タグ

IPOに関するfujikumoのブックマーク (50)

  • Facebook’s first week is (almost) the worst of any IPO in 10 years

    Update 5/28: See below for another recent IPO that did even worse, although at a much smaller market cap. Facebook’s first five days as a public company saw its value drop 13.1 percent, the worst first-week performance of any initial public offering in a decade. That’s the sorry picture compiled by Bloomberg at the close of trading yesterday. In contrast, Visa’s 2008 IPO resulted in a first-week b

    fujikumo
    fujikumo 2012/05/28
    Facebook株のIPO後、最初の五日間に株価は、13.1%の低下。最初の一週間の成績としては、過去10年で最悪。小口投資家の損は、Facebookと主幹事会社にとっては利益となっている。Morgan Stanleyは、開始価格を最高値に据え置き
  • U.S. Housing Starts Plunged 11.7% in October - DailyFinance

    One place for your portfolios, metrics and more Gain insights, see trends and get real-time updates when you securely link or manually add your brokerage accounts. Yahoo does not store your broker credentials. Learn more Sign in to get started

    U.S. Housing Starts Plunged 11.7% in October - DailyFinance
    fujikumo
    fujikumo 2010/08/20
    2007年の12月から先月まで、800万人以上のアメリカ人が職を失った。それらの失業のうち、70万ほどは、ほんの25社の解雇によるもの。たとえば、自動車産業、それに金融業からの解雇が目立つ
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    fujikumo
    fujikumo 2010/06/30
    <29日にナスダック市場に新規上場した米電気自動車(EV)メーカー、テスラ・モーターズの株価は急伸し、公開価格の17ドルを約41%上回る23.89 ドルで終わった。 >
  • 他人のカネは俺のカネ(OPM症候群) : Market Hack

    堀江貴文さんがまた僕の書いたものに突っかかってきている ので反論したいと思います。 先ずイーロン・マスクいじめているのは僕だけのような書き方をしていますが、グーグルイーロン・マスクのニュースを検索してみて下さい。彼を揶揄する記事はごそっと出てきます。 僕の記事の中でも「マスクの事がNYタイムズなどで話題になっているから取り上げた」とちゃんと断ってあります。 「懲りてない」と言いますが、マスクのライフスタイルに関してはこのようにいろんなメディアが筆誅しているのです。 日のマスコミは都合のいい部分だけ(たとえばトヨタがテスラに出資したとか)、表面的な部分だけは報道します。 だけどテスラがIPOされて投資できる対象となったあかつきには、この会社の良い点だけでなく悪い点を知っておくことも大事だと思ったのです。 堀江さんはベンチャーを立ち上げる人の立場から意見されており、その意見は貴重だしその

    他人のカネは俺のカネ(OPM症候群) : Market Hack
    fujikumo
    fujikumo 2010/06/25
    <企業が株式を公開し、一般の投資家のお金を預かった瞬間に、経営者には新しい責任というものが生まれる…株主のお金は自分のカネとは別であり、他人のお金はたいせつに扱う義務がある>
  • Tesla Motors files for IPO, seeking $100 million

    LOS ANGELES (MarketWatch) -- High-end electric-car company Tesla Motors filed for an initial public offering Friday, seeking $100 million in the public-financing arena as conventional auto makers are reeling from anemic sales and product recalls. Palo Alto, Calif.-based Tesla filed documents with the U.S. Securities and Exchange Commission, but did not indicate in the filing when those shares woul

    Tesla Motors files for IPO, seeking $100 million
    fujikumo
    fujikumo 2010/01/30
    Tesla MotorsがIPOの申請。アメリカの自動車企業の新規上場は、フォードが1956年に申請して以来。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome to Startups Weekly — Haje‘s weekly recap of everything you can’t miss from the world of startups. Sign up here to get it in your inbox every Friday. Well,…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    オーストラリア外務貿易省の事務方トップであるフランシス・アダムソン次官は東京都内で日経済新聞のインタビューに応じた。豪政府が次世代通信規格「5G」のネットワークから華為技術(ファーウェイ)や中興…続き 中国「国家情報法」米に衝撃 ファーウェイと取引停止 [有料会員限定] ファーウェイ、ZTE 豪が5G参入禁止 [有料会員限定]

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
    fujikumo
    fujikumo 2008/03/01
    <セブン銀の29日の終値は売り出し価格(14万円)を24%上回る17万4000円。今年に入って新規上場銘柄の株価が低迷するなか、投資家からの高い期待を示した>
  • 基本的にはICFのは弘道会問題 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    少し理屈が分かれば誰でも知れる話を書いただけなのに、なんか文句を言われたので。CPAやビークル使ってる証券系の人だったら何となく分かってる話だと思うけどなあ。 要するに、弘道会にお金が流れたんですよ。梁山泊の豊臣さんを通じて。弘道会は広域暴力団山口組の二次団体。その仕掛けを作ったということでパクられてるのがICFの関係者。前回のライブドア事件も、来ならこっちの筋の話だったでしょう、という話で。カーチス(旧ライブドアオート)の一件も、一部そう。でも一時沙汰止み。何でだろうね? コリンシアンを通じてグッドウィルの話をわあわあ書いていたのもこの筋という人もいるね。私には分からないけど。 このICF絡みから先は、ほかの上場企業に逝くかも知れないし、著名人の逮捕話になるかも知れない、そのあたりは分からんけれども、徹頭徹尾暴力団対策の話ですわ。これだけのニュースなのに、2ちゃんねるにさえろくにスレも

