kana1014lmのブックマーク (172)

  • イチリンソウ - 月に叢雲花に嵐

    橋桜通りはほぼ満開になっていたので、 隅田川まで歩いて見た。 隅田川では二分咲き程度だった 例年川沿いの桜は遅れるのだが、 今年のソメイヨシノは 場所により花の開花状況がかなり違うように思われる。 さて、ヨゴレネコノメの近くで咲いていた花。 誰かがニリンソウと言っていたが 二輪ないし、花も大きいような気もするので イチリンソウではなかろうか。 OLYMPUS OM-D E-M5 MarkII + M.ZUIKO DIGITAL ED 30mm F3.5 Macro SS1/8000 F3.5 ISO200 花びらの裏の淡いピンク色が美しい。 今日の音楽 youtu.be ランキング参加中写真・カメラランキング参加中登山・絶景ランキング参加中野生動物・自然観察

    イチリンソウ - 月に叢雲花に嵐
    kana1014lm
    kana1014lm 2024/04/03
    イチリンソウ探してみる
  • 【東京】庭園の歴史に浸る「ホテルニューオオタニ」① - オババのトラベルジャーナル

    JR九州のクルーズトレイン「ななつ星」の運行開始10周年を記念する同窓会が、 紀尾井町の「ホテルニューオオタニ」で開催されました。 せっかく参加するならと、前日から1泊することに。 相方さんは、仕事絡みで何度か宿泊したことがあるそうですが、 オババは入るのも初めてです。 コロナ以降飛行機をやめたオババは、 いつものごとく、新幹線で博多から東京に移動します。 感激したので再度載せちゃいますが、 今回は移動の途中で、富士山の絶景を見ることができました。 一方の相方さんは、午前中の仕事をした後飛行機で移動。 夕方ホテルで合流します。 ホテルニューオオタニ・・・ かつての回転レストランは、福岡のニューオオタニにもあるので、 外観になんとなく親しみを感じます。 ただしこちらは1474室もの客室がある巨大ホテルです。 玄関を入ると、見事な装花が出迎えてくれます。 草月流ならではの華やかなデザインです。

    【東京】庭園の歴史に浸る「ホテルニューオオタニ」① - オババのトラベルジャーナル
    kana1014lm
    kana1014lm 2024/04/03
    都会のオアシス
  • 安楽寺の大ソテツなど - 自由悠遊

    豊中市柴原町の安楽寺。 石段は約200年前の江戸期のもの。 山門をくぐりながら堂をのぞむ。 堂は平成元年再建と新しいけど、お寺は織田信長に攻められて焼失後、1644年再興。 堂前の砂に鬼瓦。 決して大きくない寺院ながら、境内に大きな立派な古木がある。 それがこちら。 堂横に樹齢400年超の大ソテツ、市の天然記念物に指定されてる。 反対側からローアングルで。 ソテツは今でこそ珍しくないけど、400年以上前はもっと寒かったため、この樹齢のソテツが大阪府北部にあるのは珍しいとか。 400歳超のご高齢にもかかわらず、温暖化の影響で成長が加速し、元気にニョキニョキ伸びてるそうです^o^ 境内の墓地の前に、ドラえもんとウルトラマンとミッキーマウスの墓石像が。 真ん中の小さいウルトラマン、ちょっとシュールw

    安楽寺の大ソテツなど - 自由悠遊
    kana1014lm
    kana1014lm 2024/04/03
    見ごたえあるソテツ
  • 兼六園「カラミザクラ」 - 金沢おもしろ発掘

    金沢 曇り、今は降ってませんが午後から雪の予報です。 先週の土曜日に撮ってきました。兼六園で一番最初に咲く「桜」で今年も咲いてました(笑) カラミザクラは中国原産の桜で、別名シナミザクラ、中国桜桃などとも呼ばれます。花は3月下旬から4月上旬に咲き、淡紅色または白色で、直径約2cmの5弁花です。ソメイヨシノなどの桜よりも花が小さく、花弁の数も少ないのが特徴です。 カラミザクラは、花だけでなく実も楽しめる桜です。庭木として栽培するのもおすすめです。 kanazawa10no3.hatenablog.com 【撮影場所 金沢市兼六園:2024年03月16日 OM-D E-M10】 ランキング参加中Sakura ランキング参加中でもう一押しお願いします

