タグ

関連タグで絞り込む (150)

タグの絞り込みを解除

企業に関するene0kcalのブックマーク (129)

  • 吉野家常務“女性 薬物中毒なるような企画を”趣旨の発言 謝罪 | NHK

    牛丼チェーン大手の吉野家は16日、常務取締役が都内の大学が主催する社会人向けの講座で、女性を蔑視する極めて不適切な発言をしたと発表しました。会社はホームページに謝罪文を掲載し、常務の処分を検討することを明らかにしました。 会社の発表やSNSの投稿によりますと、吉野家でマーケティングなどを担当する常務取締役の男性は、16日、早稲田大学が主催する社会人向けの講座に講師として参加した際、若い世代の顧客を獲得するマーケティング戦略について「地方から出てきたばかりの若い女性が薬物中毒になるような企画を考えてほしい」などという趣旨の発言をしたということです。 会社はSNSの投稿や人からの申し出を受けて、発言の内容を把握したということで、16日、ホームページに謝罪文を掲載しました。 今回の発言について会社は、「役員が講座内で用いたことばや表現の選択は極めて不適切であり、人権・ジェンダー問題の観点からも

    吉野家常務“女性 薬物中毒なるような企画を”趣旨の発言 謝罪 | NHK
    ene0kcal
    ene0kcal 2022/04/18
    「生娘しゃぶ漬け」って言葉自体口から発した事などないのでその気持ちはわからないが、きっと笑って言ったのだろうと思うと、いや、笑ってなくてもさらっーと言ったとしても人格疑う。
  • これまで2社のブラック企業を経験したんだが共通点が物凄く多くて驚いた

    ブラックな面に関しては、ネット上ですっかり広まってるような「ブラック企業あるある」では全然挙がらないようなものがかなり多かったのに、 俺が経験した2社では色んな点で被ってたから当に不思議だった。 以下、どっちの会社でも見られたブラックな面。 〇障害者差別言動。 病休職者が出た時に「うわぁマジかあ……あいつ遂に障害者になっちゃったのかあ!!!」と顔を覆う同僚がいた点。 病休職者が復帰した後、女性社員の一部が『挨拶されたこと』、『(仕事にまつわる)内線がかかってきたこと』を涙を流さんばかりに怖がって周りの同僚たちに慰められているという光景。 社内の常識的にメンタル休職=人の形をしたバケモノの誕生だった。 〇セクハラ セクハラはブラックあるあるなんだろうけど、具体的な手口まで全く同じセクハラがいくつかあった。 同期飲みのときに、男性陣がニヤニヤしながら大人しいタイプの女同期に遠回しのセクハ

    これまで2社のブラック企業を経験したんだが共通点が物凄く多くて驚いた
    ene0kcal
    ene0kcal 2022/04/17
    ゲボ吐きそう。
  • ダイニチ工業、新入社員に30km歩かせる研修を開催 : 痛いニュース(ノ∀`)

    ダイニチ工業、新入社員に30km歩かせる研修を開催 1 名前:少考さん ★:2022/04/08(金) 19:23:43.76 ID:hcl6+Je+9 ダイニチ工業、新人が30km歩く研修 3年ぶり開催 暖房機器製造のダイニチ工業は8日、新入社員を対象とした研修の一環で、同社の名物研修「30kmウォーク」を開催した。新型コロナウイルス禍で2019年4月以来3年ぶりとなる実施で、新入社員らは同期や先輩社員らとの結束を高めた。 30kmウォークは1992年からダイニチ工業の研修として始め、今回で29回目の開催となる。同社社から出発後、新潟市秋葉区にある小須戸地区ふれあい会館を折り返し地点とし、社まで再び戻る。ルート記載の地図を見ながら目的地まで行き、歩くペースや休憩を取るポイントは新入社員たちで決めるといったルールがある。 午前9時前に新入社員ら18人が出発し、大きなトラブルなどなく、午

