タグ

旅に関するryu-siteのブックマーク (41)

  • 中島康晴選手引退記念!なかじと行く岡山・山陰廃線巡りの旅【前編】 - 河井孝介の輪行サイクリング紀行 vol.28

    河井孝介の輪行サイクリング紀行 vol.28 中島康晴選手引退記念!なかじと行く岡山・山陰廃線巡りの旅【前編】 自転車と鉄道、二つを愛する「テツ店長」ことバイクプラス多摩センターの河井孝介さんの輪行サイクリング紀行。今回は、昨シーズンで引退を発表した中島康晴選手と共に、山陰地方の廃線を巡ったレポートをお届けしましょう。 みなさまご無沙汰しておりました!ひさびさ登場のテツ店長です!!2022シーズン、これまでたびたびワタシの企画した(鉄分多め)輪行ライドにご一緒してもらってきた、自転車ロードレース界きっての鉄道好き、"なかじ"こと中島康晴選手が惜しまれながら引退しました(涙)。いまや業界内でなかじの鉄道好きもすっかり浸透しておりますが、そんななかじの鉄道キャラを確立させたのが、こちらシクロワイアードの輪行紀行であると、勝手に自負しているのですが……。 そんなこんなで2022シーズン中に『特急

    中島康晴選手引退記念!なかじと行く岡山・山陰廃線巡りの旅【前編】 - 河井孝介の輪行サイクリング紀行 vol.28
  • 「旅行にカメラはいらない」的な本を読んで鵜呑みにしてたけど写真が残ってないとなにも思い出せないと気が付いて旅行中は写真撮りまくるようになった

    はまけん。 @twdshamano 「旅行にカメラはいらない。ファインダーごしじゃなく自分の目でみて記憶に残すんだ。」的なで読んで鵜呑みにしてたけど…。 写真残ってないと、数年もしたらマジでな~んにも思い出せなくて行ったことすら曖昧になる、ってことにようやく気が付いて旅行中は写真撮りまくるようになりました。 2022-11-12 22:21:22

    「旅行にカメラはいらない」的な本を読んで鵜呑みにしてたけど写真が残ってないとなにも思い出せないと気が付いて旅行中は写真撮りまくるようになった
    ryu-site
    ryu-site 2022/11/14
    写真一枚あるだけで光景戻ってくるからなぁ
  • 地下ドルが思い立って2泊3日の一人旅に出た備忘録【後編】|佳凪きの

    こんにちは〜よしなきのです。 お待たせしました旅行記後編、すなわち沼津編でございます。 たったいま、爪のギザつきが気になり勢いよくピッ!とめくったら血が滲んでしまい泣いています。 みなさんはささくれとか爪のギザつき、勢いよくピッ!てやっちゃう派ですか?ちゃんと爪切りなどで切れるタイプですか? 私は勢いよくピッ!ってやってしまい毎回後悔するタイプです。ピッ!ってしたい衝動を抑えてハサミなどで切れるタイプの人は当に偉いなあと思います。 そんなことはどうでもいいので編に参ります。 沼津着弾ライブライブサンシャインの聖地として一躍有名になった沼津。電車を降りたその瞬間からラブライブづくしでした。 ご丁寧に聖地巡礼マップまである ありがたすぎ駅スタンプもラブライブ駅前にはラブライブカフェラブライブラッピングバス 歩いても歩いてもラブライブ!!!すごい!!!ファンにはたまらない仕様です。 ↑テンシ

    地下ドルが思い立って2泊3日の一人旅に出た備忘録【後編】|佳凪きの
    ryu-site
    ryu-site 2022/11/04
    後編から入って前編中編よんだ、好きなところ結構刺さって面白かった。noteもフォローした。
  • 全国の郷土料理を網羅した農林水産省のサイトがすごい→「これ他県にないの!?」ガチで知らない料理の名前が飛び交う

