タグ

行ってみたいに関するneputaのブックマーク (24)

  • なんとなく山の上ホテルに泊まって、洋風雑炊を食べる休日 - 今夜はいやほい

    無為なホテル宿泊こそ至高の行為である。私はそう思うのであります。 旅行でもないのに、なんとなくホテルに泊まってみるというのはとても贅沢な気分になるものである。ふわふわ絨毯の廊下、ピカピカの浴槽、パキパキのシーツ…… 窓を開けて部屋の空気を入れ替える時のような、さっぱりとした気分を獲得できるのである 師曰く、贅沢は味方! 旅行にでかけて、というのは最善なのだけれど、やっぱりお金もかかるし、出かけること自体がそれなりに体力を要する行為でもある。しかし、都内のホテルに泊まればそんな懸念は何もないのだ。 phaさんも意味のないホテル宿泊が好きなようだ。 pha.hateblo.jp 今回泊まったのが、山の上ホテル。 御茶ノ水駅の近く、大通りを折れて少し坂を上っていったところにある。都内にあるのに、どことなくひっそりとした雰囲気が漂っていて、時間が止まってしまっているかのようだ。ホテルはひっそりして

    なんとなく山の上ホテルに泊まって、洋風雑炊を食べる休日 - 今夜はいやほい
  • リオデジャネイロのスラム街を10年間撮り続けた写真家・伊藤大輔さんに聞いた「命を支えたメシの話」 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    ▲写真集『ROMÂNTICO』より 「生きている」と胸を張って言えますか すごい写真集を見つけてしまった。 タイトルは「ROMÂNTICO」。ポルトガル語で「ホマンチコ」と読む。日語に訳すと「劇的」「ロマンティック」という意味だ。 ROMÂNTICO 作者: 伊藤大輔 出版社/メーカー: イースト・プレス 発売日: 2019/01/17 メディア: 大型 撮影は伊藤大輔さん。TBSのテレビ番組『クレージージャーニー』にも登場したので、ご存じの読者もいるかもしれない。 東京での会社員生活を捨て海外へ。 劇的な人の生きざまを追い求めて、足掛け15年間を費やして作られたこのは、リオデジャネイロのファヴェーラ(ブラジルでのスラムや貧民街を指す言葉)、メキシコシティの娼婦、そして、キューバのボクサーたちの写真で構成されている。 ▲写真集『ROMÂNTICO』より なかでも、10年におよぶファヴ

    リオデジャネイロのスラム街を10年間撮り続けた写真家・伊藤大輔さんに聞いた「命を支えたメシの話」 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • パリの地下が骨だらけだった

    行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:山梨県のおすすめ教えてください!~「投稿頼りの旅」in山梨~ > 個人サイト むかない安藤 Twitter フランスの葬儀事情 キリスト教的考え方では、この世が終わるときにイエスが現れて、全人類を天国に行く人と地獄に行く人とに判別することになっている。最後の審判というやつだ。 ここでややこしいのは、「全人類」というのが生きてる人も死んでる人も含めての「全」なのだ。つまり現世で死んだからといって最後の審判は下るわけで、そうなると火葬してしまっていると都合が悪い。 ざっくり言うとそういう理由で、キリスト教の国では人が死ぬと土葬するのが一般的である。アメリカなんかで墓からゾンビがにょろにょろと出てくる映画やマンガを見たことがあるだろう、あれは土

    パリの地下が骨だらけだった
  • 雑に海外旅行に行ってみる in チェジュ島 | SPOT

    「そんなわけで~!ヨッピーさんには是非チェジュ島に遊びに来て頂きたいんです!」 「済州(チェジュ)島は『韓国のハワイ』と呼ばれているリゾート島ですが、日からも2~3時間で行けるし航空券も往復2~3万円、物価も日に比べると安いので国内旅行より安く行けたりするんですよね!超!お得!なんです!ヨッピーさんも行きたいでしょ!?ね!?ね!?」 「なるほど。やめておきます。海外旅行ってなんか面倒くさそうだし」 「お金は払いますよ?」 「行きます」 「でも、海外とは言え別に面倒臭くないですよ!最悪、パスポートと財布さえあればなんとかなりますから!」 「ホントに?なんかデカいトランクをゴロゴロ転がすイメージがあるし、言葉だってしゃべれないし……」 「大丈〜夫!言葉もジェスチャーを駆使すればなんとかなります!楽勝ですよ!」 「ほんとかなぁ……」 「とりあえず私からチェジュ島でクリアすべき10個のミッショ