    ダイニチ工業、新入社員に30km歩かせる研修を開催 : 痛いニュース(ノ∀`)
    ene0kcal
    ene0kcal 2022/04/10
    311の時、10kmを休憩なしで180分で歩いたので30kmなら9時間かかるのかな。ということは当日11時間くらい拘束されるので残業発生するのかな。それにしてもこんな苦行させるのは非効率かつ昭和マインドで嫌い。
  • ビットフライヤーHD、3年で4度目の社長交代 株主提案は総会で否決 - 日本経済新聞

    暗号資産(仮想通貨)交換業を傘下に持つビットフライヤーホールディングス(HD、東京・港)の経営が混迷を極めている。30日夜に林邦良社長が一身上の都合で退任すると発表。1年おきにトップがかわり、交代はこの3年で4度目。創業者で大株主である加納裕三氏の経営復帰も同日の株主総会で否決された。次期社長には2021年3月から同社取締役の関正明氏を昇格させると発表したが、大手として業界を引っ張る力を失いつつ

    ビットフライヤーHD、3年で4度目の社長交代 株主提案は総会で否決 - 日本経済新聞
    ene0kcal
    ene0kcal 2022/03/31
    通りでCMも減ったはずだ。
  • アイリスオーヤマの経営面白い→稼働率を7割以下に留めて、有事に対応できる体制。震災後にLED照明を大量生産してLED電球で国内シェアトップ、コロナ禍ではマスクの大量生産

    ぱらい @yopparai_chmist アイリスオーヤマの経営面白い。あらゆる設備の稼働率を7割以下に留めて、需要の急増に瞬時に対応できる体制にしているそうだ。東日震災後にはLED照明を大量生産してLED電球で国内シェアトップになり、コロナ禍ではマスクの大量生産を行った。7割稼働。良い なんと言うか人生もこんな感じにしたい 2022-02-16 20:36:46 ぱらい @yopparai_chmist 情報源は「いかなる時代環境でも利益を出す仕組み」という。アイリスオーヤマの会長の大山さんの著者。非常事態が必ず起こるという前提で経営を考えている。非常に素晴らしいなと感じた。 2022-02-16 20:36:46

    アイリスオーヤマの経営面白い→稼働率を7割以下に留めて、有事に対応できる体制。震災後にLED照明を大量生産してLED電球で国内シェアトップ、コロナ禍ではマスクの大量生産
    ene0kcal
    ene0kcal 2022/02/18
    取り組み自体は良いと思うが、アイリスオーヤマには本来の製品の質を上げてもらいたい。中途半端なモノが多い。ボンドやプラスチックが臭い、壊れやすい、まだまだ三流の域。
  • 女性管理職など30%程度「早期達成困難」が半数以上 主要100社 | NHKニュース

    企業の管理職や役員など指導的地位に占める女性の割合を、2020年代の可能なかぎり早期に30%程度にする政府の目標について、NHKが国内の主な企業100社にアンケートを行ったところ、半数以上が「早期の達成は難しい」と回答しました。 NHKは先月24日から今月14日にかけて、国内の主な企業100社を対象にアンケート調査を行い、すべての企業から回答を得ました。 この中で、企業の管理職や役員など指導的地位に占める女性の割合を、2020年代の可能なかぎり早期に30%程度にする政府の目標について尋ねたところ、 ▽「すでに達成している」が4社、 ▽「早期に達成できる」が9社、 ▽「早期の達成は難しい」が53社で、 半数以上の企業が達成は難しいと考えていることが分かりました。 ▽「必ずしも達成が必要とは考えていない」と回答した企業も6社あり、 ▽「その他」が23社でした。 自由記述では、「従業員の女性比率

    女性管理職など30%程度「早期達成困難」が半数以上 主要100社 | NHKニュース
    ene0kcal
    ene0kcal 2022/01/31
    部下や末端には実績達成を強く煽るのに、いざ自身が課せられると早々に"達成困難"とは情けない。ほんと情けねーな!草
  • 黒川弘務元検事長が上場企業の社外取締役に就任していた | 文春オンライン