    こな @kooooona ネットサーフィンしてたら農林水産省に「うちの郷土料理」というページがあって、全国各都道府県の郷土料理の一覧やそのルーツ、果ては作り方までまとめてあって見てたらあっという間に時間が過ぎてしまった。これ旅行行った時にその土地の料理を調べるのにすごく良さそう。 maff.go.jp/j/keikaku/syok… pic.twitter.com/fHIM5la8dA 2022-10-24 22:40:43

    全国の郷土料理を網羅した農林水産省のサイトがすごい→「これ他県にないの!?」ガチで知らない料理の名前が飛び交う
    ryu-site
    ryu-site 2022/10/26
    県内にしたって地方色あるわけだし、面白いね。
  • 登らずに絶景を見て温泉まで楽しめる!公共交通機関で行ける山岳リゾート15選 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

    意外と知られてない?「絶景」と「温泉」がセットで楽しめるスポット 先日蔵王温泉に泊まって、ロープウェイの地蔵山頂駅から有名なお釜のある刈田山頂までゆるっとハイキングしたのですが……職場の同僚にお釜の写真を見せたら「こんなきれいなところが日にあるの!?」と驚かれたのです。 「でも、かなり歩かないと行けない場所なんでしょ……?」 と聞かれたので 「山形駅からこのすぐ近くまでバスが出ているので、ほとんど歩かずに行けますよ。近くにいい温泉もあるし」 とお答えしたら「ぜんぜん知らなかった。今度絶対行く」と言われ。 美しい自然を苦労なく見に行けるように整備された「山岳リゾート」的な場所はけっこうあるのに、意外と知られていないものなんだなと思いました。考えてみると私自身も、登山を始めるまでは上高地も千畳敷も立山も知らなかったなあと。 夏のうちにご紹介できればなお良かったのですが、これから紅葉シーズンを

    登らずに絶景を見て温泉まで楽しめる!公共交通機関で行ける山岳リゾート15選 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
  • 【ラスボスきた】ついに地球の歩き方「日本」が登場!! 凶器になる厚さで47都道府県を網羅

    【ラスボスきた】ついに地球の歩き方「日」が登場!! 凶器になる厚さで47都道府県を網羅 冨樫さや 2022年9月9日 『月刊ムー』『ジョジョの奇妙な冒険』『水曜どうでしょう』など次々と展開する異色コラボや、初の国内版「東京」が話題となるなど快進撃を見せている「地球の歩き方」。コロナ禍を跳ね返すばかりか、むしろ逆境をチャンスに変える勢いだ。 しかし国内版で取り上げられてきたのは「京都」「北海道」「沖縄」といったメジャーな観光地ばかり。地球のすみずみまで歩くのがポリシーの「歩き方」にしちゃぁ、ちょ~っと「ひいき」じゃないの? と思っていたら、ついに、ついに「日」が出たー! そのボリュームは全1056ページ、47都道府県を網羅。かつてない情報量のガイドブックが誕生した。 ・『地球の歩き方 J00 日 2023~24』(税込3300円) 2022年9月1日に発売されたそれは、厚さ3cmのビッ

    【ラスボスきた】ついに地球の歩き方「日本」が登場!! 凶器になる厚さで47都道府県を網羅
    ryu-site
    ryu-site 2022/09/09
    買うしか
  • 夜行バスには夜行バスの良さがあるので乗った事のない人にも体験してみてほしい「体験した後に新幹線の良さに一万倍気付くけど」

    デレクジーカー @DerekDount 夜行バスには夜行バスの良さがあるので一度も乗ったことない人はぜひ体験してみてほしい。体験した後に新幹線の良さに一万倍気づくけど 2022-09-03 22:12:26

    夜行バスには夜行バスの良さがあるので乗った事のない人にも体験してみてほしい「体験した後に新幹線の良さに一万倍気付くけど」
    ryu-site
    ryu-site 2022/09/09
    嫌いじゃなけどほぼ寝れんから次の日しんどいんよ。最近の豪華系バス乗ってみたくはある
  • ジャンボフェリー新造船、浮かぶリゾート「あおい」…小豆島に就航 10月 | レスポンス(Response.jp)