    雑に海外旅行に行ってみる in チェジュ島 | SPOT
  • 飯能駅を「フィンランド化」する西武の本気度

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    飯能駅を「フィンランド化」する西武の本気度
  • 【クロアチア便り】プリトヴィツェの木々が色づき始めました! - クロアチア観光・旅行サイトCROTABIクロアチア観光・旅行サイトCROTABI

    昨日(10月3日)ザグレブから日帰りで、またプリトヴィッツェへ行ってきました! 9月下旬は旅のお供やその他の仕事で「約2日に1回」くらいの頻度でプリトヴィッツェを訪れた筆者。9月26日に訪れたのを最後に、一週間ぶりにプリトヴィッツェを訪れましたが、たった一週間で園内の様子がかなり変わっていました! プリトヴィッツェ園内で働く友達もよく「毎日プリトヴィッツェへ足を運んでいると、あまり変化に気が付かないかもしれないけれど、一週間も期間が空くと、様子がガラッと変わっていることがよくある。特に季節の変わり目にはね」と話しているのですが、当にそうだなぁ、と実感しました。 当に、何度訪れてもプリトヴィッツェの美しさには飽きることはありません! もう夏は完全に去り、季節はすっかり秋へと移り変わっていました。 ( ⇒ 9月26日のプリトヴィッツェ公園の様子はこちら) 一週間前と比べるとさらに気温が下が

    【クロアチア便り】プリトヴィツェの木々が色づき始めました! - クロアチア観光・旅行サイトCROTABIクロアチア観光・旅行サイトCROTABI
  • いま見直したい、アジアのアヴァンギャルド。東京国立近代美術館で「アジアにめざめたら」が開催へ

    いま見直したい、アジアのアヴァンギャルド。東京国立近代美術館で「アジアにめざめたら」が開催へアジア各地の現代美術の黎明期にあたる1960〜90年代にフォーカスした展覧会「アジアにめざめたら:アートが変わる、世界が変わる 1960 -1990年代」が東京国立近代美術館にて開催される。10を超える国と地域から絵画から映像、パフォーマンスまで多様なアヴァンギャルド・アートが集まる展は、東京を経て韓国とシンガポールへも巡回予定。会期は10月10日〜12月24日。 東アジア、東南アジア、南アジアを対象に、1960〜90年代に発生した近代美術から現代美術への転換期に焦点を当てる初の展覧会が開かれる。 60〜90年代のアジアは、植民地支配からの独立と急速な近代化、東西冷戦によるイデオロギーの対立やベトナム戦争、 民族間の対立や民主化運動の高揚など、社会を揺るがす大きなできごとが数々起こった。 パブ

    いま見直したい、アジアのアヴァンギャルド。東京国立近代美術館で「アジアにめざめたら」が開催へ
  • 釧路湿原マラソン ~ 観光編 ~ - goisan's diary

    今日は写真を見ながら釧路の旅を振り返ります。枚数が多いので、お急ぎの方は適当にとばしてくださいね。 7月27日(金曜日)、朝一番の飛行機に乗り、11時過ぎに釧路駅に到着。昼は、ラーメン工房「魚一(うおっち)」の魚醤アサリラーメンこってり味。 釧路13時35分発のノロッコ号に乗車。塘路駅までの往復の旅へ、いざ出発進行。 塘路駅の展望台より撮影。向こうの奥に見えるのは塘路湖。 夕方、有名な幣舞橋(ぬさまいばし)の夕日を見に行く。曇っていて見えず、残念。 が、ラッキーなことに釧路ではこの金曜日と土曜日に「くしろ霧フェスティバル」という催しが行われていた。 電撃ネットワークの体を張った出し物には、会場から悲鳴が聞えていた。 レーザーショーはなかなかの迫力。老若男女、釧路の人たちがたくさん集まっていた。 2日目はレンタカーを借りての湿原巡り。まずは釧路湿原展望台へと向かう。 続いて温根内木道を歩く