    その黒川氏は昨年12月24日付で、東証ジャスダックに上場している「ETSホールディングス」(東京都豊島区)の社外取締役に就任していた。ETSは主に電気工事や再生エネルギー事業を手掛けており、2月に創業100周年を迎える老舗企業。ホームページでは、黒川氏の経歴とともに社外取締役に就任したことをリリースしている。 社外取締役として紹介(ETSホールディングス「新経営体制のお知らせ」より) 「ETSの売上高はこの5年間、50億円前後で推移しています。ただ、コロナの影響で民間投資が厳しい中、公共投資が底支えする構図。黒川氏の豊富な政財界人脈に期待するところも大きいのでしょう。同社のIR資料によれば、社外取締役の報酬は一人当たり年360万円と見られます」(経済部記者) 黒川氏の携帯電話を鳴らした。 「黒川です」 ――週刊文春ですが。 「あ、結構です。失礼しました」 ETSに黒川氏を起用した経緯などを

    黒川弘務元検事長が上場企業の社外取締役に就任していた | 文春オンライン
    ene0kcal
    ene0kcal 2022/01/26
    こういうのって昔は電話会社に協力者がいて…というのを聞いたことがあるだが、やはり今でも電話会社、もしくは携帯電話会社に協力者からの情報提供があるのだろうか。
  • 日立製作所、全社員ジョブ型に 社外にも必要スキル公表 - 日本経済新聞

    日立製作所は7月にも、事前に職務の内容を明確にし、それに沿う人材を起用する「ジョブ型雇用」を体の全社員に広げる。管理職だけでなく一般社員も加え、新たに国内2万人が対象となる。必要とするスキルは社外にも公開し、デジタル技術など専門性の高い人材を広く募る。年功色の強い従来制度を脱し、変化への適応力を高める動きが日の大手企業でも加速する。ジョブ型は欧米では一般的な働き方で、職務記述書(ジョブディ

    日立製作所、全社員ジョブ型に 社外にも必要スキル公表 - 日本経済新聞
    ene0kcal
    ene0kcal 2022/01/10
    見守るけど懐疑的。しばらく様子見しないと拝承できない。
  • 零細企業を買収した後に行ったDXとは呼べないDX|reisaikigyou_ma

    零細企業買収ですこんにちは。ちっちゃい企業を買収したあとの諸々を適当にTwitterで吐き出してきましたが、いったんまとめるとどうなるのかな、とおもて書きます。どうぞ。 経営的な話題は汎用性ないことをやりまくっているので具体的に行ったDX施策、効率化施策だけにとりあえず特化します というか今流行りのDXって要はIT化ですよね。IT化が実はおおくの中小零細で全然できてなかったからワードを変えてIT化やってるだけっすよね。この記事にDXというワード出てきますがその度に「いやそれIT化だから、きっしょ(笑)」と突っ込んでいただけると。 そもそもの買収経緯小さい企業を買収しようと思う→トランビとかで探す→安いの見つける→買う という流れでした。そこに熱い思いとか、前経営者の思いとかの引継ぎみたいなのはなく、非常に淡々としたトランザクションでしたので、熱量だけ高いうっすいウェブ記事でありそうな「買収

    零細企業を買収した後に行ったDXとは呼べないDX|reisaikigyou_ma
  • 私の人生ってもう終わったらしい

    追記:損保ジャパンはカス!うちの親もちょっとカス!(人生終わったって言ったことに対しては謝ってくれました) 今も複雑性PTSDで苦しんでいて、眠れなかったり突然死にたくなるから正社員として働くのは無理そう。 障害年金を月5万弱と、短時間パートの給料で生活しながら今現在も精神科とカウンセリングに通ってるよ。 雑魚メンタルで悲しいね〜 若手はみんなメンタル病む会社だと思う、病まないのはサイコパスだけ お給料はめちゃくちゃ良いし割と休みも多いので、メンタルが誰よりも強い自信がある人はおすすめ 周りよりまあまあ強いぐらいなら絶対やめとけ なんか自分って学生までは受験も成功して部活も成績残して集団の中でもうまく立ち回れる方だったと思ってたんだけどこんなになっちゃった…たはは…(ちいかわ) 追記おわり 新卒で入った会社をたったの3ヶ月で辞めるときに「人生終わったね」と母に言われた。 2018年の春、誰