    兼六園「カラミザクラ」 - 金沢おもしろ発掘
    kana1014lm
    kana1014lm 2024/04/03
    桜咲いたか
  • 農業基本法改正の方向性と課題 | 特集1 | 三菱総合研究所(MRI)

    旧基法は、来たるべき高度成長期を見据え「農業の生産性向上」「農業者の所得向上」を目標としていた。具体的には「高付加価値作物へのシフト」や「糧管理制度による価格維持政策の見直し」を目指すものであった。 しかし、減反によるコメの価格維持政策は継続され、こうした目標は達成されることはなかった※1。1980年代には糧管理法に基づく糧管理費※2が1兆円を上回り、多大な国民負担として注目が集まったが、農業の構造改革は遅々として進まなかった。 その一方で、自動車産業・電機産業を中心とした日の国際競争力が高まり、日米貿易摩擦が政治問題化し、ついに1993年に関税及び貿易に関する一般協定(GATT)ウルグアイラウンド農業交渉が妥結して、「農産物でも関税をはじめとする国境措置については極力排除」する国際ルールが原則的に取り決められた。 1999年に制定された現行基法は、コメを中心とした料輸入の国

    農業基本法改正の方向性と課題 | 特集1 | 三菱総合研究所(MRI)
    kana1014lm
    kana1014lm 2024/03/31
    日本では自立した農業は成り立たない
  • 外国人が心底驚く日本人の特異な「自然観」

    人に自分の国の特徴を尋ねると、かなりの確率で「四季があります」という答えが返ってくる。厳密には地球の各地に四季はあるので、別の国の誰かにとってこの答えはばかばかしく思えるかもしれない。しかし、日でいう「四季」は、春、夏、秋、冬のように1年を4つに分けた名称を指すのではなく、特徴のはっきりした4つの季節を指すように思える。 世界においても、日のように天候や植物、農産物、習慣などが異なる季節があるところは珍しい。また、日には季節ごとに開かれる祭りが数々あり、季節というものが古来、文学や詩歌、芸術において非常に高い割合で取り入れられている。 日人が桜を美しいと感じる理由 桜は、最も有名な日的の象徴のひとつであるが、これは別に桜が日にしかないからではない。むしろ、これは日人が桜の美しさに深い感銘と魅力を感じているからである。 たとえば、数え切れないほどの文学作品で、桜の寿命の短さ

    外国人が心底驚く日本人の特異な「自然観」
    kana1014lm
    kana1014lm 2024/03/31
    日本人の日本人論
  • iPhoneユーザーは「情弱」で保守的?Google PixelがiPhoneを超える日

    30年のキャリアを誇る経営戦略コンサルタント。情報分析や業界分析に強く、未来予測やイノベーション分野が得意領域。一方で雑学にも強く、経済エンタテナーとして各方面に寄稿。経済クイズ『戦略思考トレーニング』シリーズは20万部を超えるベストセラー。マスコミ関係者の地下クイズ集団『夜会』のメンバーとしても活躍。 今週もナナメに考えた 鈴木貴博 経済誌をにぎわすニュースや日常的な経済への疑問。そのときどきのトピックスについて経済の専門知識を縦軸に、社会常識を横軸において、ナナメにその意味を考えてみる。 バックナンバー一覧 Googleが開発したスマホGoogle Pixelが日で急速にシェアを伸ばしています。これはアップルにとっては怖い現象かもしれません。Google Pixelが「iPhone超え」するかもしれない、3つの理由が見えてきたのです。(百年コンサルティング代表 鈴木貴博) Goog

    iPhoneユーザーは「情弱」で保守的?Google PixelがiPhoneを超える日
    kana1014lm
    kana1014lm 2024/03/31
    Googleの追い上げ
  • 殿ヶ谷戸庭園に行ってきました! - stroll365’s blog