    釧路湿原マラソン ~ 観光編 ~ - goisan's diary
  • 思わず2度見する国立のクレープ店「ドルチェ クレープ」が国立クラスタで話題かつ美味しい件 - I AM A DOG

    相変わらずちょいちょい国立で飯をべてます(ついロージナ茶房に行ってしまう…)。 そんな国立飯が好きな界隈(?)で最近ちょっと話題になってるクレープ店を2週連続で訪れてきました。 今月、国立旭通り沿いにオープンしたばかりだというその店の名は「ドルチェ・クレープ(Dolce Crepe)」。旭通りは国立駅を出て左手側、南東方面に伸びる道。伝説のすた丼屋国立東店や、先日紹介したジンギスカンの「GOCHI」などがある側ですね。 看板の店名を見ないとクレープ屋であることにも気付かない位のシンプルな外装ですが、そんなことよりももっと気になることがあるじゃないですか…??? 覆面レスラー!!!!????? 見るからにガタイのいい覆面の店主とクレープ。どうやら最初にこの店を見つけた友人達は、そのインパクトに初回は入ることができなかったそう(笑) その後、気さくなマスクマンが作る美味しいクレープ店というこ

    思わず2度見する国立のクレープ店「ドルチェ クレープ」が国立クラスタで話題かつ美味しい件 - I AM A DOG
    neputa
    neputa 2018/06/26
    ここ行く!
  • 日常を離れて大自然にダイブ!今すぐにでも訪れたい素晴らしい景色を持つ25の場所 : カラパイア

    人間、働きすぎはよくない。たまには日常を離れ、雄大な自然や可愛らしい町並みの中で、ほっとひと息つく時間を持たなくてはならないのだ。だが、夏休みまでにはまだ間がある。 というわけで、海外人が選んだ「今すぐにでも訪れたい25の場所」を見て参考にしよう。もし行くことができなくても、これらの素晴らしい写真をみることで一時の癒しは得られるかもしれない。

    日常を離れて大自然にダイブ!今すぐにでも訪れたい素晴らしい景色を持つ25の場所 : カラパイア
  • Loading...

    Loading...
  • 国立のレトロな喫茶店「ロージナ茶房」で大盛りカレーと絶品プリンを味わう - I AM A DOG

    昨夜はが飲み会ということで「夕飯どうしようかな…?」と考えていたところ、Twitterにて国立の「ロージナ茶房」に行くよという書き込みを発見。 気になっていた店なので参加を申し出たところ、あれよという間に3人の男たちが集うことになり、平日ディナータイムにロージナ初体験してまいりました。 昔ながらの欧風喫茶店「ロージナ茶房」 かなりのボリュームながらべる手が止まらない「ザイカレー」 俺の大好きなタイプのプリン ロージナ茶房:メニューアルバム ロージナ茶房:メニューアルバム(デザート) 昔ながらの欧風喫茶店「ロージナ茶房」 ということでやってきました「ロージナ茶房」。国立駅から徒歩3分、昔ながらの欧風純喫茶でありながら、洋系のお事も評判らしい喫茶店です。以前から名前だけは耳にして気になっていましたが、訪れるのはこれが初めてのことです。 店の外から見えるショーケースにはレアチーズケーキに

    国立のレトロな喫茶店「ロージナ茶房」で大盛りカレーと絶品プリンを味わう - I AM A DOG
    neputa
    neputa 2018/04/11
    おいしそう!近々行ってみる。
  • 千駄ヶ谷の生ける伝説「ホープ軒」、元祖・背脂こってりラーメン誕生の秘密に迫る - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    当連載『ラーメン系譜学』の第1回で、吉祥寺にある「ホープ軒舗」を取り上げた。 www.hotpepper.jp その際、「千駄ヶ谷にある『ホープ軒』とは違うのか?」「両店は関係があるの?」という声がよく聞かれた。関係については第1回の記事内でも触れてはいたものの、こういう声が出ることは想定内ではあった。 やはりここで、ラーメン専門店の元祖的存在「ホープ軒舗」の貸し屋台からスタートし、背脂こってりラーメンを作り上げた「ホープ軒」をキチンと取り上げ、その関係と違いを明確にすべきだろう。 となれば、屋台から身一つで「ホープ軒」を築き上げ、今なお厨房に立ち続ける牛久保社長に直接話しを聞いてみるしかない! ホープ軒の最寄りは、JR千駄ヶ谷駅か東京メトロ明治神宮前駅。 ▲この黄色い建物が目印 青山や原宿からも近い都心にありながら、どの駅からも微妙に離れている。かつてはタクシーが休憩する光景をよく見