    私の人生ってもう終わったらしい
    ene0kcal
    ene0kcal 2021/10/04
    有名企業に入れるくらいなんだから勉強はできると思われるので、塾などの教育業界に見を置くことはできるんじゃないかな。メンタル影響は一生続くので、メンタル関係の知識を身に着け、積極的に実践してほしい。
  • フリーランスエンジニアの単価と「安すぎる」というコメントの謎 - IT業界で気づいたことをこっそり書くブログ

    この記事が目についたんですが。 qiita.com 良いか悪いかで言ったらQiitaでそういうのは見たくないというのは個人的な感想なんですが。それは置いといて、毎度恒例、はてブでは「安すぎる」というコメントが多く見られました。 [B! エンジニア] エンジニア200人に聞いて、業務委託単価表を作りました - Qiita こういう「単価出してみました」に対する「安すぎる」というブコメは何年も前から大量に見つかります。果たしてこのQiitaは安いんでしょうか? 私は「妥当」派です じゃあこの「安い」と言ってる人達は何者なんでしょうか? 仮説:会社間の人月単価と混同している? 会社間の単価、フリーランスの単価、正社員の給料の差 正社員の給料と、フリーランスの報酬はなぜ差があるのか フリーランスの報酬と、会社間の単価はなぜ差があるのか 正社員とフリーランス、額面で何倍の差があるか? あと、CTOっ

    フリーランスエンジニアの単価と「安すぎる」というコメントの謎 - IT業界で気づいたことをこっそり書くブログ
    ene0kcal
    ene0kcal 2021/09/30
    でもさ、そうやって単価の上昇気運を下げるような言動も広い目でみれば良くないんだよなあ。そこまで考えてないでしょ。
  • 日本企業で「出世する人」たちが「保身クズ野郎」ばかりになってきた“意外なワケ”(藤岡 雅,成毛 眞) @moneygendai

    人事権を握る経営トップ層の顔色をうかがって、組織の暴走が止まらなくなる――。いまそんな不祥事があちらこちらの日企業が噴出するようになってきた。 象徴的だったのは、積水ハウスの地面師詐欺事件だろう。現場の中にはその契約の危険を察知して止めようと行動した幹部もいたが、取引が止まることなく約56億円という巨額の被害を出す前代未聞の事件に発展した。 ほかにも、東芝のガバナンス無視の株主総会や関西電力の金銭受領問題はもちろんのこと、政官界間に目を広げてもトップ層主導による不祥事が後を絶たない。日の優秀なサラリーマンたちは、上層部から理解の及ばない仕事をさせられて、ただただ組織に埋没するだけでしかいられないのか。そこに処方箋はないのか――。『保身 積水ハウス、クーデターの深層』の著者が、ベストセラー『2040の未来予測』の著者で、元マイクロソフト社長の成毛眞氏に聞いた。 日企業は「保身オヤジ」ば

    日本企業で「出世する人」たちが「保身クズ野郎」ばかりになってきた“意外なワケ”(藤岡 雅,成毛 眞) @moneygendai
    ene0kcal
    ene0kcal 2021/09/20
    保身が強すぎるのはやはり駄目。保身だけでなく、保身思考も積極的姿勢も両方とれるバランス型が少ないのが駄目なんじゃないかな。結局は経営者の目がない、似た者同士の馴れ合いが凋落の一大要因なのかもしれない。
  • 「内部通報者」を処分したら、役員ら懲戒に…降格・減給の「報復」防ぐ(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

