タグ

お酒に関するryu-siteのブックマーク (8)

  • 下戸がノンアルコールビールを飲んで「おつまみ」の概念を理解した話 - ココロ社

    アルコールが苦手で、飲酒する人の習慣がわからないまま半世紀以上生きてきた。とくにわからなかったのが「おつまみ」という概念である。otsumami……omotenashiの親戚のような語感。おかずでもなく主でもない謎の存在。非アルコールの領域でこの「おつまみ」に近い概念といえば、おそらく「お茶請け」であるが、わたしは甘い物が好きなので、お茶請けも瞬く間にべつくしてしまって、お茶請けというより、お菓子をべてからお茶を飲むというだけである。 さらにわからなかったのが、「お通し」である。「おつまみ」の概念に近いのかもしれないと思っていたが、飲店への献金のようなものだと認識していた。 邦においてノンアルコールビールが初めて売られたのが1986年であることをわたしは忘れてはいない。宝酒造の「バービカン」で、高校1年生の時に飲んだのだった。他はさておき、味覚についてはノーマルな感性しか持ってい

    下戸がノンアルコールビールを飲んで「おつまみ」の概念を理解した話 - ココロ社
    ryu-site
    ryu-site 2024/05/26
    子供のころから夕食は親父の晩酌からのおかずなので、そんなもんだと思ってる
  • ブログで広がる家飲みの世界。今晩はどのお酒にしよう - 週刊はてなブログ

    ブログで広がる家飲みの世界 週刊はてなブログを運営する「週刊はてなブログ編集部」と、クライアントのオウンドメディア記事を制作する「はてな編集部」が合同でブログを紹介する連載企画「編集部が気になるブログ」。今回ははてな編集部の野瀬がはてなブログの中から「家飲みがはかどるお酒に関するブログ」を紹介します。 仕事終わりに向かう先は冷蔵庫。 ……プシュー みなさん、今日も飲んでますか? どうも、はてな編集部の野瀬です。ここ数年で生活スタイルが変わり、それに伴い新しい趣味が増えました。それは家飲み。 在宅勤務とプライベート時間の切り替え、そして今日の自分への労いにビールを飲むことが増え、やがて試しに日酒も……ワインも……とさまざまなお酒をたしなむようになってきました。 お酒の知識はまだまだ初心者レベルなので、まずは気になったお酒を試したり、ネットであれこれ調べてみたり。どこかに出かけた際には「こん

    ブログで広がる家飲みの世界。今晩はどのお酒にしよう - 週刊はてなブログ
    ryu-site
    ryu-site 2022/10/28
    うちの食い物と食べ物後悔したら怖いのでしません。奥さんがFBにあげてるけど・・・
  • 今日もより路、酒甫手で…(ぼてブログ)

    今週月曜日に活けた八重桜 ・・・何の枝?って感じですが 4日目の今日はこんな感じになってます 開いた八重ちゃんもつぼみの八重ちゃんも、ぽわぽわしてて可愛い~ 今週末には満開になりそうです そして、春と言えば・・・なメニューたちも登場 <svg width="50px" height="50px" viewBox="0 0 60 60" version="1.1" xmlns="https://www.w3.org/2000/svg" xmlns:xlink="https://www.w3.org/1999/xlink"><g stroke="none" stroke-width="1" fill="none" fill-rule="evenodd"><g transform="translate(-511.000000, -20.000000)" fill="#000000"><g><pa

    今日もより路、酒甫手で…(ぼてブログ)
    ryu-site
    ryu-site 2022/05/07
    高松の居酒屋さん、気になるのでブクマ
  • スペルミスで発売中止の缶ビール、一転発売へ 発売を切望する声などを受けて

    缶デザインのミスにより発売中止となっていた缶ビール「サッポロ 開拓使麦酒仕立て」が一転、発売されることになりました。サッポロビールとファミリーマートが2月2日に発売すると発表しました。 「サッポロ 開拓使麦酒仕立て」 同製品は当初1月12日に発売予定でしたが、「LAGER」となるべきところがスペルミスで「LAGAR」となっていたことから、8日に発売中止が発表されました。ネットでは「もったいない」「中身に問題はないので売ればいいのに」といった声がみられました。 サッポロビールとファミリーマートは、「商品の取扱いを心配される声や、発売を切望する声など多数のご意見が寄せられ、両社にて慎重に検討を重ねた結果」発売中止の決定を取り消すことにしたと説明しています。 同製品は350ml缶(税込219円)、500ml缶(税込286円)の2サイズで、全国のファミリーマートで販売されます。 誤表記個所(一部

    スペルミスで発売中止の缶ビール、一転発売へ 発売を切望する声などを受けて
    ryu-site
    ryu-site 2021/01/14
    景品表示法とか酒税法とか、いろいろ確認したんだろなー。メーカーさんご苦労様。昨今の食品廃棄の悪イメージとかないと廃棄だった案件だもんなぁ
  • アイラブ南アフリカワイン企画(~4/23まで) | 南アフリカワイン日記|MASUDA South African WINE ~人と自然にやさしいワイン~