    千駄ヶ谷の生ける伝説「ホープ軒」、元祖・背脂こってりラーメン誕生の秘密に迫る - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    neputa
    neputa 2018/03/23
    いいインタビュー。むかし近くに住んでたときはよく前を通ったけれど、結局いち度も入ったことなかったな...。この記事を縁に今度行ってみる。
  • 2,500平米。ポーランドのザコパネにある世界最大の雪の迷路 : 小太郎ぶろぐ

    2015年からポーランドのザコパネに作られている雪の巨大迷路、スノーランディア・ザコパネ・パーク。 敷地面積は2,500平方メートルで世界最大規模。 迷路だけじゃなくて、木製の格子戸が降りたりスライダーがあったり、普通にスキー・スノボもできたりで楽しめそう。 【関連】 「飼い主どーこだ?」庭に作った雪の迷路で遊ぶ犬 【画像】俯瞰で見ると美しい、とうもろこし畑で作った巨大迷路、コーンメイズの写真20枚 父ちゃんが裏庭に作ったにしては気過ぎるリュージュのコース ワサッチ山脈に手作りした、わりと格的なリュージュのコースがすごい

    2,500平米。ポーランドのザコパネにある世界最大の雪の迷路 : 小太郎ぶろぐ
    neputa
    neputa 2018/02/16
    これはスゴイ!行ってみたい。
  • ロンドンの駅の時計塔には人が住んでいて部屋を間借りできたので泊まってみました

    映画「ハリー・ポッター」のロケ地にもなったロンドンのセント・パンクラス駅は時計塔のある荘厳な建物なのですが、実は時計塔の中では実際に人が暮らしています。映画小説のようなファンタジーな話でにわかには信じられなかったのですが、家主のピーターさんはその1室を旅行者向けに貸し出しており、オンラインで予約可能。ということで、ロンドンに行った際に実際に泊まってみたところ、非日常すぎる体験が待ち受けていました。 St Pancras Clock Tower http://www.stpancrasclocktower.co.uk/ ということで、セント・パンクラス駅に到着。あらかじめ宿への行き方は聞いていますが、実際に到着してみるまで、「泊まれる時計塔」がどんな感じなのかわからず、わくわくします。 まず、いったん駅の外に出ます。 これがセント・パンクラス駅。ヴィクトリア朝のネオ・ゴシック建築の建築で教

    ロンドンの駅の時計塔には人が住んでいて部屋を間借りできたので泊まってみました
    neputa
    neputa 2018/01/28
    これは知らなんだ!ぜひとも泊まってみたい。
  • 昭和記念公園「コスモスまつり2017」がスタート、まずはキバナコスモスが見頃です - I AM A DOG

    今年も立川の国営昭和記念公園で「コスモスまつり2017」が始まりました。期間は先週末の9月16日(土)からスタートしていて来月の10月29日(日)まで。黄色、オレンジ、ピンク、白、薄紫などカラフルなコスモスが園内の各所で可憐な花を咲かせます。 11月に見頃を迎える銀杏並木 原っぱ東花畑のキバナコスモス ヒガンバナもありました 10月に入るとコスモスの丘も見頃に… 関連ありそうな記事 11月に見頃を迎える銀杏並木 東京は台風一過となった祝日の月曜日、昨年よりも丁度ひと月早く昭和記念公園を訪れてみました。ちょっと驚いたのが立川口外のイチョウが既に黄葉を始めていたこと。 当の見頃を迎えるのはまだ1ヶ月半近く先のことですけども… チケットを買って入園してからのカナールの銀杏はまだ緑が目立ちましたが、銀杏(ぎんなん)がタップリと実っています。こうして近くで見るとまるで果物みたい…? もちろん(?)

