タグ

岸田に関するko2inte8cuのブックマーク (130)

  • 岸田首相、櫻井よしこ氏と会食:時事ドットコム

    岸田首相、櫻井よしこ氏と会 2023年02月06日22時37分 櫻井よしこ氏 岸田文雄首相は6日夜、東京都内の日料理店で自民党の萩生田光一政調会長、ジャーナリストの櫻井よしこ氏と会した。櫻井氏は故安倍晋三元首相を支持してきた保守系の論客。今後の政権運営を巡り意見交換したとみられる。 政治 コメントをする

    岸田首相、櫻井よしこ氏と会食:時事ドットコム
  • 同性婚めぐる発言で首相秘書官更迭 岸田政権 打撃避けられず | NHK

    同性婚をめぐる不適切な発言で総理大臣秘書官が更迭されました。岸田総理大臣は多様性を尊重する政府の方針は揺るがないことを丁寧に説明し、影響を最小限に抑えたい考えですが、野党側は任命責任を追及していく方針で、政権への打撃は避けられない情勢です。 荒井勝喜・前総理大臣秘書官は、3日夜、オフレコを前提にした記者団の取材に同性婚をめぐって「見るのも嫌だ」などと発言し、その後、不適切だったとして撤回し、謝罪しました。 しかし、岸田総理大臣は、多様性を認め合う包摂的な社会を目指す政権の方針とは相いれず、言語道断の発言だとして4日、荒井氏を更迭し、後任を決定しました。 そして、「『性的指向』や『性自認』を理由とする、不当な差別や偏見はあってはならない」と述べました。 国会で新年度予算案の審議が続く中、岸田総理大臣としては、多様性を尊重し、包摂的な社会を目指す政府の方針は揺るがないことを丁寧に説明することで

    同性婚めぐる発言で首相秘書官更迭 岸田政権 打撃避けられず | NHK
    ko2inte8cu
    ko2inte8cu 2023/02/05
    結局「保守」という政治姿勢は、「変化への懐疑」という高級なものではなくて、「仲間内の身贔屓」に過ぎない。敵味方の線引きが重要であって、一旦、新参者と認定すれば、合理的な理由もなく激しく排斥する。
  • 同性婚「見るのも嫌だ」発言の荒井秘書官 岸田首相が更迭検討 | NHK

    同性婚をめぐって「見るのも嫌だ」などと発言した荒井勝喜 総理大臣秘書官について、岸田総理大臣は「政権の方針とは相いれない発言で、言語道断であり、進退をも考えざるを得ない」と述べ、更迭する方向で検討する考えを示しました。 荒井総理大臣秘書官は3日夜、記者団の取材に応じた際に、同性婚についての見解を問われ「見るのも嫌だ。隣に住んでいたら嫌だ。人権や価値観は尊重するが、認めたら国を捨てる人が出てくる」などと発言し、その後、不適切な発言だったとして撤回し、謝罪しました。 岸田総理大臣は4日朝、総理大臣公邸で記者団に「岸田政権は持続可能で多様性を認め合う包摂的な社会を目指すと言ってきており、政権の方針とは、全く相いれない発言で言語道断だ。厳しく対応せざるを得ない」と述べました。 そして、記者団から「荒井氏は秘書官をやめるのか」と問われ「そう受け止めている。進退をも考えざるを得ない発言で、至急、具体的

    同性婚「見るのも嫌だ」発言の荒井秘書官 岸田首相が更迭検討 | NHK
    ko2inte8cu
    ko2inte8cu 2023/02/04
    時、利あらずして検討使。検討使。
  • 荒井総理大臣秘書官 同性婚「見るのも嫌だ」発言 撤回し謝罪 | NHK

    同性婚をめぐって荒井総理大臣秘書官は、3日夜、記者団の取材に「見るのも嫌だ」などと発言しました。このあと荒井秘書官は「差別的なことを思っていると捉えられたとしたら撤回する」と発言を撤回し、謝罪しました。 同性婚をめぐって、岸田総理大臣は今月1日の衆議院予算委員会で「家族観や価値観、そして、社会が変わってしまう課題だ」などと述べ、慎重な検討が必要だという考えを示しました。 これに関連して、荒井総理大臣秘書官は3日夜、総理大臣官邸で、記者団から同性婚への見解を問われたのに対し「マイナスだ。秘書官もみんな反対している。僕だって見るのも嫌だ。隣に住んでいたらやっぱり嫌だ」と述べました。 また「もちろん人権や価値観は尊重するが、心の底では嫌だ。同性婚を認めたら、国を捨てる人が出てくる」と発言しました。 このあと荒井秘書官は、改めて記者団の取材に応じ「差別的なことを思っていると捉えられたとしたら撤回す

