシェルで、スクリーンコマンドで、multiuser on adminユーザのシェルで、スクリーンコマンドで、acladd mazda,suzuki mazdaユーザのシェルで、screen -x -r admin/pairpro suzuki

    cknbstr
    cknbstr 2010/10/24
    screenでオンラインペアプロができるのか!
  • 俺の .screenrc が火を吹くぜ

    たまにはこういう生産性のない話題もいいよね! さて、まあおまえらも GNU Screen くらいは使ってるとおもうわけだが。こいつがまたひどいバッドノウハウでさあ。ほとんどの人が他人の .screenrc をコピペしてきて済ませちゃうんだよね。俺くらいカスタマイズして使ってるやつとか見かけないわけよ。当に。CodeRepos 見ても俺に比肩する規模の .screenrc 書いてる奴はいないもん。で、たまーにプロジェクタに表示して見せたりすると「それどうなってるんですか」とか。まあ一般人のおまえらは info なんか読まないよね。そうだよね。 でも今日は気が向いたから line-by-line で何が起こってるか解説しちゃうよ。 .screenrc の前にスクリーンショットの解説をちょっとだけ これが普段俺が使ってるノート PC の画面である。これで全画面。OS は普通の Ubuntu で

    俺の .screenrc が火を吹くぜ
  • iandeth. - 続 screen の使い方

    iandeth. Perl, Flash ActionScript, MySQL, Movable Type, システム開発 - そんなテーマのサイトdeth. 目次 ステータス行に各ウィンドウで打ったコマンドを表示 - bash編 Unicode (UTF-8) を使う 突然キー入力を受け付けてくれなくなった際の対処方法 Reattachを透過的にこなしてくれるラクチン起動方法 まとめ 1. ステータス行に各ウィンドウで打ったコマンドを表示 - bash編 基は ~/.screenrc に 'hardstatus alwayslastline "%w"' と書いておけば、 画面最下部にウィンドウ名一覧が表示されるようになるけれど、これだと各ウィンドウ名が一律 'bash' って名称になるので、いまいち不便。新規ウィンドウを開くたびに 'C-a A' で命名するのも面倒。理想は「今実行し

  • 1