タグ

戦争に関するmonomotiのブックマーク (6)

  • 第二次世界大戦中にアメリカの図書館司書がやっていた対外情報活動の話

    白土晴一@「Watch Dogs Tokyo」第1~2巻発売中! @manetoke 第二次世界大戦中にアメリカ図書館司書たちが行った対外情報活動をあれこれ調べて、個人的にちょっと面白くなってきている。戦後のアメリカ図書館サービスの発展に、こういう情報戦をやっていた司書たちが貢献したのかと思うと、ちょっと感じ入るところがある。 2020-07-01 23:55:01

    第二次世界大戦中にアメリカの図書館司書がやっていた対外情報活動の話
    monomoti
    monomoti 2020/07/03
    “情報活動を強くするためには、司書と図書館学は分厚くしましょうね!”
  • 帰還兵はなぜ自殺するのか by デイヴィッド・フィンケル - 基本読書

    二百万人のアメリカ人がイラクとアフガニスタンの戦争に派遣された。そしてそのうちの二十パーセントから三十パーセントにあたる人々が心的外傷後ストレス障害(PTSD)や外傷性脳損傷をおっている。戦争が起これば当然ながらそこでは戦闘行為が起こるわけで、人がいって銃を撃ったり撃たれたりすることになる。そして生き残れば家に戻り、場合によっては正常な日常へと回帰することの出来ない人もいるということだ。ドンパチやらかしてそれで終わり、というのではない。帰還兵の精神的な傷は戦争は終わった後も長く尾を引く問題である。 帰還兵のメンタル自体は、この二つの派兵よりずっと前から問題になっていたこともあるし、アメリカでも帰還兵へのメンタルケアプログラムが二百以上走っている。そしてこうした問題を調査に基づいて書くにあたってはだいたい2つのパターンに分けられる1.そうしたプログラムの実態を調査し、どのような効果があがって

    帰還兵はなぜ自殺するのか by デイヴィッド・フィンケル - 基本読書
  • あの時代、今と重なる 反戦小説家演じる大竹しのぶさん:朝日新聞デジタル

    特定秘密保護法を作った安倍政権は、集団的自衛権の行使容認、憲法改正へ向けて動き出した。東京・新宿で上演されている井上ひさし作「太鼓たたいて笛ふいて」。従軍記者から戦後、反戦小説家となった林芙美子を演じる俳優の大竹しのぶさん(56)には、あの時代が今の世の中と重なって見えるという。 2002年に初めて演じてから4度目の公演となる。「前よりも深く、真実味を感じている。いまの日の状況をみて井上さんが書いたのかな、と思うほどです」。5日目の公演を終えた20日、大竹さんはかみしめるように話した。 劇の中で「物語を決めるのは この国のお偉方」と歌い、芙美子は従軍記者になる。しかし、日軍による侵略を目の当たりにし、ウソの物語に踊らされたことに気づく。「無知な人間の妄想ほどおそろしいものはないわ」

    あの時代、今と重なる 反戦小説家演じる大竹しのぶさん:朝日新聞デジタル
  • 「日本にも『語られざる歴史』があるだろう?」

    アメリカを代表する社会派映画監督のオリバー・ストーン氏がこの夏、はじめて被爆地の広島・長崎を訪問した。かつて「原爆投下が戦争を終わらせ、日米両国の多数の人命を救った」と信じていたストーン監督だが、いまでは「『原爆投下は正しかった』というのはアメリカが創作した神話であり、トルーマンという凡人によって引き起こされた悲劇」だと断言する...

    「日本にも『語られざる歴史』があるだろう?」
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    monomoti
    monomoti 2013/07/30
    "殺すことに強烈な抵抗感"
  • カダフィ大佐:撃たないでくれ。わが息子よ 最期詳細に - 毎日jp(毎日新聞)

    リビアのテレビが流した映像で、拘束当初は生存していたカダフィ大佐(中央)=2011年10月20日、AP 【エルサレム花岡洋二】リビアの前最高指導者カダフィ大佐が20日、北中部シルトで反カダフィ派に殺害された「最後の攻防」の様子が明らかになってきた。包囲網が狭まる中、大佐は車列で脱出を画策。北大西洋条約機構(NATO)主導の空爆に阻まれ、排水溝トンネルに潜んでいるところを発見された。拘束時は生きていたが、一部の兵士に撃ち殺されたとみられる。 AP通信など現地からの報道を総合すると大佐は20日未明、ユニス元国防相(今回の戦闘で死亡)やボディーガード数十人と車列を組み、リビア西方へ脱出を試みた。反カダフィ派のここ数日の攻勢で、町の一角(約640平方メートル程度)に追い込まれていたという。 反カダフィ派が車列を地上から追跡し、NATO軍も20日午前8時半に空爆して逃走を阻止。米軍の無人機も参加した

    monomoti
    monomoti 2011/10/22
    NATO軍による空爆。米軍の無人機も参加。革命っぽく 、さりげなく...
  • 1