    当ブログへご訪問いただき誠にありがとうございます。 今日は、朝から雨の上に台風を思わせるような強風が吹いています そういえば、明日からは 七十二候の「雷乃発声」(かみなり すなわち こえをはっす)です 雷が鳴り始める時期ということだそうです この時期の雷を「春雷」と言いますね 雷こそ鳴っていませんが、風の音が凄いです 日は、先日訪問した殿ヶ谷戸庭園の様子です 先ずは、カタクリとトキワイカリソウです イカリソウのイカリは、船の碇(錨)の形に似ていることから 名前が付けられました ついでながら、碇をおろして船を止めることを「碇泊」と言います 続いて、キクザキイチゲとイチリンソウです ちなみに、どちらも花の裏側が撮っています さらに、シャガとセキショウです シャガは、この時は、この1輪のみでした 来の開花期は、4月頃ですからね セキショウは、黄色く見えるのが花序です ラストは、タチツボスミレ

    殿ヶ谷戸庭園に行ってきました! - stroll365’s blog
  • 鳥屋野潟で花探し - NIIGATAさんぽびと

    市街地の中にありながら豊かな生態系をもつ大きな潟、鳥屋野潟。 ほとりに広がる公園を春の花を探しながら散歩。 新潟市中央区にある鳥屋野潟は、北区にある福島潟に次いで市内で2番目に大きな潟。 天気のいい日、そのほとりに広がる鳥屋野潟公園の鐘木地区へ。 ちらほら咲き始めた春の花を探しながらのんびり散歩。 広場から日庭園を抜けて歩いていくと、紅梅がきれいに咲いていた。 木の上にはたくさんの鳥がピーチクパーチクと。 双眼鏡でバードウォッチングしている人に「何がいるんですか」と尋ねたら、 「○○と、○○と、○○と、○○と、○○と…」と、たくさん教えてくださったが、 高い木の上をヒュンヒュン飛び回っているので、私には何が何だか…   撮れたのはエナガ。 鳥屋野潟を見渡す野鳥観察舎「鳥観庵(とりみあん)」。 新潟市の中心部にもかかわらず、鳥屋野潟には180種にも及ぶ鳥類が生息していて、 冬には4,000

    鳥屋野潟で花探し - NIIGATAさんぽびと
    kana1014lm
    kana1014lm 2024/03/31
    花爛漫な季節
  • No.360【愛知県】「日本列島公園」はすごい!ちょっと歪んでちょっと寂びれてユニークだ! - 週末大冒険

    僕は日を巡るのが好きだ。つまりは日列島が好きだ。 日地図を手元で眺めるだけでワクワクするし、オブジェだとか壁画で巨大な日列島を模したものがあれば、それが遠くても足を運んでみたくなる。 そんな僕が目を付けたのは、「日列島公園」である。 公園は日列島をイメージしており、その中には都道府県各所をイメージしたアイテムが設置されているという。 おいおいおいおい、それって僕にピッタリのスポットじゃねーかよ! ただ、なんかおかしいなぁー!すごくおかしいなぁー! 僕らの住む日列島ってこんなだったっけ?北海道が小さくって小顔な感じで、山口県がやたらとマッチョで九州がかわいそうなくらいにプレスされているような感じだけど、これでいいんだっけ?? ま、いいのでしょうね。 そういうちょっとしたパラレルワールド的な日なのだろうね。 そんじゃ、僕と一緒に行ってみますか。 もう1つの日列島へ。 日上陸

    No.360【愛知県】「日本列島公園」はすごい!ちょっと歪んでちょっと寂びれてユニークだ! - 週末大冒険
    kana1014lm
    kana1014lm 2024/03/31
    詫び寂び?
  • サンディエゴは公園巡りが楽しい!おすすめの公園9選

    サンディエゴの公園といえばこちらを思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。 バルボアパークは全米一有名なサンディエゴ動物園を筆頭に、約30の施設を併設する巨大な総合公園です。 とにかく広大。 緑豊かな公園内には噴水や大きな池などの自然はもちろん、動物園、博物館、美術館などの施設が一緒に楽しめるので、こちらでたっぷり遊ぶことができます。 また、中世のヨーロッパを想起させる建築が立ち並ぶ美しい公園は、 カメラを持って歩くだけでも充実した時間を過ごせます。 日庭園もあり、桜の季節は入り口に長蛇の列ができます。 サンディエゴ動物園のすぐ東に位置するSpanish Villageは地元のアーティストの工房がいくつも集まった、アーティストたちの村。 このエリアも可愛くておすすめです。

    サンディエゴは公園巡りが楽しい!おすすめの公園9選
  • STONE PROJECT クセある石の紹介 Stone Gallery | ETSURO SUGITA