    荒井総理大臣秘書官 同性婚「見るのも嫌だ」発言 撤回し謝罪 | NHK
    ko2inte8cu
    ko2inte8cu 2023/02/04
    総理の同性婚否定発言も、同性パートナー制度をすでに使用している人の肩身を狭くする、ひどい話で撤回謝罪レベルだけど、そこをナアナアに流したから、側近がタガを外して差別をおっ始めた。
  • 「お巡りは高卒だろ」と吠え…岸田首相秘書官の息子が警察トラブル | 週刊文春 電子版

    卒業式を終えた早大生たちが赤ら顔で練り歩く夜の東京・高田馬場。酔客が行き交う駅前ロータリーで怒号が響き渡ったのは、日付を跨いだ3月26日未明のことだった。5、6人の警察官を相手に大立ち回りを演じていたのは――。 関係者が“事件”の顛末を明かす。 「深夜1時半過ぎ、タクシーの乗車を巡り、早大4年の学生と20代の会社員との間でトラブルが発生したのです。つかみ合いの末、交番から警察官が駆けつける事態に。会社員が『イヤホンを壊された』と主張したため戸塚署で双方の事情聴取を行うことになった」 そんな中、興奮しきった学生の口から飛び出したのは、こんな発言だった。 「俺の親父は総理秘書官だぞ! お前ら、所轄のお巡りは高卒だろ!」 それから数十分後、同署に駆けつけ深々と頭を垂れたのは、経産省出身の荒井勝喜(まさよし)総理秘書官(54)だった。

    「お巡りは高卒だろ」と吠え…岸田首相秘書官の息子が警察トラブル | 週刊文春 電子版
    ko2inte8cu
    ko2inte8cu 2023/02/04
    ただでさえ足りぬ支持率を削ってやったぜ〜。ワイルドだろ〜。でも、親父の差別の方がすごいぜ、ワイルドだろ〜
  • 首相秘書官、性的少数者巡り見るの嫌と発言 | 共同通信

    Published 2023/02/03 23:28 (JST) Updated 2023/02/03 23:45 (JST)

    首相秘書官、性的少数者巡り見るの嫌と発言 | 共同通信
    ko2inte8cu
    ko2inte8cu 2023/02/04
    差別の本質とは、自分が強い反撃を受けないことを望んだ結果、少数派を対象に選んだ打算に基づく、いじめ。対象には全く非がない。
  • 岸田首相長男 公用車で土産購入 約半数の閣僚 土産の受領認める | NHK

    岸田総理大臣の欧米歴訪に同行した長男の翔太郎秘書官が公用車で土産などを購入していたことについて、およそ半数の閣僚が、こうした土産を受け取ったことを認めた一方、「プライベートなことだ」などとして具体的な中身は明らかにしませんでした。 岸田総理大臣の今月の欧米歴訪をめぐっては、同行した長男の翔太郎秘書官が公用車で買い物を行ったなどと週刊誌に報じられ、岸田総理大臣は、30日の国会審議で、購入したものは閣僚をはじめ、関係者への土産だったと明らかにしました。 これについて31日の閣議のあとの記者会見で、およそ半数の閣僚は、岸田総理大臣側から土産を受け取ったことを認めた一方、「プライベート」なことだなどとして具体的な中身は明らかにしませんでした。

    岸田首相長男 公用車で土産購入 約半数の閣僚 土産の受領認める | NHK
    ko2inte8cu
    ko2inte8cu 2023/01/31
    いろいろ弁明していた上でのこれは厳しいな。総理はキーウに行けなきゃ、予算成立後のサミットが花道になるで。決死の覚悟してキーウに行くしかない。なんなら東部戦線に慰問の視察するぐらいでトントンや。
  • 首相長男 公用車観光報道 外務省「個人観光一切ない」と回答 | NHK