    昭和記念公園「コスモスまつり2017」がスタート、まずはキバナコスモスが見頃です - I AM A DOG
  • ノルウェー「トロルの舌」は絶景だった!行き方と持ち物・体験記

    こんにちは、トート(@Tort_100)です。8月の上旬に北欧へ旅行したのですが、一番楽しみにしていたのが、ノルウェーのTrolltunga(「トロルの舌」の意味)への登山でした。インスタグラマーの聖地?とも言われる絶景ポイントです。 そこはフィヨルドの奥深く、列車はもちろん、車道も通っておらず、訪れるには往復で27〜28キロ、10~12時間に及ぶトレッキングをこなすしかありません。でも、ツアーなどに頼ることなく、一人でも行くことができます。今回はトロルの舌への行き方・練習・持ち物と、実際の登山レポートをお送りしたいと思います。刻々と移り変わる絶景の画像をお楽しみください。 ちなみにTrolltungaは、英語だとTroll’s tongueになります。ゲームなどでもおなじみの妖精・トロールの舌というわけですね。 Trolltunga「トロルの舌」の場所と行き方 日から北欧へ ▲Trol

    ノルウェー「トロルの舌」は絶景だった!行き方と持ち物・体験記
  • かき氷:吉祥寺にはまだまだ知られていない『かき氷』を出すお店が存在する|さくら庵 - 吉祥寺グルメで生きている元芸能MGごろりのグルメブログ

    吉祥寺には「かき氷」を味わえるお店はまだまだ存在します! 吉祥寺グルメを中心にブログを書いております、グルメバカゴロリです 吉祥寺にはまだまだ知られていない『かき氷』を出すお店が存在する 「さくら庵」のメニュー 吉祥寺にはまだまだ知られていない『かき氷』を出すお店が存在する 少し前にかき氷のお店を紹介しましたが、 今回は世間ではあまり知られていない素敵な”かき氷”を出すお店を紹介します。 氷屋ぴぃす、たいやきそらだけじゃない!! 他にも吉祥寺には美味しいかき氷が存在する!それが吉祥寺「さくら庵」。 入り口の暖簾をくぐるとそこには一軒家の建物が、 玄関も見る限り自宅のようなたたずまい しかし中に入ってみるとまさに隠れ家のようなお店が! ここは吉祥寺駅から歩いて15分ほど、大通りから一外れた場所! よっぽどのことがない限り偶然みつけるのは難しそうな”民家カフェ”です 「さくら庵」のメニュー

    かき氷:吉祥寺にはまだまだ知られていない『かき氷』を出すお店が存在する|さくら庵 - 吉祥寺グルメで生きている元芸能MGごろりのグルメブログ
    neputa
    neputa 2017/08/26
    次の休みに
  • 【富山】断崖絶壁の絶景!黒部峡谷・下ノ廊下で期間限定の秘境トレッキング

    今回ご紹介するのは富山県・黒部峡谷にある「下ノ廊下」というコース。黒部峡谷は日三大渓谷にも指定されている渓谷で、更にその黒部峡谷の中でも秘境とされている「下ノ廊下」は断崖絶壁の登山道なのです。 「下ノ廊下」は黒部峡谷沿いに水力発電所の建設の為に作られた歩道。仙人谷ダムから黒部ダムまでの黒部川上流沿いに約16.6kmにわたって延びています。ちなみに仙人谷から富山県黒部市の欅平まで約13kmにわたって延びている歩道は水平歩道といい、下ノ廊下と水平歩道を合わせた約30kmの道のりを歩くことが出来ます。 右側に迫っているのが9月下旬の残雪の壁。ものすごい量です。 日有数の豪雪地帯でもある黒部峡谷。初夏になってある程度残雪が消え始めてから歩道の整備が開始される為、開通するのは例年9月下旬頃となります。また、11月になると凍結や積雪が始まる為通行が不可に。つまり、通行できるのは1年のうち秋の1~2

    【富山】断崖絶壁の絶景!黒部峡谷・下ノ廊下で期間限定の秘境トレッキング
  • rikaboo.com - このウェブサイトは販売用です! - rikaboo リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    rikaboo.com - このウェブサイトは販売用です! - rikaboo リソースおよび情報