    政府は、企業の不正を内部通報した人を保護するための指針をまとめた。通報者に降格や減給などの処分を行った役員らを懲戒処分にするよう企業に求めることが柱だ。近く公表し、来年6月までに新制度を開始させる。 【写真】「なめるなよ、54のおっさんを!」とSNS交流サイトに書き込んでいた人事担当課長 内部通報者の保護強化策を盛り込んだ改正公益通報者保護法が昨年6月に成立したことを受け、消費者庁が具体的な運用指針作りを行っていた。改正法では、従業員300人超の企業に通報窓口や調査体制などの整備を義務づけている。

    「内部通報者」を処分したら、役員ら懲戒に…降格・減給の「報復」防ぐ(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
    ene0kcal
    ene0kcal 2021/08/19
    「違反すれば30万円以下の罰金を科す。300人以下の企業は努力義務とされている。」←一桁安くない?企業努力の対象規模も大き過ぎで一桁多い。こんな罰則なら刑事罰のほうがいい。
  • 弊社社員のSNS等での不適切発言に関する社内処分につきまして|重要なお知らせ | 株式会社ホビージャパン

    株式会社ホビージャパンの重要なお知らせを掲載しています。

    ene0kcal
    ene0kcal 2021/07/27
    処分が重いとは思うが、企業名をバックに正論言ってたら駄目でしょうね。消費者感情を逆撫でるし、スポンサーや業界の逆鱗にも触れる。発言の影響を考えることは難しくないが、Twitter等で心のまま発信するのはNGだな。
  • 「接種したら無期限の自宅待機」タマホーム社長が社員に“ワクチン禁止令” | 文春オンライン

    約1カ月前の6月初旬、ほぼ全社員がオンラインで視聴した「経営方針発表会」ではこんな一幕があった。玉木氏が突然、「ワクチンを接種したら5年後に死にますからね」と口走ったというのだ。社員のA氏が明かす。 「ギョッとしました。その後『5Gがコロナ感染を引き寄せる』という意味のことも言いました。まったく理解できず、不穏な予感がしました」 社内の“5Gに注意”メール 6月中旬には、玉木氏は幹部に対し「ワクチンを接種した場合は無期限の自宅待機」 「(自宅からの社用)PCへのログインは禁止」などのルールを伝えたという。 ある支店に勤務する社員の親族・B氏が語る。 「ワクチンを打てば出社を拒まれ、それでも働きたければ『モデルルーム周辺の草むしり』や『配置転換』と言われ、閑職への異動がほのめかされるそうです。表向きは『打つか打たないかは個人の判断』とも言っているようですが、実質は『打つな』に等しい。持病があ

    「接種したら無期限の自宅待機」タマホーム社長が社員に“ワクチン禁止令” | 文春オンライン
    ene0kcal
    ene0kcal 2021/07/20
    企業の内部闘争に反社長派がリークしてんのかな。
  • はてな20周年祭

    株式会社はてなは、2021/7/15でサービス開始から20周年を迎えました。 この記念すべき節目の年を迎えることができましたのも、 多くのユーザーの皆様に支えられ、 パートナー企業の皆様のご支援、ご愛顧の賜物と心から感謝いたしております。 今後も社員一同決意を新たに、一層の努力で皆様のご愛顧にお応えしていきます。 今後とも、なにとぞご支援ご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。 株式会社はてな代表取締役社長 栗栖 義臣(id:chris4403) はてな20周年にひと言コーナーブックマークコメントでページに寄せ書きをしよう。 ブックマークしてコメントを書く

    はてな20周年祭
    ene0kcal
    ene0kcal 2021/07/16
    はてな20周年おめでとうございます!今後の躍進を期待しています。
  • DXコンサルが絶対に言わない後ろめたい真実|naoto

    【お知らせ】200名以上の有名企業のCxO / 責任者クラスのトッププレイヤーを、月額定額でアサインできる「SHARE BOSS (シェアボス)」というサービスを運営しています。DXや事業開発に関するお困りごとや、お悩みがございましたら、まずはお気軽にお問い合わせください。 https://shareboss.net/about/ 2019年くらいから、デジタルトランスフォーメーション (DX) の相談を受けるようになって、今はアドバイザーみたいなのを含めて10社くらいお手伝いしています。 また、講演なんかも依頼されてたりして、そこではストルターマン教授がどうだ、とか、トレンドはー、みたいなことをしたり顔で言っていたりするわけなんですが・・・。内心では、定義とか事例の話から入るのはあんまり質的じゃないのかな、と感じています。 足元の現場を見ると、DXDXディーエックスディーエックスいって