    岸田総理大臣の欧米歴訪に同行した長男の翔太郎秘書官が、公用車で観光などを行ったと報じられたことについて、外務省は立憲民主党の質問状に対し「個人の観光動機による行動は一切ない」などと文書で回答しました。 岸田総理大臣の欧米歴訪に同行した長男の翔太郎秘書官が、公用車で観光や買い物を行ったと「週刊新潮」が報じたことについて、外務省は立憲民主党の質問状に対し、30日に文書で回答しました。 それによりますと、 ▽関係者と意見交換を行うための国際機関などへの訪問や、 ▽岸田総理大臣の欧米歴訪を対外発信するための風景などの撮影、 ▽政治家としての岸田総理大臣の土産などの購入、 といった行動以外は確認されなかったとしています。 そのうえで「個人の観光動機による行動は一切ない」と説明しています。 また、公用車の使用状況については「総理大臣の行事に同席しない関係者が公用車を利用して視察や訪問を行う際は、内容や

    首相長男 公用車観光報道 外務省「個人観光一切ない」と回答 | NHK
    ko2inte8cu
    ko2inte8cu 2023/01/30
    文春なら、ここらで動画をドンと出す。新潮はどうかな?
  • 岸田首相「育休中の学び直し」答弁に批判 「育児してない人の発想」 | 毎日新聞

    岸田文雄首相が27日の参院会議で、賃金上昇やキャリアアップに向け、産休・育休中のリスキリング(学び直し)を「後押しする」と答弁した。これに対し、SNS(ネット交流サービス)では「育児してない人の発想」「オッサン政権」などの痛烈な批判が広がった。28日には「リスキリング」「産休・育休中」の言葉がツイッターのトレンド入りした。 参院会議の代表質問で、自民党の大家敏志議員が「産休・育休中のリスキリングによって、一定のスキルを身につけたり、学位を取ったりする人々を支援できれば、子育てによるキャリアの停滞を最小限にし、逆にキャリアアップが可能になることも考えられる」と指摘。「リスキリングと産休・育休を結びつける企業を国が支援すれば、親が元気と勇気をもらい、子育てにも仕事にも前向きになれる」と提案した。

    岸田首相「育休中の学び直し」答弁に批判 「育児してない人の発想」 | 毎日新聞
    ko2inte8cu
    ko2inte8cu 2023/01/28
    総理の子育てといえば、、、うーん、息子さんねーー
  • 首相の長男秘書「公用車で観光」報道 野党から任命責任を問う声:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    首相の長男秘書「公用車で観光」報道 野党から任命責任を問う声:朝日新聞デジタル
  • 【速報】岸田首相長男“公用車観光”報道 「不適切な行動なかった」木原官房副長官(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース

    岸田首相の欧米歴訪に同行した長男の翔太郎秘書官が公用車を使って観光地などを訪問したと一部で報じられたことについて、木原官房副長官は27日、「不適切な行動はなかった」と述べた。 木原副長官は27日の記者会見で、欧米歴訪時の翔太郎秘書官の行動について「改めて点検を行っている」とした上で、「政務秘書官としての公務以外の不適切な行動はなかった」と述べた。 木原副長官は翔太郎秘書官について「3つの類型の視察訪問を行ったが、これ以外の行動は認められなかった」と指摘。 翔太郎秘書官が「国際機関やシンクタンクへの訪問と関係者への意見交換」「首相訪問についての対外発信に使用する目的で街の風景やランドマークの撮影(ただし観光施設の中には一切入っていない)」「政治家としての首相のお土産等の購入」の3つの目的での視察訪問は行ったが、「これ以外の行動は認められなかった」と述べた。

    【速報】岸田首相長男“公用車観光”報道 「不適切な行動なかった」木原官房副長官(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース
  • 岸田総理の「長男秘書官」が外遊中にパリ、ロンドンの観光地めぐり 公用車を使って繁華街でショッピングも | デイリー新潮

    「週刊新潮」の発売前日に速報が届く! メールマガジン登録 デイリー新潮とは? 広告掲載について お問い合わせ 著作権・リンクについて ご購入について 免責事項 プライバシーポリシー データポリシー 運営:株式会社新潮社 Copyright © SHINCHOSHA All Rights Reserved. すべての画像・データについて無断転用・無断転載を禁じます。

    岸田総理の「長男秘書官」が外遊中にパリ、ロンドンの観光地めぐり 公用車を使って繁華街でショッピングも | デイリー新潮
    ko2inte8cu
    ko2inte8cu 2023/01/25
    ザ・異次元の子育て支援! 世論とのズレが埋められない政権であった。簡単な選択肢を毎度アレな方向にチョイス。 総裁選の号砲が鳴った。
  • 岸田首相の“訪米大暴走”にSNSで怒りの声広がる 《国会で何も議論していませんが…》|日刊ゲンダイDIGITAL

    《いやいや、そうじゃないだろう》《国会で何も議論していませんが…》 SNSでは怒りと疑問の声が広がっている。13日午後(日時間14日朝)、訪問中の米国の首都ワシントンにあるジョンズ・ホプキンズ大高等国際問題研究大学院(SAIS)で講演した岸田文雄首相(65)に対してだ。 岸田首相は昨年末に閣議決定した安全保障関連3文書改定などについて、「安保政策の大転換」と強調。吉田茂元首相による日米安全保障条約の締結や、岸信介元首相による安保条約の改定、安倍晋三元首相による安保関連法の策定に続く、「日米同盟の歴史上最も重要な決定の一つだ」と胸を張っていたのだが、このニュースが報じられると、ネット上では異論や批判が相次いだ。 《おいおい、「重要な決定」を勝手に決めていいのか。胸を張ることじゃないよ》 《国会閉会中に防衛費の大幅増額を決め、国会で議論もないまま、米国でアピールって、おかしくないか》 木原誠

    岸田首相の“訪米大暴走”にSNSで怒りの声広がる 《国会で何も議論していませんが…》|日刊ゲンダイDIGITAL
  • 支持率低迷の岸田政権…ナゼ「岸田おろし」は起こらないのか? ポスト岸田の現状から分析(日テレNEWS) - Yahoo!ニュース

    いわゆる統一教会問題や辞任ドミノで支持率が低迷する岸田政権…自民党内で「岸田おろし」が起こらないのはナゼ? “ポスト岸田”の現状から2023年の自民党を読み解く。 2022年1月、66%という高い内閣支持率で幕を開けた岸田政権(NNNと読売新聞による世論調査)。その後も高い支持率を維持していたが、亡くなった安倍元首相の“国葬”への対応や、底なしの様相を呈したいわゆる“旧統一教会問題”のほか、10月から11月には、山際経済再生担当相、葉梨法相、寺田総務相の3閣僚がわずか1か月間で次々と辞任に追い込まれる“辞任ドミノ”が起き逆風が強まった。 その結果、11月には支持率が36%まで下落し、政権発足以来、過去最低を記録。さらに、防衛費増額のための“増税”をめぐり、党内が混乱するなど、1年の始まりと終わりで明暗がくっきり分かれる形となった。 2023年は4月に統一地方選挙があり、結果次第ではさらに岸

    支持率低迷の岸田政権…ナゼ「岸田おろし」は起こらないのか? ポスト岸田の現状から分析(日テレNEWS) - Yahoo!ニュース
    ko2inte8cu
    ko2inte8cu 2023/01/02
    岸田が、株安インフレ進行中の防衛費目的大増税という大任を自ら買って出たので、みんな、どーぞどーぞ、である。まぁ、統一地方選挙の候補者は泣くしかないが。
  • フジテレビ、政治部記者が岸田政権の総理周辺を籠絡か : 市況かぶ全力2階建

    加藤公一レオの売れるネット広告社、退会遷移を複雑化しすぎた子会社のオルリンクス製薬が買収2ヶ月で3ヶ月の一部業務停止命令を喰らい怒られるネット広告社に

    フジテレビ、政治部記者が岸田政権の総理周辺を籠絡か : 市況かぶ全力2階建
  • 岸田内閣支持率25% 政権発足以降で最低 毎日新聞世論調査 | 毎日新聞

    毎日新聞は17、18の両日、全国世論調査を実施した。岸田内閣の支持率は25%で、11月19、20日の前回調査の31%から6ポイント下落し、2021年10月の政権発足以降最低となった。不支持率は69%で前回(62%)より7ポイント増加した。岸田文雄首相が防衛費増額の財源について、1兆円強を増税で賄う方針を示したことが支持率低下につながったとみられる。 防衛費を大幅に増やす政府の方針については、「賛成」が48%で、「反対」の41%を上回った。「わからない」は10%だった。政府は防衛力強化のため、23~27年度の防衛費の総額を計43兆円とする。男女別でみると、男性は「賛成」が56%、「反対」が38%だったが、女性は「賛成」が35%、「反対」が46%だった。年代別でみると、50代以下は「賛成」が「反対」より多かったが、60代以上は「反対」が「賛成」…

