タグ

はてなに関するgonzales66のブックマーク (64)

  • はてなブログを9ヶ月使ってみて雑感、あとダイアリーとの使い分けとか - 誰がログ

    なんで9ヶ月かっていうと、数えてみたらそうだったというだけです。1年経つまで待つとまたお蔵入りエントリなりそうなので。 僕ははてなにブログが3つあります。 ここ はてなブログ:dlitの殴り書き はてなグループ:はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知 今のところの使い分けは色々迷い中ですが はてなダイアリー:じっくり書きたい/書く必要があるもの、これまで書いてきたエントリと関連があるもの、広く読んでほしいものなど はてなブログ:考えたこと、思ったことをすぐ書いて公開したいもの、ツイッターのつぶやきに対する反応など はてなグループ:言語研究関連のもので専門的なことや解説無しで何か書きたいとき という感じでしょうか。使い分けについて詳しくはまた最後で。 はてなブログの良いところ ツイッター引用が使いやすい もうツイッターの情報に反応するだけに特化して

    はてなブログを9ヶ月使ってみて雑感、あとダイアリーとの使い分けとか - 誰がログ
  • コメント一覧ページのコメントの表示を改善しました - はてなブックマーク開発ブログ

    日、はてなブックマークのコメント一覧ページのPC版において、以下の改善を行いました。 「すべてのブックマーク」タブで、最初からブックマークを表示するよう改善しました これまで「すべてのブックマーク」タブは、開いた時点で必ずロード画面が表示され、内容が表示されるまでに一瞬、待たなければならないという状態でした。これを改善し、最初に最新30件を表示するよう変更したことで、「すべてのブックマーク」タブ内の表示が高速化し、より快適にご利用いただけるようになりました。 不自然な箇所でコメントが改行されてしまうことがある不具合を修正しました これまで、コメント一覧ページでは、右側にスペースがあるにも関わらず、不自然な箇所でブックマークコメントが改行されてしまう場合がありました。この問題を、コメント一覧ページのマークアップを見直すことで修正しました。

    コメント一覧ページのコメントの表示を改善しました - はてなブックマーク開発ブログ
    gonzales66
    gonzales66 2013/10/10
    はてなブックマーク、コメント一覧ページの「新着コメント」が30件までしか表示されなくなってる。仕様変更だとしたらとても残念。
  • はてなダイアリーユーザ文学賞受賞歴不完全一覧 - YAMDAS現更新履歴

    藤野可織さんの芥川賞受賞についてこないだ書いたが、折角のニュースなのにはてなブックマークニュースが記事にしないのが疑問だった。何も特定のユーザをえこひいきしろというのではない。時事ネタを記事にするのなんていくらでもやってるわけで、ついでに今回の受賞者はうちでブログやってますよー、と素直に盛り上げればいいだろうに、と思ったわけだ。 すると東浩紀さんにコメントいただいたのだが(その1、その2)、こういうところがはてなは心得違いしており、ユーザに対して恩知らずな会社と思う所以なのだが、これはもう言うだけ無駄である。 ただちょっと気になったので、はてなダイアリーのユーザが文学賞を受賞した一覧をまとめてみた。 条件としては、はてなダイアリーのユーザが、実際にはてなダイアリーを開設し利用中に文学賞を受賞した場合に限らせてもらった。また文学賞もワタシが知ってる程度にはメジャーなものに限らせてもらった。

    はてなダイアリーユーザ文学賞受賞歴不完全一覧 - YAMDAS現更新履歴
    gonzales66
    gonzales66 2013/07/22
    同感 "素直に盛り上げればいいだろうに、と思ったわけだ"
  • 津田大介が伊藤直也に聞く、「はてなブックマーク」の今と未来(後編)

    ジャーナリストの津田大介氏が、ブックマークサービス「はてなブックマーク」の開発者である伊藤直也氏に話を聞くこの記事。前編、中編では、ブックマークされたくない人への対策や、議論しやすい環境作りについて意見が交わされた。後編では、伊藤氏が目指すはてなブックマークの理想について語ってもらう。 著作権問題にどう対応する? ── ブックマークのエントリーページってそれだけ情報が詰まってて、いろいろな情報にアクセスしやすいというメリットがあるわけですけど、著作権法的には微妙な要素も含んでますよね。 端的な話でいうと、2005年のはてなブックマークのリリース直後って、ページのテキストが全部エントリーページに自動的に転載されるようになってましたよね。 伊藤 いやー、あれはすごいしかられました(笑) ── 割とすぐに今の要約転載を現状の250文字強に短縮されたわけですが、あの一件だけじゃなくて、「はてなアン