    基本的にはICFのは弘道会問題 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    【ニューヨーク=宮岳則】米国株相場が調整色を強めている。ダウ工業株30種平均の前週の週間下落率は6.9%に達し、リーマン・ショック直後の2008年10月以来、10年ぶりの下落率となった。株価が下…続き[NEW] NY株、週間で6.9%安 10年ぶりの下落率に 世界市場の動揺続く リスク回避で円買いも [有料会員限定]

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
    fujikumo
    fujikumo 2008/01/06
    <セブン&アイ・ホールディングス子会社のセブン銀行は、2月末をメドにジャスダック証券取引所に株式を上場する方針を固めた。上場後の時価総額は中堅地方銀行並みの2000億―3000億円となる見込み>
  • マーケットニュース:市場の分析・最新情報

    日経電子版の総合投資・金融情報コーナー。株式・為替から債券、商品、新興国市場など国内外の最新マーケット情報はもちろん、第一線の記者による分析・解説記事を豊富に提供します。企業の最新ニュースや詳細な株価・財務データを提供するオンライン版の「日経会社情報」、チャートや銘柄管理ツールなどの便利な機能も充実しています。

    マーケットニュース:市場の分析・最新情報
  • 年末に差し掛かって、いろいろ大変そうな件 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    他人事ではあるが、ここのところの新興市場は思うように金が集まらない状況であるのか、どうもいろんなことが起きているようである。去年や今年の前半であれば、噂すら出なかっただろう結構まともな銘柄で事件性を感じさせるネタが縷々見受けられるようになってきた。 まあ、単純に株券を印刷しても換金してくれる業者にガソリンが回らなくなってきたからなのだろうが。それでも、糸山せんせが過日こんな記事を書いていて、いま読むと確かにそれ相応の真実性を持って銘柄を選んでいたのだろうというのは分かる。 http://www.itoyama.org/contents/jp/days/2007/091201.html フルキャストについては、一時期資金繰りが厳しくて年内ヤバそうだという噂が流れた。当かどうかは知らん。ただ、受け皿会社作ってもし丸が駄目でも別働隊が生き残れるようにしようという作戦があったようだし、逆にフル

    年末に差し掛かって、いろいろ大変そうな件 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • アリババ、15億ドルでIPO:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン Bruce Einhorn (BusinessWeek誌香港支局、アジア地域担当エディター) 米国時間2007年11月6日更新 「Next Target for Alibaba: Consumers」 中国石油大手ペトロチャイナ(中国石油天然気、PTR)の株式が上海株式市場で華々しいデビューを飾った翌日、また、新しい中国企業が記録的な新規株式公開(IPO)を成し遂げた。 11月6日、企業間(BtoB)電子商取引サイトを運営するアリババ・ドット・コム――アリババ(阿里巴巴)グループ傘下――が香港株式市場に上場し、取引が開始されたのだ。IPOによる資金調達額は15億ドルと、中国のインターネット関連企業としては最大の規模である。投資家の買いが殺到し

    アリババ、15億ドルでIPO:日経ビジネスオンライン
    fujikumo
    fujikumo 2007/11/20
    <中国ではクレジットカードの普及率がかなり低く、オンライン取引で金を騙し取られるのではないかという不安を持っている人が多い。アリペイは、中国のオンライン取引からこうした不確実な要素を取り去った>
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    投資家が世界的にリスク回避の姿勢を強めている。24日の欧米市場では株安が加速し、米ダウ工業株30種平均の下げ幅は653ドルに達した。この流れを受けて始まった25日の東京市場では日経平均株価が続落。…続き[NEW] 株2万円割れ トランプ不況警戒 [NEW][有料会員限定] 円、4カ月ぶり高値 一時110円25銭近辺 株大幅安で [有料会員限定]

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
    fujikumo
    fujikumo 2007/09/03
    <ソニーの全額出資の金融子会社ソニーフィナンシャルホールディングス(SFH)の上場日程が固まった。東京証券取引所第一部に10月に上場し、公募・売り出しを合わせた株式の公開規模は3000億円前後で今年最大>
  • 草間時代の“爆弾”が破裂:日経ビジネスオンライン

