タグ

ドット絵に関するkazumoriのブックマーク (5)

  • X-LABO: Haxe: 角のない 1px の外枠線を描く Photoshop CC 拡張パネル PixelOutline を公開

    この記事のURL http://www.dango-itimi.com/blog/archives/2015/001230.html 角のない 1px の外枠線を描く Photoshop CC 拡張パネル PixelOutline を公開しました。Haxe で制作を行っています。 https://github.com/siratama/PixelOutline ドット絵制作を行っていると、図に対し 1px の角のない外枠線を引く場面がちょくちょく出てきます。範囲選択ツールなどを用いる事で 1px 外枠線を引く事は可能ですが、微妙に手順が面倒なため、今回の拡張機能を制作しました。 先日公開した PaletteChange よりも内容はとてもシンプルなので、ソースコードも見やすくなっていると思います。Haxe での拡張パネル制作に興味のある方は github の方をご確認ください。 注意点 A

    X-LABO: Haxe: 角のない 1px の外枠線を描く Photoshop CC 拡張パネル PixelOutline を公開
  • 拡大してもキレイなドット絵を作成する | Photoshop養成ギプス

    【Photoshop講座】「ドット絵」とは、パソコン上で使われるゲームキャラクターやアイコンなどを表す絵です。ドットの集合体で構成されているのが特徴で、小さいものでは、16 × 16 ピクセルという限られたマス目だけで表現されています。 優れたドット絵の手法をデザインに取り入れたいと思うことも多く、そのときに困ることは、特定の倍率以外で拡大すると形が崩れてしまうことです。あの懐かしい「スーパーマリオブラザーズ」を題材に、どんなサイズに拡大しても劣化しないドット絵を作成しましょう。 ピクセルグリッドにスナップさせてパスを描く! Photoshop で扱う画像の最小値は「1」pixel、つまり、ドット絵を構成する点の「1 ドット」です。ドット絵を描くには、この詳細なピクセルグリッドのマス目に沿って、正確に配置する必要があります。 [環境設定] ダイアログの [ベクトルツールと変形をピクセルグリ

    拡大してもキレイなドット絵を作成する | Photoshop養成ギプス
  • ピクセルでできた街いろいろ

    いわゆるピクセルアート、あるいはドット絵というものですが、ここまで巨大なモノは初めて見ました。街の細部に至るまでよく作り込まれており、あっちこっちスクロールして眺めてみると神の視点になれます。 アクセスは以下から。ほかにもいろいろとピクセルでできた街みたいなものを集めてみました。 http://www.lovepixel.idv.tw/ 今度はピクセルの壁紙、面白いことになってます。 www.supertotto.com これもピクセルの街。ちょっとリアル系。 Pixeltown by ~stridenoble on deviantART こっちは断面図版。どこかで見たことがあるようなシチュエーションが多い…。 fkpixeltown037_rush.png (PNG 画像 2808x1100 ピクセル) 以下のサイトは、ピクセルの街で自分のキャラを作ってコミュニケーションするというもの。

    ピクセルでできた街いろいろ
  • ドット絵関連のサイト特集 - 2006-09-03 - 聴く耳を持たない(片方しか)

    簡易目次 ・はてなのドット絵 ・TIPS関係 ・お薦めドット絵サイト ・ドット絵関連の素材サイト ・ドット絵関連のネタ ・最後に ・おまけ 先日、ドット絵リング に参加しました、せっかくなのでそれにちなんでドット絵特集。 はてなのドット絵まずは、はてなのドット絵から。 はてなは特にドット絵を前面に押し出したデザインではありませんが、Webサービスですから favicon や、アイコンといった様々な小さい画像が配置されています。 ダイアリーのテーマでもそういったものもありますけれど、代表的なのは はてなのロゴですね。 記念日などでは、ロゴにちょっとしたお遊びがあり、それらは はてなロゴ日記 でまとめて見ることできます。 他には、それらはてなのデザインを主に担当されている、id:tikedaさん管理のグループ、 tikeda::Group のトップページも、はてなロゴをモチーフとしたドット絵が

  • ドット絵ができるまで - tikeda's blog

    アイコンなどを作る時はよく、ドット絵をデザインの手法として使うのですが、これまで、とてもたくさんのドット絵を描いてきてテクニックをあれこれ身につけてきました。はてな社内でも、どうやって描いてるの?みたいな事を時々聞かれます。試しにはてなマップで地図に表示される「写真」アイコンをWinkを使って再現してみました。(実際の物はもっとディテールに手をいれてますが。)意外と時間がかかってしまい、1300フレーム6MBにもなりましたが、個人的にも客観的に見れて面白かったです。 ドット絵ができるまで ドット絵1つでも小さい領域ながらテイストや雰囲気を考えながら作る事ができ、非常に奥の深い手法だと思います。 追記 下書き:http://d.hatena.ne.jp/tikeda/20050715/1121441586

  • 1