    DXコンサルが絶対に言わない後ろめたい真実|naoto
    ene0kcal
    ene0kcal 2021/06/24
    ざっと読んだ所感としては、今のDXは企業変革としては不十分で、単なる企業の入れ代わり(新陳代謝)を長引かせる時間稼ぎなんだなと。新しい企業がどんどん既存を倒して行くしかないと、社会のDXは進まないのだろう
  • パソナ、ひとり親100人を採用へ 淡路島への移住促す:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    パソナ、ひとり親100人を採用へ 淡路島への移住促す:朝日新聞デジタル
    ene0kcal
    ene0kcal 2021/06/17
    こんなの考える人の頭を割って中を見てみたい(物理)。しかしですね、ひとり親は覚悟や決心の力が強いので、管理が上手くコントロールできない人も多いのだよ。
  • 低能経営者のそんな寝言は百回聞いたわ

    1.バカは世界が狭いまずタイトルからだけどさあ。 最低時給は撤廃すべき。という経営側の意見を聞いたことがあるか お前みたいな低能中小企業経営者なんてみーんな言うこと同じなので そういう寝言は百回聞いたわ。 もっと言うと歴史的にも経営者ってのはそういうことを言い続けてきたわけ。 「最低賃金なんかあったら誰も商売しません」 「女やクロンボにもまともな賃金払ってたら倒産します」 「安い児童労働力が禁止になったら誰が企業経営なんかしますか」 「労働時間の制限なんてされたら経営者はみんな首を括るしかありません!」 ぜーーーーんぶ撤廃されたけど社会も法人も滅びてねーだろ? この程度のことも知らず、想像力もなく、 ありふれ切った寝言を「という経営側の意見を聞いたことがあるか」とかいって鼻息フンスフンスしてる時点で お前が滅茶苦茶頭悪くて、世間が狭くて、もの知らずで、ゴミのような低能であることが分かっちゃ

    低能経営者のそんな寝言は百回聞いたわ
    ene0kcal
    ene0kcal 2021/06/02
    「3.バカは使う言葉だけでも見分けがつく」←言葉はかなり悪いがほんとそれ。無能、無能と言いたがる人は多いが「低能」と表現しているところにこの人の繊細なところが現れている。
  • さて、新卒入社したSIer企業で約1ヶ月が経ったわけだが

    結論転職してえ... はじめに匿名ということで、忌憚なき意見が得られたらと思ってここに書いきました。たぶん、新卒がまた甘いこと言ってるよと思う人もたくさんいると思いますが、それはそれで受け止めます。 ただ、どこにも迷惑をかけたくないので、質を違えない程度にはフェイクを挟んで書いてます。なんか辻褄合わなくね?みたいなところあるかもしれませんが、そういうものだと思ってください。 背景まず、私がどんな状況のやつかわからないと話にならないので、ちょっとバックグラウンドを紹介 情報工学の修士持ち、メーカー系のグループ会社のSIをやる会社に在籍。 グループ会社とはいえ、2000人規模で同期が100人近くいるので、そこそこ規模の大きい会社だと思ってくれて構わない。 文研修周り「某S社に入社したけどミスだったかもしれない」というはてな匿名ダイアリーが一年前だったか二年前だったか少しバズったが、今の僕は

    さて、新卒入社したSIer企業で約1ヶ月が経ったわけだが
    ene0kcal
    ene0kcal 2021/04/24
    そろそろこういう横並びIT研修止めないかなあ。例えば、情報系卒業生には研修ではなく発展課題だけ、もしくはアクティブラーニングとして講師側に立たせる(講師または補助役)など。