タグ

妊娠・出産に関するnarukamiのブックマーク (55)

  • 「出産にかかる費用は最終的に補助金で戻ってくるから大丈夫⭐︎」が完全に都市伝説だった件について|前田晃平

    妊娠して9ヶ月になりました! 私たち夫婦は結婚してしばらく子どもができなかったので、喜びもひとしおです。しかも、おそらく女の子だといわれています。私の実家は全員男の四人兄弟という北斗の拳ばりの壮絶な家族構成だったので、もう姫になることは間違いありません。 そんな、とても幸福な妊娠なのですが、ひとつだけめっちゃ頭を悩ませていることがあります。 お金です!!想定以上にかかり過ぎぃ…!! もちろん、無料で子どもが産めるなんて思っちゃなかったです。でも、「出産にお金は一時的にかかるけど、それは最終的に行政から戻ってくるから大丈夫」って噂を聞いていて、なんとなく真に受けていたんです… わかってます。私バカですよね。 でもね、これだけ少子高齢化が深刻な社会問題になってるんだから、そこに対して政治はもちろん手を打ってるだろうと思っていたんですよ。 妊婦健診に行くたびに平均5,000円とんでいく。

    「出産にかかる費用は最終的に補助金で戻ってくるから大丈夫⭐︎」が完全に都市伝説だった件について|前田晃平
  • 2人目不妊治療したら7年前の1人目の16倍、130万円かかった - 世界の果ての家事育児労務管理

    突然ですが2人目女児を産みました。 バセドウ病が発覚したのは不妊治療のために血液検査したからでした。 で、成功報酬型顕微授精を2回やって130万かかった話です。1人目の時に人工授精で8万かかったからそれと比較して約16倍の値段で終了。 でも7年間2人目不妊治療してたわけじゃなくて、治療に腰入れたのはここ数年のことです。2人目不妊治療期間はバセドウ病発覚後の妊娠禁止期間(後述、表参照)も含めると実質1年位ですね。 というわけで7年間2人目不妊治療してたわけじゃないのは明記しときます。そんな長期間やってたらもっとお金かかってたと思う。 130万て高度不妊治療としては大した値段じゃないじゃないっすか。しかももう成功終了しててそんな面白い話でもないんで*1、この話で伝えたい結論を先に言っとくと 不妊治療するか迷ってる奴は今すぐクリニックに行って血液と卵巣機能と精液の検査して!!!ゴーナウ!!!!

    2人目不妊治療したら7年前の1人目の16倍、130万円かかった - 世界の果ての家事育児労務管理
  • 3人の子供を“無痛分娩”“自然分娩”“和痛分娩”でそれぞれ産んだ人の体験談が壮絶だった

    🦇コウモリちゃん🍩 @Touko_Hwabi そういえば三人の子供を 無痛分娩、自然分娩、和痛分娩でそれぞれ産みました。 何か質問ありますか? という感じだけども、私のフォロワーさん産後の人ばかりだから特にないと思うので、以下、勝手に感想書きまーす 2018-07-25 19:12:21 🦇コウモリちゃん🍩 @Touko_Hwabi まず、1人目無痛分娩 当時住んでいた家から一番近くの病院が無痛分娩をしていて、それまでの生活で耳鼻科や歯科の処置で何度か痛みや恐怖で失神してしまうビビリの私は迷わず選択。 陣痛開始後すぐに硬膜外麻酔開始。 夜11時ごろから麻酔開始して翌朝分娩室に入るまで、殆ど眠っていられる程の快適さ。 2018-07-25 19:19:22 🦇コウモリちゃん🍩 @Touko_Hwabi 麻酔が切れはじめ痛みを感じ始める度に追加をしてもらえて、産む時はNSTのモニタ

    3人の子供を“無痛分娩”“自然分娩”“和痛分娩”でそれぞれ産んだ人の体験談が壮絶だった
  • 妊娠13週で初期の子宮頸がんが判明。妊娠継続を諦めるべき?家族と私の葛藤 by ゆき - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】