    ジャンボフェリーは5月28日、内海造船瀬戸田工場(広島県尾道市)にて、新造フェリーの命名・進水式を実施し、船名を「あおい」とした。同時に客室コンセプトも発表した。あおいは9月に竣工し、10月から神戸~小豆島~高松航路に就航する。 「あおい」という船名は、碧い海、蒼い空、青い風、光あふれる瀬戸内海の色彩をイメージして名付けられた。ジャンボフェリーグループの戦後復興を支えた船の一つである貨客船「葵丸」への思いも込められているという。 客室コンセプトは「瀬戸内海に浮かぶテラスリゾート Aoi 」。瀬戸内海に浮かぶ小豆島に就航する最大のフェリー(5200総トン)となるあおいは、広い客室スペースを活かし、島を象徴するオリーブ、醤、石、棚田の4つをデザインモチーフに取り入れ、上質で遊び心のあるリゾート空間を演出した。チケットレスを実現する「QRスマート乗船システム」など、新技術・新素材を採用することで

    ジャンボフェリー新造船、浮かぶリゾート「あおい」…小豆島に就航 10月 | レスポンス(Response.jp)
    ryu-site
    ryu-site 2022/05/28
    神戸小豆島高松間の新造フェリー乗りたいなぁ、楽しみ。名前もよき
  • 東京〜京都を3度徒歩で移動した話 – 大変だけど素晴らしい、街道歩きの世界にようこそ【寄稿:dekokun】|KINTO

    公開日:2021.09.21 更新日:2022.07.07 東京〜京都を3度徒歩で移動した話 – 大変だけど素晴らしい、街道歩きの世界にようこそ【寄稿:dekokun】 ITエンジニアとして働くdekokunは、これまでライフワークとして長距離徒歩移動に取り組んできました。東海道、そして中山道を歩き通したプロセス、歩いて分かったノウハウを綴ってもらいました。クルマでも徒歩でも、旅って素晴らしい!外出できるようになったら、皆さんもぜひ! 私はこれまで東京〜京都間を3度、移動しました。徒歩で、です。 人生に行き詰まりを感じていた大学生だった私が人生を一発逆転してやる、と思い、どういうわけかその手段に選んだのが長距離の徒歩移動でした。始めた理由こそややネガティブですが、3度も歩けば長距離を歩ききるための知見も溜まります。この記事では、(どのくらいいらっしゃるのか分かりませんが)皆さまが長距離徒歩

    東京〜京都を3度徒歩で移動した話 – 大変だけど素晴らしい、街道歩きの世界にようこそ【寄稿:dekokun】|KINTO
    ryu-site
    ryu-site 2021/09/22
    通しは凄いね、お遍路とはまた違う味わいがある。
  • 四国の全駅制覇とお遍路を同時にやったら大変なことになった【愛媛・香川編】

    「四国全駅制覇をしつつ、お遍路を同時に達成する」という謎の旅の続きに、新年早々でかけてきたpatoさん。今回の旅でも、旅の記録にアプリ「駅メモ!」を使用。前回の徳島・高知編に続き愛媛・香川編を配信させていただきます。(7ページ) ※記事は『駅メモ! – ステーションメモリーズ!-』の提供でお送りいたします。 ■2018年1月2日 12:00 あけましておめでとうございます。 画像は高知県足摺岬の雄大な景色です。ここ足摺岬は高知県の南西に位置し、四国においても最も南にある岬です。かなり南方なのでけっこう暖かいのかなと思っていたのですがさすがに冬なのでなかなか寒いです。 さて、こんなモロ正月に、それもこんな足摺岬なんていう場所に来ているのか、賢明な読者の皆様ならお気づきかと思いますが、少し時間を遡ってお話ししたいと思います。あれは昨年末、忘年会の席でのことでした。 前回、「四国の全駅制覇とお

    四国の全駅制覇とお遍路を同時にやったら大変なことになった【愛媛・香川編】
    ryu-site
    ryu-site 2021/08/14
    後編読んでなかった、最後感動やな
  • 「酔い止めが効かない」「常に誰かが吐いている」大シケで船酔い地獄…横須賀と門司港を結ぶ東京九州フェリー初出港実況