    津田大介が伊藤直也に聞く、「はてなブックマーク」の今と未来(後編)
    gonzales66
    gonzales66 2013/05/03
    "「メディアとしての力」を持たせたい"
  • 津田大介が伊藤直也に聞く、「はてなブックマーク」の今と未来(中編)

    ── 各論的な話になるんですが、僕自身ブログやニュース媒体に記事を書いて、その反応を見るためにはてなブックマークのエントリーページは見るんですよ。反応をパッと確認するのにはいいツールですし。 ただ、一方で感じるのは、はてなブックマークのコメントって反論しづらいですね。掲示板のような厳密な時制がないこともそうですし、100文字という字数制限があることも大きいんでしょうが、要するに自分の記事に対してこの人はなんか文句は付けているけど、一体何に対して批判してるのか分からないことが結構あるんです。誤読や事実誤認なのかどうかすら分からないみたいな。 システム的に、はてなブックマークってそこで議論するというより、議論のきっかけを作るためのツールなんですよね。でも、きっかけは確かに作っているかもしれないけど、逆に制限がたくさんあることで十分な議論がされず、議論を断片化させている部分もあると思います。それ

    津田大介が伊藤直也に聞く、「はてなブックマーク」の今と未来(中編)
    gonzales66
    gonzales66 2013/05/03
    "議論はコメントではなく、ブログでやるべき"
  • 津田大介が伊藤直也に聞く、「はてなブックマーク」の今と未来(前編)

    ソーシャルブックマークは、ネットの「みんな」が関心を集めているトピックを探すのに便利なサービスだ。中でもIT系に関心が高いユーザーに人気なのが「はてなブックマーク」になる。登録ユーザーの間で、ある種のコミュニティーを形成するまでに至っており、ここ1、2年では、ネットのネガティブコメントに関する議論の発端にもなった(関連記事1、2)。 一体、はてなブックマークは、何を目指して作られて、今後はどこに行こうとしているのだろう。サービスの生みの親である同社執行役員CTOの伊藤直也氏に、ジャーナリストの津田大介氏が話を聞いた。 ── 2005年にはてなブックマークをリリースしましたが、もともと始めたきっかけを教えていただけますか。 伊藤 はてなブックマークは、純粋に「ツール」的なものを作りたいというところが出発点になってるんですよ。ブックマークをオンラインで共有することで、ネットで今話題になっている

    津田大介が伊藤直也に聞く、「はてなブックマーク」の今と未来(前編)
    gonzales66
    gonzales66 2013/05/03
    "コメントは一覧できるべきだ""コミュニティーの自浄作用に期待している"
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • そもそも生活の雑感記事にネガティブブクマコメントはつかないのでは? 他者に言及して、私はただ感想を書いただけなのに!と言う人が一番狙われる - ARTIFACT@はてブロ

    嫌がられているのは、「車社会」ではなくて。 - 琥珀色の戯言 もう終わった話かと思ったら、上の記事があって、じっぽさんがまだはてブコメントにこだわっていたようなので、書きかけにしていた記事を再利用。この記事に関しては、車の話とか変な喩え使うと余計に混乱するだけという感想なんだけど…。 はてブの人たちが偉そうにしている理由 - 琥珀色の戯言 『はてな』を窒息させる「理論派ブックマーカー」 - 琥珀色の戯言 自分の観測範囲では、単に自分の生活雑感を書いたりだけで、ブックマークでネガティブなコメントだらけになることは見たことがない。こういった生活雑感記事はあまり多数の人の関心を呼ばない。 たまたま発見されて、一つや二つネガなコメントがついているのはあるが、ブックマーク自体が10userもいかないだろう。また、そういった記事で「しねばいいのに」「あたまがわるい」タグが使われた記事が思いつかない。あ

    そもそも生活の雑感記事にネガティブブクマコメントはつかないのでは? 他者に言及して、私はただ感想を書いただけなのに!と言う人が一番狙われる - ARTIFACT@はてブロ
  • はてブのなにが気持ち悪いのかさっぱりわかりませんという人が多いので説明してやる - よそ行きの妄想

    ひとことで言うと、自身を観察する集団に横のつながりがあること、である。 ところで最初に言っておくと、私ははてブには賛成派で、私自身がはてブについて、気持ち悪いからなくなれとかそういうことを思ったことは一度もない。以下の気持ち悪さの説明は、気持ち悪いって言う人はこういうロジックなんじゃないの、という推論である。であるから「お前の方が気持ち悪いわ」は禁止。 はてブの気持ち悪さを極限まで突き詰めると、下の事件と同じ。下の事件の気持ち悪さは割りと同意を得られると期待。 痛いニュース(ノ∀`) : 「保険かけて死ねよ!」と土下座社長を取囲み嘲笑 八王子自動車教習所閉鎖説明会での私刑動画がアップされる - ライブドアブログ さて、もっとも基的なコミュニケーションは1対1である。政治力や能力差による上下関係は常に付きまとうが、ここではそれは仕方のないことだとしよう。 セミナーや説明会の質疑応答のコーナ

