タグ

RESTに関するmonomotiのブックマーク (6)

  • RESTfulなAPIを構成するのに特化したウェブフレームワークとか(Python編) - laiso

    こんばんは、Python界のひきこもりです。 モバイルアプリケーションのバックエンド開発などでRESTful APIを先ず設計する必要があるといったケースなんかで便利に利用できそうな、既存のウェブアプリケーションフレームワークの仕組みからRESTfulなAPI構成に特化してパッケージングされたサブフレームワークがいろいろ出てきているので調べました。 フレームワークに必要な機能そもそもフレームワークにどんな機能が必要なのかというのをChoosing an API framework for Django から抜粋。 ページネーション(アイテムの先頭から10件が1ページ目→11から20が2ページ目など) データの投稿とバリデーション メタデータの生成(result, count, next みたいな要素をレスポンスに含める為のしくみのことかな?) レスポンスのハンドリング キャッシュ データの

    RESTfulなAPIを構成するのに特化したウェブフレームワークとか(Python編) - laiso
    monomoti
    monomoti 2014/02/20
    で、1年経った今、どうなっているんだろう?
  • MojoliciousでRails風のRESTディスパッチ - ゆーすけべー日記

    GET、POST、PUT、DELETEの4つのメソッドを使い切ってリソースをコントロールしようというRESTfulな概念には賛同だけれども、 ブラウザがGET、POSTのみのサポートだよねぇ〜っていう状況はよくあります。 Ruby on Railsではそこまで深く調べてないけど、POSTメソッドのパラメータ「_method」に「DELETE」か「PUT」という値を入れることでもう二つのメソッドをサポートさせているように見せている?ようだ。 Perlで僕がいつも使っているWAF、MojoliciousではサーバサイドのルータでPUT、DELETEに対応しているので、 Railsで使っている「_method」フィールドを活用すればそれなりにRESTfulでありコントローラの記述も スッキリするんじゃないかと思う。 つまりディスパッチ前にうまいことフックさせて_methodの値でメソッドを書き換

    MojoliciousでRails風のRESTディスパッチ - ゆーすけべー日記
    monomoti
    monomoti 2013/12/16
    (いまさらですが…orz)
  • Home - Django REST framework

    Django REST Framework Django REST framework is a powerful and flexible toolkit for building Web APIs. Some reasons you might want to use REST framework: The Web browsable API is a huge usability win for your developers. Authentication policies including packages for OAuth1a and OAuth2. Serialization that supports both ORM and non-ORM data sources. Customizable all the way down - just use regular f

  • 世の中のHTML5アプリケーションが糞だから、俺が「初期化」の作り方を教えてやんよ - mizchi's blog

    2chまとめみたいなタイトルにしてみた。(してみたかった) HTML5のアーキテクチャと初期化とキャッシュの考え方が、「ウェブエンジニア」は当に出来てない。 とくにソシャゲをウェブビューに貼ってスマホ対応しました系。当にダメ。 じゃあどうするか?基的に「初期化」の考え方を直せばどうにかなる。 (この記事はBackboneを使うときに考えてることだけど、他でも一緒だと思う) 前提 シングルページアプリケーション セマンティクスやSEOは考慮しない 基哲学 共通モデルの初期化を徹底的に行う サーバーにリクエストを投げるのは最小限 クライアントでサーバーモデルのキャッシュを作り、更新が期待されるまで再取得しない 理由 いくらDOMの最適化したところでUXに影響が大きいのはサーバーリクエスト(200~2000ms)で、プログラミング段階で辛さがあつまるのは非同期処理の部分。 プログラマとし

    世の中のHTML5アプリケーションが糞だから、俺が「初期化」の作り方を教えてやんよ - mizchi's blog
    monomoti
    monomoti 2013/09/26
    クライアントでできる事は全部クライアントでやればいい。サーバ様はどんと構えるべし。
  • JavaScript : Backbone.js #5 - Modelのサーバ連携 : typeOf 'aki_mana'

    Mackbone.Modelの派生クラスは、デフォルトでAjaxによるサーバとの連携ができる。 前のエントリでも書いたのだけど、fetch(), save(), destory() の3つのメソッドを使う。 この3つのメソッドから、Backbone.sync()が呼ばれ、$.ajax()用にオプション処理するが、この中ではサーバー側アプリケーションの要件に応じて、Backbone.emulateHTTP、Backbone.emulateJSON というフラグを活用し、古い実装でのアプリケーションにも対応しやすくする様子。 Modelに実装される、サーバー連携用メソッドは3つ。 model.fetch() サーバーから読む。model.save() サーバーに書き込む。model.destroy() サーバーから削除する。 この3つは、Modelの派生クラスにsync() を実装した場合はそ

    JavaScript : Backbone.js #5 - Modelのサーバ連携 : typeOf 'aki_mana'
  • ActiveResource の使い方(前編) : Rails 同士で通信する - WebOS Goodies

    WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。 少し前にActiveResource で Google Spreadsheets をアクセスするライブラリを公開しましたが、思ったほどブクマとかされなくて、ちょっとションボリ(´・ω・`)な感じでした。まあ、ライブラリがイマイチと言われればそれまでなのですが、それ以前に ActiveResource 自体があまりよく知られていたいのかな、という気もします。たしかに

    monomoti
    monomoti 2011/06/17
    すっかり忘れたので。メモ。
  • 1