    「昨年までは(収益を上げる)良い子だったが…」 小型ディスプレー事業の不振で、2007年3月期は2期連続の最終赤字に転落するセイコーエプソン。3月14日、記者会見に臨んだ社長の花岡清二は無念さをにじませた。 エプソンはプリンターメーカーのイメージが強いが、携帯電話用など10インチ以下の小型液晶は世界シェアでトップ3に入る。携帯ブームに沸いた2000~01年頃には60%という圧倒的なシェアを誇ったこともある。 今期は406億円の特別損失を計上し、独自技術であるMD-TFD液晶(モバイル・デジタル薄膜ダイオード)から撤退。ディスプレー事業の解体とも言えるリストラを余儀なくされる。その理由については「年率3割という予想を超える価格下落の影響」を挙げるが、状況は他社も同じだ。 エプソンを独り負けに追い込んだ“時限爆弾”は、実は2001年頃に仕込まれていたとの見方が強い。それは花岡の前任者である草間

    草間時代の“爆弾”が破裂:日経ビジネスオンライン
    fujikumo
    fujikumo 2007/03/28
    <「『株式を上場すれば2000億円のキャッシュが入ってくる。どんどんカネを使え』とハッパをかけられた。役員会でも、投資案件の効果をじっくり議論する雰囲気ではなかった」>
  • 404 Not Found

    fujikumo
    fujikumo 2007/03/27
    <証券取引等監視委員会は23日、エイチ・エス証券に対して行政処分など適切な措置を講じるよう金融庁に勧告した…新興市場への企業の上場に当たり…公募価格を不当に高く設定した行為を法令違反と判断>
  • 産経ニュース

    競泳のパリ五輪代表選考会は17日、東京アクアティクスセンターで開幕し、女子100メートルバタフライ準決勝の池江璃花子(横浜ゴム)は57秒03で全体1位となり、2位の平井瑞希(アリーナつきみ野SC)らとともに18日の決勝に進んだ。

    産経ニュース
    fujikumo
    fujikumo 2007/03/10
    <関西の集客施設として海外からも注目されるユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ、大阪市此花区)は16日、念願の東証マザーズへの上場を果たす。>
  • 世界最大IPOの裏――中国工商銀行が上場:日経ビジネスオンライン

    アジア市場の参加者にとって、今秋の最大の目玉は中国最大の銀行である中国工商銀行のIPO(新規株式公開)だ。上場は10月27日、香港及び上海証券取引所で同時に実施する予定だ。売り出し規模は香港・上海市場合わせて史上最大の191億米ドルに及ぶとされる。この“世紀のイベント”は、妙に海外での評判が高い。 英フィナンシャル・タイムスズ(FT)の代表的なコラム“LEX”では「次代を開く(Groundbreaking)このIPO(新規株式公開)を見逃すことができようか。既に、米ゴールドマン・サックス、独アリアンツなどは同社株を確保した。これから個人投資家は群れをなして応募することだろう」(10月9日付け)と、まさに礼賛記事だ。 2日間で12兆円の申し込み 無理もない。香港に先に上場した中国の銀行株が異常に強いのである。株価グラフをご覧いただきたい。香港市場を代表するハンセン指数があと数%で史上最高とい

    世界最大IPOの裏――中国工商銀行が上場:日経ビジネスオンライン
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    fujikumo
    fujikumo 2006/10/10
    <特に新興株相場が低迷した9月は15銘柄中3銘柄が公募価格を下回った。「投資家の新規上場株についての選別意識が強まっている」(>
  • http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20060917-OHT1T00024.htm

    fujikumo
    fujikumo 2006/09/22
    <本社を同じ渋谷マークシティ内に置くミクシィ(当時はイー・マーキュリー)に出資。その後も第三者割当増資を受けるなどして、CAは5700株(7.83%)を保有する大株主となっていた(その他に子会社が300株保有)>
  • 藤田晋『ホームランディール』

    先日新聞で読んだ記事によると、シリコンバレーのベンチャー 投資家の間では、一発で大きな成果を挙げる投資案件を ホームラン・ディールと呼ぶらしい。 昨日のミクシィの上場。 サイバーエージェントのベンチャー投資事業では初の ホームランディールとなりました。 現時点での当社の持ち株の含み益は100億を裕に超えています。 笠原社長は現在30歳。 私は以前から常々、自分より若い経営者に投資して 大成功を収めたいと思ってました。 私が24歳でサイバーエージェントを設立するときに 700万円投資したUSEN宇野社長もホームランディールでしたが、 当時そういった投資家がいなければ、 今のサイバーエージェントはありえませんでした。 先輩経営者が、若い経営者の情熱に賭ける。 それは日社会にとっても素晴らしい経済のダイナミズム だと思います。 同じビルにの2フロア下に入居するミクシィの皆さん、 上場おめでとう

    藤田晋『ホームランディール』
    fujikumo
    fujikumo 2006/09/22
    <サイバーエージェントのベンチャー投資事業では初のホームランディールとなりました。現時点での当社の持ち株の含み益は100億を裕に超えています。>