    第三子妊娠13週の時に、初期の子宮頸がんが見付かり、総合病院に転院しました。 前回のエピソード:「最悪の場合」の想像で夜も眠れない日々。どん底だった癌妊婦を救った、医師からの第一声 by ゆき 担当医の説明によれば、 「上皮内癌」という状態で、 皮膚に留まるごく初期のもの。 進行が早い種類の癌ではなく、妊娠によって進行が早まるような性質もない事を教えてもらいました。 妊娠継続は可能だという見解でしたが、毎月検査を重ねる中で、癌の進行が見られるようなら、妊娠継続を諦めて、子宮ごと赤ちゃんとサヨナラする手術をする可能性もあることを聞きました。 上の子達の為にも、自分の身体を第一に優先しようと思っていましたが、これを聞いたらさすがに暗い気持ちに。 病院で聞いたら事を義両親に伝えると、「初めての妊娠でもなく、すでに子供を二人も授かって居るのに、無理をしてまで三人目を産むのは不安」だと言われました。

    妊娠13週で初期の子宮頸がんが判明。妊娠継続を諦めるべき?家族と私の葛藤 by ゆき - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】
  • マタハラの話。| £ | note

    この漫画は私と友人の体験を骨子に、フェイク・創作込みでまとめたものです。当初はtwitterで「マタハラされたんじゃなくて、した話」で公開していましたが、前述の通り途中から設定に複数人の意見を取り入れたことから、タイトルをのちにより一般的な「マタハラの話」に切り替えています。

    マタハラの話。| £ | note
    narukami
    narukami 2017/05/10
    こちらでまとめられてうれしい/後輩すごいなー何者なの……
  • 漫画家・榊先生の育児記録漫画

    榊健滋 @sakakikenzi そろそろ仕事開始だー。これから忙しくなるなぁ。生活の合間の息抜きに、記録として育児漫画を載せようと思います。不定期でダラダラする予定。興味のある方だけどうぞ! #育児漫画 #子育て漫画 pic.twitter.com/6SVnP7an99 2017-04-02 17:56:52

    漫画家・榊先生の育児記録漫画
  • 若いうちに産んでおけを勘違いしてた

    殆どの人が「若いうちに産んでおけ(羊水的な意味で)」と思っていると思う。 でもそれは違う。 当の意味はこれだ 「若いうちに産んでおけ(体力的な意味で)」 私は先日40代で子供を産んだ。 母子共に健康で産まれ子供はとても可愛いし旦那もよく子育てを手伝ってくれている。 ただこの歳からの子育てが当にしんどい。 なんて言うか若い時の様に無理が聞かない。 赤ちゃん抱いて階段下りるのも大変。 3時間おきの授乳も当にしんどい。 ただでさえ体力が無いのに加え睡眠不足と来た。 赤ちゃんはほぼ24時間育児しないといけないので体力が全快する事も無いしそもそも歳なので回復するのも遅い。 義理の両親の手助けでギリギリなんとかなってるが若いうちだったらもっと楽だったのになとも思う。 こればっかりは体験しないと分からないし理解出来ないと思う。 赤ちゃんも抱えて床から立ち上がる時の腰の痛みが地味にしんどい。 私も両

    若いうちに産んでおけを勘違いしてた
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
  • 漫画家が子供産まれて最初にすること - #はるはら日記

    おそらくアンパンマンやミッフィーに囲まれて 大きくなると思うんだけど 人生で最初に見るキャラクターは自分のものであってほしかった みなさんの人生でもまだ間に合う!単行発売中! がくモン! 〜オオカミ少女はくじけない〜 1 (ジャンプコミックスDIGITAL) 作者: 春原ロビンソン 出版社/メーカー: 集英社 発売日: 2015/04/03 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る がくモン! 〜オオカミ少女はくじけない〜 2 (ジャンプコミックス) 作者: 春原ロビンソン 出版社/メーカー: 集英社 発売日: 2015/08/04 メディア: コミック この商品を含むブログを見る