    はてブのなにが気持ち悪いのかさっぱりわかりませんという人が多いので説明してやる - よそ行きの妄想
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

    gonzales66
    gonzales66 2011/01/06
    はてなダイアリーから有村君がいなくなるのは寂しいね。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    gonzales66
    gonzales66 2011/01/06
    規約に違反しているとの判断なのだろうが、説明もない一方的な強制措置は、まさに表現の規制。はてなには失望した。/連絡の行き違いがあったとのこと。はてなゴメン。
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

    gonzales66
    gonzales66 2010/10/17
    はてなって品質管理の部門とか責任者がいなさそうに感じる。
  • はてなブックマーク for iPhone 公開!

    みんなの関心が作り出す、国内最大規模のソーシャルブックマーク。 「注目の盛り上がり」や「関心事の最新ニュース」を、アプリでも簡単に見つけよう。

    はてなブックマーク for iPhone 公開!
    gonzales66
    gonzales66 2010/09/03
    "このページをブックマークするだけで応募完了です"
  • はてなアイデア

    はてなアイデア サービス終了のお知らせ 平素より「はてなアイデア」をご利用いただき、ありがとうございます。 要望窓口サービス「はてなアイデア」は2013年7月31日(水)をもちまして終了いたしました。8年にわたる試験運用にご協力いただき、ありがとうございました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenaidea/20130731/1375250394

    gonzales66
    gonzales66 2010/08/26
    はじめてのはてなアイデア。よく分からない。
  • はてブコメントの一覧性と「これはひどい」状態になる条件 - Cube Lilac

    はてブコメント論 2010 梅雨. AK on Twitter: "@shisetu 飲めない事をただ強調するんじゃなくてキチンと理由まで説明すべきだと思うな。学生じゃなくて社会人だし、職場のコミュニケーションて大切なことだよ。 お金貰ってるから仕事だけしてればいいってもんじゃないよ。" と言う呟きに対して,はてなブックマーク上で同じような論調のコメントが大量に書き込まれたため,その状況を好ましくないと感じた人達とで(主にメタブで?)はてブコメント論が再燃したようです. 一覧できる事によって増幅される不快感 b:id:sekiryo あのブクマ善意の一般市民のデモとやらに紛れて個人特定されない場所から腐った玉子投げる人みたいな卑劣な感じがしてヤだよなぁ。口汚い人間は文字だけ見ててそこに人間が居ると思ってないから無視してもいいと思う b:id:maki_tetsu いつの間にかこの人が飲みを

    はてブコメントの一覧性と「これはひどい」状態になる条件 - Cube Lilac
  • http://twitter.com/gonzales66/status/20360624125

    gonzales66
    gonzales66 2010/08/26
    Twitterへのブクマエントリーの確認。コメント一覧非表示機能はつかえない。
  • http://twitter.com/zaikabou/status/20108832665

    http://twitter.com/zaikabou/status/20108832665
  • はてなブックマークで「アホ」と言われた場合 - 宇宙線実験の覚え書き

    はてなブックマークでは、「ID コール」という機能を使って、他のはてなユーザの人に対してメッセージを送ることができます。つまり、「バカ」とか「アホ」という悪口も、見ず知らずの人に送信できます。 はてなブックマークで議論が発生するのは大歓迎なのですが、「アホ」というようなレッテル貼りをすると議論になりません。ネット上でよく見かけるのが、この手のレッテル貼りで、議論にならず誹謗中傷になってしまい、情報の S/N が大きく低下します。一昔前の、「女子供は黙ってろ」に近いです。ネット上では民族差別などで頻繁に見かけます。 先日、はてなブックマークで、id:oxon をコールされて「アホ」と書かれました。ちょっと粘着質で気持ち悪いかもしれませんが、「アホ」とか「バカ」とか書くのははてなの利用規約に違反するので、通報してみました*1。 iPad に関する TechCrunch の記事へのブックマークで

    はてなブックマークで「アホ」と言われた場合 - 宇宙線実験の覚え書き
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

    gonzales66
    gonzales66 2010/08/05
    自分は、強面の男性、気の弱そうな女の子、小さい子供、相手によって接し方は変えてます。”相手がどのような世界を構築していようが、共通のルールで接するというのが、一般の世界の礼儀であり、誠意なのである。”
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな