タグ

消費税に関するmasahiro1977のブックマーク (4)

  • 野田首相 「消費税で増税した分は子育て支援などで国民に還元する」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    野田首相 「消費税で増税した分は子育て支援などで国民に還元する」 1 名前:そーきそばΦ ★:2012/01/24(火) 21:58:18.24 ID:???0 首相「消費増税は国民に還元」 就任後初の施政方針演説 野田佳彦首相は24日午後、衆院会議で就任後初の施政方針演説を行った。 持続可能な社会保障制度の構築を掲げ、消費税の増税分は子育て支援や介護、 年金国庫負担率維持などで「国民に還元する」と言明。 社会保障と税の一体改革は「先送りする時間が残されていない」と野党に協議入りを強く要求した。同時に「行政改革に不退転の決意で臨む」と訴え、独立行政法人や特別会計の改革関連法案の今国会成立を期すとし、国家公務員給与や衆院議員定数の削減などに全力を挙げると強調した。東日大震災からの復興を加速し、東京電力福島第1原発事故で万全の対応を取ると力説した。 http://www.47news.jp

    野田首相 「消費税で増税した分は子育て支援などで国民に還元する」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    masahiro1977
    masahiro1977 2012/01/25
    俺は消費税増税賛成。今後ますます増える年金暮らしの高齢者にも負担させ、なおかつ彼らの合意も取れるギリギリの政策。
  • 税率アップでイギリスは倹約経済へ

    僕がこのブログを書いている1月4日、イギリスでは僕の人生で3度目となる付加価値税の税率引き上げが行われた。VATと呼ばれるこの消費税の税率が7.5%から15%へと倍増されたのは、僕が子供だったとき。だが今や、その税率は20%にまで増加した。日の消費税が3%から5%に値上がりしたくらいで当時の日人があんなに怒っていたのが理解できないくらいだ。 イギリス経済は今、ひどく苦境にあえいでいるように見える。労働党は政権時の好景気の時代に、債務をいくらか削減しようとする代わりに財政赤字を膨らませた。次いで起こった2008年の金融危機を逃れるため、今度は大規模な銀行救済と一連の景気刺激策を行った。 今のイギリスには、増税してもっと税収を増やすことと、公共支出を減らすことの両方が必要だ――そう考えている点において、新たに政権についた保守党は正しいといえるだろう。問題は、彼らが支出を大胆にカットできずに

    masahiro1977
    masahiro1977 2011/01/18
    イギリスだと自宅でビール作れるのかー。(そこかよ
  • 続・なぜ増税は消費税でなければいけないのか? - 藤沢数希

    前回の消費税のエントリーは、筆者の意見というよりは、財政学者や税金の専門家などで長年議論されコンセンサスとなっている事柄をただ整理しただけである。よって、概ね賛成意見が多かったのだが、小飼弾氏をはじめ何人かの読者が消費税の欠点を指摘した。最も典型的な反対意見は消費税は逆進的だということである。これに対してはすでに池田信夫氏が実証研究の結果を元に反論しているが、今回のエントリーではさらに消費税の重要性を考察することにする。 そもそもなぜ国民は税金を払わないといけないのか 我々は官僚や政治家をわせるために税金を払っているわけでもなければ、過疎地の誰も使わない高速道路や美しい日の河川を台無しにするダムを作るために税金を払っているわけでもない。世の中には警察や国防など市場原理だけではうまくいかないが必要なサービスがある。また、送電線や通信網を敷設するような事業は市場原理だけではうまくいかず、国

    masahiro1977
    masahiro1977 2010/06/24
    税金の根本的概念自体が違うからもはや議論すら成り立たない。。。
  • なぜ消費税でなければならないのか 増税をめぐる認識ギャップについて考える:日経ビジネスオンライン

    コラムの著者である小峰隆夫法政大学大学院教授が執筆、編集したが出版されました。小峰教授を中心としたエコノミスト集団が、経済学のベーシックな理論を使って政権交代は何をもたらすのかを分析したものです。 菅直人新首相のもとで再出発した民主党。独自の経済政策は、経済学の視点から見るとどう評価できるのでしょうか? 財政再建、成長戦略、社会保障制度など新首相には多くの課題の解決が求められています。税金のあり方についての議論も日の将来を考えると避けては通れません。民主党の経済政策からますます目が離せなくなるこの夏、政治経済の“目利き”になるためにもぜひ書をお読みください。 消費税ほど一般の人々の考えと専門経済学者、エコノミストたちの考えにギャップがある問題はないように思われます。日経済を観察している経済学者、エコノミストの多くは、消費税の増税が必要だと考えているのですが、一般の人々は必ずしもそ

    なぜ消費税でなければならないのか 増税をめぐる認識ギャップについて考える:日経ビジネスオンライン
    masahiro1977
    masahiro1977 2010/06/07
    米国の消費税は日本より高いけど食料品や薬などの税率はゼロ。なぜ日本だと全部同じ税率になるのか?
  • 1