    漫画家が子供産まれて最初にすること - #はるはら日記
  • 帝王切開直後の皆様 - wHite_caKe

    育児が始まったらブログとかあんま更新できねーだろーなーと思ってたらその通りだったわけですが、入院中「でもこれは世間に伝えたい」(オオゲサ)と思った情報がありましたので、それは書いておこうかと思います。 あ、始めに言っておきますとその情報というのは、 ・帝王切開で出産されて入院中の ・術後三日以内くらいの ・電動ベッドを使用中の方 以外には無縁です。関係ねーやーとお思いの方はお帰りください。 いろいろあって私は帝王切開になってしまったんですけど、おかげでお産自体はさくりと済んでああよかったと胸を撫で下ろしたのも束の間、術後の傷の痛みがすごいって聞いていたのは当でしたね 。帝王切開で出産した同室の方が「私、術後の痛みが辛すぎて子供は一人でいいと思った」と言ってたんですが、わかるなあと思いました。 自然分娩のほうが個人差ありつつも痛みはすごいイメージがあります。ただ、帝王切開は産後の痛みが長か

    帝王切開直後の皆様 - wHite_caKe
    narukami
    narukami 2015/04/21
    「自力でトイレに行っていただくきまりです」のところを「自力でトイレに行っていただきまくりです」と読んで、それは凄まじい……と思いかけた
  • 産みたい女 産みたくない女 産むか産まぬか決まらぬ女 - 限りなく透明に近いふつう

    はじめに 私は今34歳です。結婚して6年ですが子供はいません。 どうして子どもがいないのかと原因を考えると、ひとつは親の教えのせいかもしれません。 私の両親は私が物心ついた時にはすでに不仲でした。 しかし離婚はせず、母親は自分の結婚生活に不満たらたらの人で「子供が4人もいるせいで離婚出来なかった」とよく私たち子供に愚痴っていました。 末っ子の私は特にその愚痴の聞き役にされることが多く、私は子供の頃から母親に「子供なんか産むもんじゃないよ〜」と言われながら育てられました。 そのせいなのか、他の要因もあるのか自分でもよくわかりませんが私はごく自然と結婚や出産願望といったものが無いまま大人になりました。 夫婦共に子供が嫌いなわけではありません。 街で小さな子供を見ると純粋に可愛いと思いますし、夫がもしも突然亡くなったら1人ぼっちになってしまうのは悲しいので夫との間にあいのこが居たらいいな、とも思

    産みたい女 産みたくない女 産むか産まぬか決まらぬ女 - 限りなく透明に近いふつう
    narukami
    narukami 2015/04/20
    後半すごくよかった
  • 人生激変報告 - wHite_caKe

    お久しぶりです。シロイです。ほんとはそこまで久しぶりじゃなかったかもしれないんですが、なんか気分的にすごく久しぶりなのですというか、なんだこのごちゃごちゃした前置き。 実は入院してました。出産したもので。そんで退院もしたんですが、ご多分に漏れず育児ってやつに忙殺されてます。 赤子、マジバネエ。こっちの生活、マジ根から変えてくる。なんせ言葉が通じねえ。 私は自分の過去話をブログに書いてるくせに、セキゼキ(仮名)さんと入籍してもう三年以上経つのにそのことに一切触れてなかったりします。だってなんか気恥ずかしかったし、時間が空いたらますます書きづらくなったよ? なので出産話も書かずにいくことも考えたんですが、さすがにコドモが生まれたらものの見方とか興味関心とか激変するかもしれないから書かないとか無理だなと思って今、なわけです。 高齢出産なのでなにがどうなるかわからないから無事生まれるまでは書かな

    人生激変報告 - wHite_caKe
    narukami
    narukami 2015/02/28
    おおおおめでとうございます!
  • 娘が生まれて思ったこと