    季葉 @kihare_147 【船乗りから東京九州フェリー乗船される方へ】 ・波高2m~から一般の方はほぼ船酔いします。アネロン必須。絶対飲んで ・元気なうちに胃袋を満たして吐くものを準備。吐けない方がつらい。トイレに吐く専用スペースあるので、絶対流し台にはしないこと ・3m越えてくると船首が海面から出て叩(続 pic.twitter.com/eazXcLF9mo 2021-07-01 17:34:30

    「酔い止めが効かない」「常に誰かが吐いている」大シケで船酔い地獄…横須賀と門司港を結ぶ東京九州フェリー初出港実況
    ryu-site
    ryu-site 2021/07/04
    波高4mとか絶対無理や、、、
  • 鹿児島中央駅から新函館北斗駅まで新幹線の全駅に下車してきたので全力で紹介する_PR【駅メモ!】 | SPOT

    記事は『駅メモ! – ステーションメモリーズ!-』の提供でお送りいたします。 ※取材は2020年10月下旬~11月初旬に行いました。 新型コロナウィルス感染拡大の影響でGo Toトラベルキャンペーンの一時停止が発表されました。外出自粛されている方も多い中、是非この記事で旅行気分を楽しんでいただければ幸いです。読み終わるのに1時間以上かかりますので、年末のお時間ある際にゆっくりご覧いただければと存じます! 1日目 AM5:30 鹿児島中央駅 (鹿児島県鹿児島市) そこには静寂の世界があった。 鹿児島市の中央に位置するターミナル駅、鹿児島中央駅。そんな巨大な駅であっても、朝5時台という早朝ともなると人の姿もほとんどなく、駅内のコンビニもシャッターが半開きだ。ただ、それでも「みどりの窓口」には駅員さんがおり、改札も慌ただしく動いている。もう、駅は動き出しているのだ。 それにしても、どうしてこん

    鹿児島中央駅から新函館北斗駅まで新幹線の全駅に下車してきたので全力で紹介する_PR【駅メモ!】 | SPOT
    ryu-site
    ryu-site 2020/12/25
    スクロールバーをまず確認。あとでゆっくりよむ。
  • マイカーでの旅行もGoToの対象に! 各高速道路会社がGoToトラベルキャンペーン開始(MOTA) - Yahoo!ニュース

    このままではあっという間に予算が足らなくなるのでは? というほど利用者急増中の「Go To トラベルキャンペーン」。これまでマイカー利用で発生する高速道路料金は対象外となっていたが、2020年9月18日の利用分から、宿泊とセットにすることでキャンペーン対象となるサービスが開始された。やや複雑なサービスの利用方法と注意点について詳しく見ていこう。 ■高速道路もキャンペーン対象に!割引イメージを画像で見る 高速道路料金+宿泊料金がGo To トラベルの対象に!国内旅行を対象に宿泊・日帰り旅行代金の1/2相当を支援するGo To トラベルキャンペーンは、これまで、宿泊代金と目的地までの公共交通機関の利用代金が対象となっており、マイカーを利用した際の高速料金はGo To トラベル事業の対象外となっていた。 しかし、2020年9月18日から2021年2月1日までの期間を対象にした、高速道路会社各社が

    マイカーでの旅行もGoToの対象に! 各高速道路会社がGoToトラベルキャンペーン開始(MOTA) - Yahoo!ニュース
    ryu-site
    ryu-site 2020/10/15
    二日間などの乗り放題に還元が付くのね、
  • オタクは妖怪美術館に行け。|1/35少年

    四国旅の途中だが、妖怪美術館が想像以上に良かったので個別に紹介する。 小豆島だからといってオリーブとか素麺とか言っている場合じゃない。 オタクは妖怪美術館に行くべきなのだ。その理由を書いていく。 まず、妖怪美術館は小豆島にある妖怪をテーマにした美術館だ。小豆島出身の妖怪画家、柳生忠平さんが館長を務める。 詳しい説明や施設紹介はHPをみてもらった方が早いのでそちらにお任せする。 最初はこの妖怪美術館はあまり行く気がなかった。というのも、口コミがそこまでいいわけでもなく(値段が高いという意見が多い)、かつ写真ではそんなに魅力が伝わってこなかったからだ。 ネットを見ても基的には妖怪のフィギュアの写真が並ぶだけなので、余程妖怪や異形の類が好きな人でもない限り、ネットの事前情報だけでは「絶対に行きたい!!」とはならないのではなかろうか。 しかし自分の過去ジャンルが妖怪ウォッチであることや、妖怪を題