    岸田内閣支持率25% 政権発足以降で最低 毎日新聞世論調査 | 毎日新聞
    ko2inte8cu
    ko2inte8cu 2022/12/18
    所得倍増、国葬、壷、インフレ、水脈、増税で、終わったか。決定的な選択で、妙に焦って、しかも庶民感覚とは逆を選ぶ政権だった。高市早苗の造反も納得だわ。日本は中国に経済依存し過ぎてて、ドンパチできんしな
  • 岸田首相、1兆円増税でも「賃上げするから負担感なし」に大ブーイング「もう限界なんだよ!」「取らぬ狸の皮算用」(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース

    岸田首相、1兆円増税でも「賃上げするから負担感なし」に大ブーイング「もう限界なんだよ!」「取らぬ狸の皮算用」(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
    ko2inte8cu
    ko2inte8cu 2022/12/18
    防衛費倍増、大増税、敵国攻撃可能化宣言(解釈改憲)。黄金の三年間で、自民の本音が出てきた。それは予想できたが、公明も追随したのが大きい。インフレで政権が持つかどうか。
  • 【詳しく】岸田首相 会見で「反撃能力」の必要性を強調 | NHK

    「国家安全保障戦略」などの3つの文書の決定を受け、岸田総理大臣は、記者会見し、敵のミサイル発射基地などをたたく「反撃能力」は、相手に攻撃を思いとどまらせる抑止力となり、今後、不可欠になる能力だと必要性を強調しました。 また、防衛費の増額は安定的な財源で賄うべきだとして、増税への理解を求めました。 この中で、岸田総理大臣は、防衛力強化を目指す背景について、ロシアウクライナ侵攻を含めた国際情勢に触れたうえで「わが国の周辺国や地域でも核・ミサイル能力の強化、急激な軍備増強、力による一方的な現状変更の試みが一層、顕著になっている」と述べました。 また「現在の自衛隊の能力で脅威が現実となったときにこの国を守り抜くことができるのか、極めて現実的なシミュレーションを行った。率直に申し上げて現状は十分ではない」と指摘しました。 そして、求められている能力として、敵のミサイル発射基地などをたたく「反撃能力

    【詳しく】岸田首相 会見で「反撃能力」の必要性を強調 | NHK
    ko2inte8cu
    ko2inte8cu 2022/12/16
    北朝鮮はミサイルを移動式発射装置から打つから「ミサイル基地」がない。仮に基地から打つにしても、もたもたせず打つ。よって、このストーリーでは国民はしらける。増税ありきの辻褄合わせに見える
  • 内閣退陣級の失敗だった国葬 「葬式は、要らない」著者の島田裕巳氏:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    内閣退陣級の失敗だった国葬 「葬式は、要らない」著者の島田裕巳氏:朝日新聞デジタル
  • “増税検討” 鈴木財務大臣「国民の理解得られるよう説明必要」 | NHK政治マガジン

    防衛費の増額で不足する財源を賄うため、政府・与党が増税を検討していることについて、鈴木財務大臣は国民の理解が得られるよう、丁寧に説明する必要があるという認識を示しました。 政府・与党は防衛費の増額では、歳出改革や剰余金を活用しながらも、不足する1兆円余りの財源を賄うため、2027年度に向けて段階的な増税を検討することにしています。 これについて鈴木財務大臣は12月9日、閣議の後の記者会見で「財源確保に向けて工夫や努力を行い、それでも足りない部分を国民の皆様に税制でお願いしなければならない。国民の皆様にご理解をいただけるように今後の決定プロセスにおいても丁寧に説明をしていく必要がある」と述べました。 不足する財源を補うための増税は、法人税を軸に検討が進められるとみられていますが、鈴木大臣は、税目や歳出改革の具体的な中身について「歳出・歳入両面での財源確保の内容の具体的な検討を年末に向けて詰め

    “増税検討” 鈴木財務大臣「国民の理解得られるよう説明必要」 | NHK政治マガジン