タグ

震災に関するmonomotiのブックマーク (3)

  • 関西で東京の暗さを知る - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    法事があって、関西に行っておりました。 新しくなったJR大阪駅を堪能し、ウメダンジョンをさまよい、気がつけば阪神百貨店のスナックパークにてうどんをべるなど、しばしの間、大阪で遊んでおったわけですが、否応もなしに気付かされたことがあるわけで、ええ。 東京は暗い 大阪の明るいことよ、そして東京の暗いことよ。あまりにも大きいその違いに驚いたのであります。 特にその差があるのはデパ地下。大阪では、明るいことでべ物がうまそうに見え、活気を感じたのです。賑わっているなあと。 もちろん東京だって人がいないわけじゃあない。でも、東京の後で大阪を見ると、東京の暗さが明らかになってしまうのですな。街がくすんでいる。沈んでいる。 そしてそのことに慣れていてしまっていた。これも驚き。震災から3ヶ月。節電がはじまって3ヶ月ということでもあるわけだけど、この3ヶ月ですっかり暗い状態に慣れてしまっている。違和感を感

    関西で東京の暗さを知る - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    monomoti
    monomoti 2011/06/16
    それでいいんじゃないかな。Walden Twoに、"When there are no signs ten feet high, five feet high will do."とあった。
  • 武田邦彦 (中部大学): 神になった人たちのリスト

    何の根拠もなく「被曝しても安全だ」と言う人が増えてきました。それが止まりません. 被曝するとガンになるのですから、根拠無く「安全」という人は神になった人です.常識ある人間はそんなことは口に出せません。 他人の健康のことで、人が何か口にするには、まず第一に日は法治国家ですから「法律」、第二に医学医療や学問的に定まっていること、そして第三に自分の研究結果などです。 第二(学問の定説)のことを言う時には、第一(法律)に触れなければならず、第三(自分の研究)をもとにするときには、第一、第二にふれて、それとどこが違うか、その理由はなにかを説明しなければなりません。 ・・・・・・・・・ 日の法律では、一般人は1年1ミリ。管理区域(健康に留意して、栄養のバランスをとり、被曝量を測定する)では5.2ミリと定められています. 国際的(ICRP)では「被曝に応じてガンが増える」とされていて、1年1ミリが「

  • 武田邦彦 (中部大学): 短い情報・・・杉並の放射線

    今朝、テレビ朝日の「やじうまテレビ」に出演した時に、柏市のお母さんが放射線を測定しながら、子供を守っている映像を拝見しました。 同じ場所にお住みでも、注意することによって10倍も違います。 このぐらい注意しておられたら大丈夫と少し気持ちが楽になってホテルに帰って、メールを読んでいましたら、読者の方から杉並の測定値が送られて来ました。 この記録は外ですが、外(空間)は0.1マイクロ(毎時)で、おおよそ1年1ミリシーベルトを下回るぐらいです。安心です。 これに対して、ビルの屋上は6マイクロ(毎時、これは1年に53ミリにあたる)もあったようです。健康に注意するという条件での上限が1時間0.6マイクロですから、その10倍もあります。 お子さんをビルの屋上など、3月に降ってきたままになっているようなところは避けましょう。 困ったことですが、理屈通りではあります。 3月に福島原発から漏れた放射性物質は

  • 1