    先日、娘が生まれた。 すげえかわいい、ってそういうことはいまは置いておいて。 少子化とか、子どもは経済的に難しくて、とか、保育所がなくて、とか、色々言われてるよね。 でも、実際生まれてみて知らなかったこととか驚いたこととかあるから書いていくよ! 出産までにかかる費用編通院費用妊娠がわかれば自治体の保健センターに母子手帳をもらいにいくんだ。 そうするとその市内の産院で使える診療チケットをもらえる。 何回か知らないけど、30 回分かもっとかくらい? これを提出すればタダで診療を受けられるんだ。 分娩費用健康保険に入っていれば出産一時金ってのが出る。 これが 42 万円とかそのくらいもらえる。 病院が直接健康保険のおおもとに請求するので、自分で窓口でたてかえる必要は全くない。 もし、42 万円を超えると、その分は自分で払わなきゃいけなくなるが、まあ、順調ならほとんどない。 の退院時、窓口で支払

    娘が生まれて思ったこと
  • 出生前診断NIPT体験記

    出生前診断NIPTとは?赤ちゃんが産まれる前に遺伝子疾患(ダウン症など)の有無を調べる検査。 その中でもNIPT検査は血液を採取するだけで、 数週間後にダウン症とその他二つの遺伝子疾患の有無がわかる検査で、 羊水検査にはわずかながら流産の可能性があるがNIPT検査にはそれがない。 金額は22万円で、もし陰性だったら99.9%は問題ないと診断される。 のダウン症リスクは160分の1だったので確率が6倍下がる事になる。 もし陽性だったら、年齢によって違うが6割〜8割でダウン症の可能性がある。 陽性の場合は、羊水検査で確定診断の上、ダウン症かどうかが最終的に診断される。 確定診断をせずに、赤ちゃんを降ろす事はできない。 上記金額22万円に羊水検査代金も含まれる。(陰性でも22万円は全部とられる) 検査までの流れ病院に受けたい旨伝えると(妊娠10週以降〜18週以内)、 夫婦そろって検査内容と遺伝

    出生前診断NIPT体験記
  • 「お腹の子は、無脳児でした。」~葛藤と感動に包まれた5日間の記録~

    「大事な話があるから、 電話に出られるようにしておいてね。」と、 のはなちゃんからLINEが入った。 昼休み。丁度、店内でチキンクリスプの包み紙を開けるところだった。 「そうかあ、当にだめだったのか。」と心の中で深くため息をついた。 確かに、はなちゃんは病院に行く前から気にしていた。 「もうちょっとお腹大きくなってもいいころなのに。 ちゃんと育っているか心配。」 1か月くらい前から、何度かそう話していた。 でも、不安になるのは 心配性のはなちゃんにはよくあること。 正直あまり気にしてなかった。 正確には、気にしないようにしていた。 の7月7日 脳がないから、産まれても生きられない。 妊娠14週。いつも通り10:30に産婦人科へ。 血圧正常、体重900g増加。 よし。まだプラス1kgもいっていない。 「次からUSB持って来たら 赤ちゃんの映像とってあげられるからね。」 よし。次回は絶対

    「お腹の子は、無脳児でした。」~葛藤と感動に包まれた5日間の記録~
  • どっちの命が大切? - Hagex-day info

    うーん、どうなんでしょう。 ・今までにあった最大の修羅場を語るスレ2 983 :名無しさん@おーぷん :2014/10/18(土)20:33:46 ID:LIhvmXC9q ちらっと書いとく。 もう4年前の事だけどその当時私の妊娠が発覚してみんな喜んでくれてた。 この妊娠は旦那にある条件を出した上でのものだったのね。 私、生まれつきかなりレアな持病があって(特定されちゃうから病名は出せないけど)、出産時に命が危ういような状態に陥る可能性がかなり高いから、もしそうなった場合には必ず子供の命を優先する事って条件を出して旦那が飲んだから子供を作ったんだ。 妊娠期間中は特に問題無く過ごしていざ出産となったのだけど心配は的中。 やっぱり持病の関係で私の心拍が下がったため、子供の方も危険な状態に。 まぁ今私がこうやって書き込んだりしてる状況でみんな分かるだろうけど、旦那は私の命を取ったわけで。 しかも