    オタクは妖怪美術館に行け。|1/35少年
    ryu-site
    ryu-site 2020/08/26
    オタクじゃないけど、この記事は楽しくて行きたくなった。迷路の街にあるってのも良いよね。小豆島行きたい。
  • Go To トラベル 感染を広げないためには(忽那賢志) - 個人 - Yahoo!ニュース

    4月22日よりGo To トラベルキャンペーンが開始となり、23日からは4連休に入りました。 旅行に出かけている方も多いと思いますが、感染対策には十分に注意しましょう。 どのようなことに気を付けて旅行をすれば良いのかまとめました。 自分が感染している可能性を忘れないGo To トラベルする前に自覚しておかなければならないのは、「自分がコロナに感染しているかもしれない」ということです。 「いやいや・・・そんなわけないっしょ」と思われるかもしれませんが、特に都市部に住んでいる方は誰が感染していてもおかしくない状況です。 新型コロナ都道府県別感染者数(Yahoo!JAPAN 新型コロナウイルス感染症まとめ)東京都民である私は、4連休もおとなしく小池都知事の言いつけを守ってステイホームしていますが、すでに東京だけでなく、大阪・名古屋などの都市部では市中感染が広がっている状況と思われます。 自分が感

    Go To トラベル 感染を広げないためには(忽那賢志) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • 仕事終わりの金曜から「福島」へ2泊3日の旅。郡山、喜多方、会津で、レアな地酒と地元グルメを楽しむ

    投稿者 : Expedia Team、投稿日 2020 年 3月24日 仕事終わりの金曜から「福島」へ2泊3日の旅。郡山、喜多方、会津で、レアな地酒と地元グルメを楽しむ 美味しいものとお酒、いろんな街を歩くのが好きなTakiです。 前回の新潟に続いて、ひと仕事終えた週末にふらっと旅に行くことにした。行き先は福島県。 福島は4年前にも、知人に誘ってもらって、二松市にある大七酒造の酒蔵見学のために訪れた。居酒屋では寫楽(しゃらく)など好きなお酒が一合400円〜といった手頃な価格で飲めて、感動した街だ。 今回は東京から郡山経由で、小さい頃に行って以来また行きたいと思っていた会津と喜多方を目指すことにした。 金曜、午後休みを取って13時台発の東北新幹線に乗って、郡山へ向かった。車内でを読んでいるうちに、1時間半弱で郡山に到着。 駅の西口を出て、予約したホテルの方向へ歩く。郡山は初めて来たけれど

    ryu-site
    ryu-site 2020/03/25
    落ち着いたらこんな旅行したいよね
  • 地元の僕ら家族が行く小豆島の飲食店 | 山田オリーブ園

    小豆島でオリーブ農家になって、そろそろ11年になります。 島外から遊びにくるお客さんを連れていくお店を探すことがあるのですが、いつも値段が高くても、ちゃんとしたお店にしています。でも、そういうお店は普段は行きません。 ちなみに僕も東京に住んでいた頃、嫁さんの故郷である小豆島を訪れるとそういう高いお店に連れて行ってもらっていました。まあ値段相応に美味しい。美味しいけど、実は東京にも同じようなお店は沢山あります。例えば小豆島で旬の地魚がべれるお店は10軒ほどありますが、東京には千軒以上ありそうです。 まあせっかく島に来た時くらいは雰囲気を味わうためにも一くらいは奮発して高いお店に行くのはいいですが、それ以外は地元の人がべている値段相応をまあまあ美味しいものでもいいかと思います。 地元の僕ら家族が普段行くおススメの飲店を書いてみたいと思います。 【ラーメン】桃福 馬木の手前にある鳥と豚ガ

