タグ

育児に関するmasahiro1977のブックマーク (4)

  • 「不妊なら養子縁組すればいいじゃない?」という素朴な質問をしてみる前に見る図 - 斗比主閲子の姑日記

    表題のような質問を、不妊治療中(後)の人/子無し家庭に、素朴に質問したい人は、とりあえず以下の図を見てどうしてこうなっているかを考えてみるといいかもしれません。 ※図は、一橋大学経済学研究所 森口千晶教授 『児童福祉としての養子制度を考える「成年養子大国・日」と「子ども養子大国・アメリカ」の変遷を追う』(PDF)から。 この森口教授の記事に加えて、更に詳しく知りたい人向けに、 ・歴史なら 特別養子制度の成立過程─福祉制度の要請と特別養子制度の設計─ 吉田一史美(PDF) ・他国との比較なら 養子制度の利用実態 金子敬明(PDF) も紹介しておきます。 ※これを全部読んで他児養子が日で少ない理由が分からない、もっと知りたいという人は、Googleで、"養子縁組 ハードル""養子 条件"で検索してみてください。 不妊の養子縁組みについて書くと炎上するのが理解しにくい人は、このトピをご覧にな

    「不妊なら養子縁組すればいいじゃない?」という素朴な質問をしてみる前に見る図 - 斗比主閲子の姑日記
    masahiro1977
    masahiro1977 2013/11/09
    あと米国では養子を望む親はどんな子供がいいか自由に選択できるけど(ルックス、人種など)、日本では「子供への差別」だから自由に選べないと聞いた。日本式のほうが正しいとは思うが養子縁組が不人気な原因でもある
  • 育児板拾い読み@2ch あとち 色々あって姪っ子7歳引き取ることになった

    ◇◇チラシの裏 126枚目◇◇ toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1280296741/l50 798 名前: 1/2 [sage] 投稿日: 2010/08/13(金) 10:40:31 ID:nE2jxtd8 色々あって姪っ子7歳引き取ることになった。 結婚するあてもないし。まだ24歳だが人と出会う仕事でもないし、 そんなバイタリティもないから現実的に言って無理だし、面倒臭いのも あるからもう良いや、と。 兄夫婦が離婚して元義姉に引き取られていき、元義姉は再婚。 再婚した相手が最低で酷い虐待。 元義姉は「しょうがない、我慢しなさい」と言い続けたらしい。 兄は事故で他界だしで。たまたま仕事の関係で関東に行って姪っ子の 小学校の近く(昔私が通った小学校だった)に来たから、学校の前を 通りながら眺めようとしたら、丁度休み時間だったらしく校舎から出てきた 姪っ子と

  • 大阪・西区の2幼児死体遺棄:母親容疑で逮捕(その1) ごみの中、寄り添う - 毎日jp(毎日新聞)

    帽子で顔を隠したまま大阪府警部に移送される下村早苗容疑者=大阪市中央区で2010年7月30日、幾島健太郎撮影 ◇冷蔵庫からっぽ、飢えと暑さ…服脱ぎ 幼い2人はごみが散乱した狭い部屋に閉じ込められ、命を絶っていた。大阪市西区のマンションで幼児2人が遺体で見つかった事件。部屋の冷蔵庫は空っぽで、2人は死ぬ数日前からまったく何もべていなかった。「育児が嫌になった。すべてから逃げたかった」と供述した母親の下村早苗容疑者(23)=死体遺棄容疑で逮捕。母親に見捨てられた幼い2人は、寄り添うように全裸で倒れていた。発見時、部屋のエアコンは稼働しておらず、2人は暑さのあまり自分で服を脱いだ可能性もある。 府警によると、司法解剖の結果、長女の羽木(はぎ)桜子ちゃん(3)は身長93センチ、長男の羽木楓(かえで)ちゃん(1歳9カ月)は身長78センチ。遺体は腐敗が進み、一部は白骨化。栄養も不足している状態だっ

    masahiro1977
    masahiro1977 2010/08/03
    「10年近く連絡を取っていない」10年ってことは中学時代からか。やっぱ実親との関係も崩壊してたんだな。
  • 続・最近の若いパパは、子育ての何に悩んでいるのか聞いてみた。(kobeniのダンナ編) - kobeniの日記

    こんにちはkobeniです。まだまだ寒いですね。最近は、家で下を2枚以上重ねて履いていて、それを家のあちこちで脱ぎっぱなしにしておくので、ダンナに「また脱皮してる!」と怒られている(でも全然懲りない)私です。 前回の記事に、ちょっとだけ登場したうちのダンナですが、「ガンダムと福満しげゆき好きの伏し目がちな父親」という箇所だけがTumblrで流れるなど、思いがけぬ反響がありました。そこで私は考えました。最近ちょっと忙しくて、ブログの記事を全然書けてない…でも更新をしないと皆に忘れられてしまう…ラクしてもっと愛されたい…そんな時に「ダンナに記事を書かせたらどうか」という画期的なアイデアが降りてきたのです、天から。というわけで今回は、kobeniのダンナが「オトコの子育て」についてなんか言いたいそうなので、まあ聞いてやってください。どちらかと言うと、これからパパになる予定、っていう人にオススメ

    続・最近の若いパパは、子育ての何に悩んでいるのか聞いてみた。(kobeniのダンナ編) - kobeniの日記
    masahiro1977
    masahiro1977 2010/02/11
    最期のアドバイスが身にしみる。奥さんにとっては愚痴れる相手が旦那しかいないから、たとえそれが理不尽な内容でも黙って聞いて理解をしめすのが奥さんにとっての貴重なストレス解消になるんだろうな。
  • 1