    どっちの命が大切? - Hagex-day info
  • 出産なめてた - 高齢出産でズタボロになってぶっ倒れたの巻

    35歳で初めての出産。いわゆる高齢出産に挑んだ筆者だったが、産前から妊娠糖尿病になりかけたり、体重コントロールに苦しんだりとそれなりに大変だった。そしていよいよやってきた出産予定日。計画出産だったので予定日の前日に入院し、次の日にはすこーんと産まれるものだと思っていた。 産後のことを考えて無痛分べんを ここでこっそり告白するが、私は無痛分べんを選んだ。私たち夫婦の実家は遠方で、産後は継続的なサポートを期待できないので、産後の回復が早いといわれる無痛分べんを選んだ。 入院してすぐに、背中から麻酔チューブが入れられる。「背中に麻酔!? あんなに肉がなくて痛そうなところに!?!? 」とビビる。麻酔ごときで怖がるなんて、これから出産を控えている者の発言とは思えないが。 無事に麻酔チューブが入り、麻酔を効かせながら陣痛促進剤を打つ。陣痛は来ているらしいが、麻酔のおかげで全く痛みはない。この段階で、翌

    出産なめてた - 高齢出産でズタボロになってぶっ倒れたの巻
    narukami
    narukami 2014/06/13
    こわすぎる
  • 「妊娠否認現象」というのがあるらしい - 雑記帳

    病院にも行かず、トイレや自宅で出産し、そのまま不幸なことになるという事件についてメディアで報じられることがある。 その場合、周囲が妊娠に気づいていなかったという話になることが多いのもまた特徴だ。 当に何が起きていたのかはケースバイケースでわからない。だが、フランスで最近、これらの報道に共通の背景があるのではないかという議論が行われている。以下の記事はすこし前に書いたものだが、また類似の事件が報じられたこの機会にトラパしてみる。(2008年5月1日) Le deni de grossesse(妊娠否認) 今日ネットでRFI(フランスのラジオ局)を聞いてたら聞き慣れない単語が飛び込んできた。 フランス語圏で最近この主題でを出した人がいて、作者のインタビューだった。 (追記:はこれ Gaelle GUERNALEC-LEVY, Je ne suis pas enceinte Enquete

    「妊娠否認現象」というのがあるらしい - 雑記帳
  • 子供のダウン症が発覚したのに中絶させてくれない

    産む方です。 妊娠発覚して喜んでたらこんな事になりました。 お互い20代後半、会社員。 旦那曰く「それでも俺たちの子供だから育てたい」 との事。 それはそうだけどダウン症とか無理なんだけど。 私は健常者を産みたい。 これは異常な考えなのかな。

    子供のダウン症が発覚したのに中絶させてくれない
  • 出産後の育児スタートのあまりの過酷さに鬱になった話

    結婚して1年、29歳で初めて妊娠・出産をした。妊娠前は深夜帰宅のそこそこ激務なITブラック企業に務めていて 学生時代にはスポーツをしていたから、心身の健康にはまあまあ自信があった。 同じ年の夫と結婚して1年、妊娠が発覚した。 産むまでの妊娠経過。私は健康優良妊婦だった。つわりは人並みにあったものの、血液検査の結果も尿検査の結果も毎回良好、血圧も正常。 不正出血もなく、順調そのものの妊娠生活だった。 陣痛は、予定日を3日過ぎた日の夜中にはじまった。 陣痛と出産陣痛は、私のちんけな想像をはるかに凌ぐ、ものすごい激痛だった。 痛みの感じ方には個人差があるというが、私にとっては鋭いナイフで下腹部をえぐられているかのような痛みだった。 はじめは軽い腹痛みないなものなのだが、時間経過とともにどんどん痛みが増してくる。 脂汗が全身から吹き出し、痛さからなんとか逃れようと、体が勝手にのたうちまわる。 陣

    出産後の育児スタートのあまりの過酷さに鬱になった話