    地元の僕ら家族が行く小豆島の飲食店 | 山田オリーブ園
    ryu-site
    ryu-site 2020/02/05
    小豆島で晩御飯難民になったので、次に向けてメモ
  • 一人でも十分に堪能できる「広島」グルメ旅。牡蠣や地酒を味わう2泊3日

    投稿者 : トラベル ライター、投稿日 2020 年 1月29日 一人でも十分に堪能できる「広島」グルメ旅。牡蠣や地酒を味わう2泊3日 2歳の子どもを育てながら夫婦共働きを実践中の、小沢あやです。2019年夏には、和歌山・南紀白浜の親子旅の様子をお届けしました。 今回は仕事で出張することになったので、せっかくならと延泊して、一人でしっぽりお酒を楽しむことにしました。目的地は、広島県! 原爆ドームや広島平和記念資料館が有名ですが、他にも大人旅にぴったりのスポットがたくさんあるんです。 アラサーの胃袋を加味しながら、広島市内や、日酒の酒造が集まる西条、厳島神社で有名な宮島をメインに、美味しいお店を巡る行程を組みました。旅を楽しむためのちょっとしたコツも含めて、めいっぱいレポートします。 新幹線の座席は「各車両の最前列」をキープするのが鍵! 広島駅までは、東京駅から新幹線で片道約3時間50分ほ

    ryu-site
    ryu-site 2020/01/30
    なんだかんだ広島行くようにメモ
  • 3,930円で『横浜から京都日帰り』ムーンライトながら女子旅 | 鉄道新聞

    「モバイルPASMO」、2020年3月18日サービス開始へ 2020/03/10 山形新幹線、新型車両「E8系」デビューへ 2020/03/03 東海道新幹線、3月8日700系「のぞみ315号」運休へ 2020/03/02 京都鉄道博物館など、臨時休館へ 2/29から 2020/02/28 「トワイライトエクスプレス瑞風」、3/16出発分まで運休へ 2020/02/27 クルーズトレイン「ななつ星in九州」、3月中9の運行を中止へ 2020/02/27 東京メトロ、24時間券などPASMOでも利用可に 2020/02/26 東海道新幹線、車内テロップでのニュース提供終了へ 2020/02/21 JR東海、リニア開業後の“未来の出会い”募集 『超?電動』プレゼントも 2020/02/20 JR大阪環状線、323系で自動運転走行試験を実施 2020/02/19

    3,930円で『横浜から京都日帰り』ムーンライトながら女子旅 | 鉄道新聞
  • 鉄道チャンネル | 鉄道チャンネルは、いつでも鉄道に浸れる!鉄道ファンのための鉄道専門チャンネル。多彩なジャンルの鉄道ニュースを毎日配信中!

    ニュース 引退したあかね号の座席も 近江鉄道ミュージアムは明日11/2オープン 近江鉄道ミュージアムは明日11月2日(土)、八日市駅2階にオープンします。その前日となる日11月1日(金)にはメディア向けの内覧会が行われました。 同施設では彦根の近江鉄道ミュージアムから引き継いだ鉄道部品およそ30点を展示するほか、2019年5月に引退した700形あかね号の座席などで再現した運転席BOX、ご自身の車両を持ち込んで遊べるプラレールコーナー、近江鉄道の歴史や車両のパネル展示、沿線の観光スポット紹介コーナーなどが用意されています。実車両の展示こそないものの、方向幕の操作盤などを実際に触って楽しめるミュージアムとなっています。 10:00〜16:00開館、年中無休。入場料は無料です。もし徒歩や他の交通機関で来た場合は、八日市駅の改札にて駅員に申し出て「ミュージアム記念入場券」をもらってください。 普

    鉄道チャンネル | 鉄道チャンネルは、いつでも鉄道に浸れる!鉄道ファンのための鉄道専門チャンネル。多彩なジャンルの鉄道ニュースを毎日配信中!
    ryu-site
    ryu-site 2019/11/04
    年中無休、八日市駅2階と