    ●企画内容:あなたの好きな南アフリカワインを教えてください。 ●応募方法:あなたの好きな南アフリカワインのボトル(ラベル)が分かる写真/動画を #ilovesawine_japan を付けてSNS(ツイッター、フェイスブック、インスタグラム)に 投稿して下さい。 ●企画趣旨:「コロナに負けるな!私達は元気だよ!南アフリカワインが大好きです!」 というメッセージを南アフリカの人達に伝えたい。 ●プレゼント/当選基準: 印象に残るような面白い、カッコいい、可愛い、料理と一緒に、など何でもOK、 そのような写真/動画、コメントの中から選びます。 当選者には、春なので下記のロゼワイン(4/13以降入荷)をプレゼントします。 ドルニエ・ココアヒル・ロゼ ●プレゼントの追加(4/24追記) ・ジュリアンスカール・ウォーカーベイ・シラー ・グレネリー・エステートリザーブ・シャルドネ ・ヴィラフォンテ・シ

    ryu-site
    ryu-site 2020/04/10
    ロゼワイン当たるかも、
  • ワイン初心者にもばっちりわかる、1000円〜3000円のシャルドネの選び方【保存版】 | Books&Apps

    今日はワインの話をします。それも、シャルドネの話です。 シャルドネは、世界でいちばん有名な白ワイン用のブドウ品種で、お手頃価格から高級品まで、ものすごい数のワインがつくられています。 缶チューハイやノンアルコール飲料にも「シャルドネ味」があるぐらいですから、ワインをあまり飲まない人でも名前ぐらいは聞いたことがあるのではないでしょうか。 ところがこのシャルドネ、作られている地域によって味やフレーバーがてんでバラバラのため、ワイン初心者泣かせだったりします。 世界でいちばん有名で、そこらじゅうのワインショップで幅をきかせているくせに、期待どおりの味やフレーバーのものを掴み損ねやすいのです。 この文章では、「期待どおりの味やフレーバーのシャルドネを選ぶためのコツ」を紹介します。ワインの価格は1000円~3000円くらいを想定していますので、そのつもりでお読みください。 シャルドネは、揺れ幅の大き

    ワイン初心者にもばっちりわかる、1000円〜3000円のシャルドネの選び方【保存版】 | Books&Apps
    ryu-site
    ryu-site 2018/10/13
    まぁわからなくはない。全然出てこない南アフリカ、オーストラリア、ニュージーランドのシャルドネも割と真ん中に近い感じで美味しいよ
  • 【データ検証】ワイン通の男性はやっぱりモテる!…でもそこには納得の理由が | 家ワイン

    「モテアイテム」として今も昔も名立たるワイン。しかし、はたしてそれは当なのでしょうか?そこで、当にワイン好きでワインに詳しい男性と、ワイン好きだがそこまで詳しくない男性300名に、それぞれの性格や恋愛観を調査。そのアンケート結果から、ワインとモテとの関係を改めて分析してみたいと思います。 ロマンチック、グルメ、社交的…ワイン通の男性が持つ、女性を惹きつける要素 まずはワイン通の男性の「自己評価」とも言えるべき質問から。ワイン通の男性に自分についてどう思うかを質問したところ、「ロマンチック」「社交的」「グルメ」「気前がいい」は、それぞれ「そう思う」「どちらかと言えばそう思う」人が60%を超えています。 「ロマンチック、社交的、グルメ、気前がいい」は、当然女性が男性にそうあってほしいと思うようなことばかり。女性を意識せずとも女性を惹き寄せる要因がそろっていると言えるのでは。 同じく自分につ

    【データ検証】ワイン通の男性はやっぱりモテる!…でもそこには納得の理由が | 家ワイン
    ryu-site
    ryu-site 2016/07/04
    5大シャトーでラフィットの正解率が一番低いでもワイン通か、
  • 安くて美味しいワイン選びに失敗しない方法

    私はワインが大好きです。でもワインの銘柄などはあまり詳しくありません。産地やブランドにはこだわりはありません。ただ、安くて美味しいワインが飲めればそれでよいと思ってます。 とはいっても、一種類のワインをずっと飲み続けるのは面白くありませんよね。私の安くて美味しいワインの選び方をご紹介します。 産地はチリで決まり チリと日はFTA(自由貿易協定)により、ワインの輸入に関税がかからないそうです。しかもチリの物価は日より安いこともあって、日人は安い価格でチリワインを購入することができます。 トスラブ箱根和奏林 / naka_hide チリワインのブドウの木は、もともとヨーロッパから持ち込まれたものなので、味はなかなかのものです。(しかもその品種は疫病によってヨーロッパでは全滅したので、チリにしか残っていません) もし、スーパーなどで1,000円以下のワインを購入する場合は、絶対にチリワイン

    安くて美味しいワイン選びに失敗しない方法
    ryu-site
    ryu-site 2011/02/13
    チリのワインは強くて痛みにくいので、管理されてないスーパーで買うにはありかもね。しかしチリだけってのは近視眼的だ。ヨーロッパからブドウが持ち込まれていない新世界のワイン産地なんてない。
  • 1