    石は先人たちの「夢の跡」を伝えてくれます。 それは孕んだ葛藤を異形にあらわした奇妙な石が見る人を圧倒するビジュアルで 今もなお私たちに強く語りかけてくれます。 高く積まれた石積みは権威の象徴でもあり、彫り込まれた石材は見る人の意表をつきます。 石はその夢が大きければ大きいほど、情熱が強ければ強いほど多くの人をひきつけてやみません。 Stone projectは日の伝統を呼び起こすことで、新たな自己存在感を呼び起こします。

    kana1014lm
    kana1014lm 2024/03/31
    石の上に何年だろう。石のアートって最近増えてきたね
  • MOSS WALL 苔にフォーカスしたアート | ETSURO SUGITA

    『緑をもっと増やしたい』『緑でいっぱいにしたい』そんな素朴な発想が原点でした。 緑に囲まれた生活がしたい、その願いも現実的には制約が多く、避けられない問題が多々あります。 それは、スペースが限られる。日当たりが悪い。管理が行き届かない。 とってつけたような作品では誰も満足できません。 そのような中、試行錯誤してたどり着いたのがdrymossでした。 Drymossを使用することで今まで対応できなかった室内でも緑を飾れるようになりました。 またスタイルにあわせたぴったりなサイズを自由にお選びいただけます。 Moss wallは素材を通じて緑の概念を覆す優雅なパラドックスを演出します。

    kana1014lm
    kana1014lm 2024/03/31
    感じのいい苔庭。これって枯れないで手間いらず!?モスアートって面白い
  • 懸垂のできる公園リスト(場所別)

    懸垂のできる公園リスト(場所別) 東京都 (1214件)神奈川県 (601件)埼玉県 (394件)千葉県 (387件)群馬県 (89件)茨城県 (103件)山梨県 (33件)静岡県 (149件)栃木県 (137件)青森県 (65件)岩手県 (127件)秋田県 (58件)山形県 (132件)宮城県 (373件)福島県 (131件)長野県 (95件)富山県 (77件)石川県 (62件)福井県 (35件)新潟県 (93件)北海道 (628件)和歌山県 (50件)愛知県 (742件)三重県 (115件)岐阜県 (121件)京都府 (229件)大阪府 (901件)兵庫県 (728件)奈良県 (155件)滋賀県 (76件)香川県 (58件)徳島県 (41件)愛媛県 (126件)高知県 (59件)岡山県 (81件)広島県 (238件)山口県 (71件)鳥取県 (68件)島根県 (24件)宮崎県 (79件

    懸垂のできる公園リスト(場所別)
    kana1014lm
    kana1014lm 2024/03/31
    有能リスト
  • 「美しい無駄」と「愉快な無駄」と。 - 収納しないブログ

    片付けたいなら収納グッズを捨てよ!を信条とする収納しない系お片付けブロガー、優多(ゆた)です。 「持ち物を減らして収納術不要の暮らしを目指す」が弊ブログのコンセプトですが、 わたしは「無駄なもの」が大好きです。 補足するなら、「美しくて愉快な無駄」が大好物です。 自分に甘く、他人にも甘く、 衝動買いも許容するのさ。 先週は、たまたま通りがかった花屋さんで アジサイの鉢植え(税込3300円)を買っちまったのさ。 だって 6月の日差しを受けた青紫色の花びらが あまりにも綺麗だったのだもの…。 玄関ポーチに直置きごめん。 飾り方が若干、雑なところは気にしないことにして 小さくて綺麗なものが与えてくれる、ささやかな幸せを噛み締めている今日このごろ。 松浦亜弥ちゃんが歌うネスカフェエクセラのCMのように心が弾む瞬間。 「美しい無駄」はなんてことない日々に彩りを与えてくれる存在であります。 そして、こ

    「美しい無駄」と「愉快な無駄」と。 - 収納しないブログ
    kana1014lm
    kana1014lm 2022/06/14
    アジサイ旬
  • 220609_クラピアが育ってきた、カルパスのつまみ - 石記

    Aの体調が悪く保育園を休ませる。PMからは在宅勤務でAの様子を見ながら仕事を進める。医者に行って薬をもらったらすっかり良くなり、元気を持て余しているようだった。 夕方、仕事を終えて庭の草取り。一部植え替えたクラピア、一度枯れそうで不安だったのだが、今日見たら元気になりつつある。一安心。 保育園からRが帰宅。プールに入ったためか謎の髪型で帰宅したが、人はカブトムシみたい、と気に入っていた様子。 薄切りにしたカルパスをきゅうりではさんでつまみに。以前、の実家でべて以来、手軽さと美味しさに驚いて真似している。辛口のカルパスを使ったら結構辛かった。 手羽元に塩、胡椒、にんにくをすりこんでグリルへ。 頂き物のレトルトの牛もつ煮。油分の多さとレトルト臭が気になり、少し苦手だった。 子供と就寝。

    220609_クラピアが育ってきた、カルパスのつまみ - 石記
    kana1014lm
    kana1014lm 2022/06/14
    クラピアの記録
  • 冬剪定を乗り越えたアジサイとサバ猫 - やれることだけやってみる

    11月にアジサイをばっさり剪定しました。 ※参照 ➽ 【紫陽花剪定】ひと刈りいこうぜ! そりゃあもう、容赦なくバシバシ切りましたので 「大丈夫ですか?」 と、ご心配くださった方もいらっしゃいました。 あれから6ヶ月ちょい。 アジサイは現在、こんな様子です。 元気もりもり。 ちらほらと花もつき始めましたよ。 陽当たりの関係でしょうか。 南側に花が多いようです。 地味ですが。 これがガクアジサイなのかヤマアジサイなのか、 未だにさっぱり分かりません。 でもまあ、咲いているのでよしとします。 以上、現場からお伝えしました(°▽° さあ、蒸し暑いですから帰りましょう。 昨夜からの雨で地面はどろどろ。 じゃがいも掘りの続きは後日に延期です。 また雨が降り出す前に、お家の中へ。 ^・_・^ おまちなさい。 サバがにゃーにゃー鳴いています。 とてもうるさいです。 一足ごとに、私の行く手をふさぎます。 ご

    冬剪定を乗り越えたアジサイとサバ猫 - やれることだけやってみる
    kana1014lm
    kana1014lm 2022/05/29
    魅力的なアジサイ
  • K林さまと一緒 その2 - 万年NA バイク日記

    尾小屋鉱山を見学したら 移動 舗装林道の県道109号から 鳥越の相倉地区へ 相倉でお昼ご飯にしようと 思ってましたが アテにしていた堂はお休み 蕎麦屋は激混み 国道沿いのお店も混雑 ・・・GWの5月3日なんて どこも混んでいるのは仕方ない 困ったときの 八幡すし弁 ここで お弁当と飲み物買って 北陸鉄道の石川線 鶴来駅以降の廃線になった部分にある 加賀一の宮駅 電車は通らなくなりましたが 駅舎は保存され サイクリングや観光の拠点 休憩所として今も活躍 ここで お昼に すし弁で買った 唐揚げ弁当 税込み430円 すし弁の客層は ガテン系労働男子が多いので お弁当のボリュームも満点 古い駅舎、古い木のベンチで旅の雰囲気を味わいながらの 弁当も美味し K林さまも この古い駅舎は 旅の前から行きたい場所の一つとしてチェックが入っていた所だそうで 丁度良かった ったら移動 ここ 何処かわかります

    K林さまと一緒 その2 - 万年NA バイク日記
    kana1014lm
    kana1014lm 2022/05/29
    石積みと田園
  • #39 石積み - sakaname’s blog

    空き家リノベーションの流れで、玄関までの緩い坂道のスロープに石積みを考えていたら、こんなを見つけました。↓ 図解 誰でもできる石積み入門 https://amzn.to/3uIAZvR とても参考になりそう。まだ全部は読めていないので、今晩読みます。 ワークショップもあるようです。地域活性、コミュニティ、景観、今後の活動に全て当てはまる!タイムリーな1冊。

    #39 石積み - sakaname’s blog
    kana1014lm
    kana1014lm 2022/05/29
    石積の方法
  • ツートーンな苔 - メダカとグッピーの日記 & 苔

    ギンゴケと(たぶん)ホソウリゴケ。 緑がかった銀色が綺麗です。

    ツートーンな苔 - メダカとグッピーの日記 & 苔
    kana1014lm
    kana1014lm 2022/05/29
    地味な魅力