タグ

関連タグで絞り込む (203)

タグの絞り込みを解除

インターネットに関するsds-pageのブックマーク (219)

  • ネットの怪物!「知的クリーチャー」とは? |BEST TiMES(ベストタイムズ)

    ネットの怪物!「知的クリーチャー」とは? 「熊大地震」で出回った、悪質なデマを考察する / 古谷経衡(著述家) 写真提供 http://www.civillink.net 「知的クリーチャー」の時代 熊とその周辺でおこった一連の大地震は、熊に全く地縁の無い小生にとっても、同じ日人同胞の苦しみとして胸が詰まる思いだ。日赤が義援金受付を開始したので、早速些少ながら送った。 * さて、この未曾有の大震災のさなか、またもやとも言うべき悪質なデマが出回った。「動物園のライオンが逃げだした」「朝鮮人が井戸に毒を投げ込んだ」などである。 前者のライオンは、ご丁寧に交差点の中央に佇むライオンの画像が添付されており、ひと目で海外の出来事とわかる低劣なデマだ。後者は関東大震災のデマをトレースしたものであり、こちらも一瞥して嘘であることは明白。 このような自明のデマを「拡散!」などと称して広げてしまう判

    ネットの怪物!「知的クリーチャー」とは? |BEST TiMES(ベストタイムズ)
    sds-page
    sds-page 2017/05/23
    犯罪であることを自覚して横に連携したハセカラ民
  • なんで増田って「釣りでしたー」ってやらないの?

    ちょっと前に俺が書いた増田がバズってさ ブックマークコメント300件くらい付いて、そのうち数件「釣りでしょ」みたいなのが混じってたのよ 俺は当のことしか言ってないんだけど、それ見た瞬間に、ふと疑問に思ったのよ なんで増田って後から「釣りでしたー」ってやらないんだろう 2chはそういう文化ちょっとあるのにね ぼく賢いですよみたいな感じでゴチャゴチャ言ってくる数百人の人間に「お前がコメントしたその文章は全部キモい童貞の嘘でしたーバーカ」ってやったら気持ちよくない? 俺の場合「全部嘘でしたーバーカ」って言っといて内心(でも当なんだよなーバーカ)が出来るから二倍楽しめるし なんでやらないんだろうな 俺はそんなことするつもりないけどなんでやらないのか自分でもわからない なんでだろう 追記 真偽確認できないとかいうけど、こうやって追記すればいい話でしょ

    なんで増田って「釣りでしたー」ってやらないの?
    sds-page
    sds-page 2017/05/23
    そろそろ縦読みとか斜め読みに釣り宣言仕込んでも気づかれなさそう
  • 3日前のネタがもう“古い”時代 - orangestarの雑記

    orangestar.hatenadiary.jp はてな村奇譚上 作者: 小島アジコ発売日: 2015/08/20メディア: Kindle版この商品を含むブログ (3件) を見る ところで、アマゾンで「例のセーター」で検索すると、例のセーターが両方とも出てくるの知ってた? 例のプール 作者: 例のプール研究会出版社/メーカー: アスペクト発売日: 2013/12/27メディア: 単行この商品を含むブログ (4件) を見る 実際、インターネットの話題の風化の速度って早い テレビとかだと、話題になったネタって、1週間程度は引っ張るし、そこから話題になって商品展開とか動くので、それからまた販促?のようなものがかかって、1か月程度~半年くらいはブームとか話題が続く。それ以前の新聞雑誌やら文字媒体がニュース流行媒体の中心だったころは、出版流通にかかる時間とかあるので、たぶん、ブームとかは1年くら

    3日前のネタがもう“古い”時代 - orangestarの雑記
    sds-page
    sds-page 2017/05/23
    アマゾンで○%オフで買う方法みたいなこの話題何度目だってケースも
  • 「ネット依存」の中高生、飲酒・喫煙傾向 厚労省が分析:朝日新聞デジタル

    インターネットに夢中になり、使う時間を減らすのが難しくなる「ネット依存」が疑われる中高生は、飲酒や喫煙をよくする生徒ほど該当する割合が高いことが、全国調査をもとにした厚生労働省研究班の分析でわかった。未成年者の飲酒・喫煙といった違法行為の依存につながる共通要因がある可能性が出てきた。 調査は2012年度、全国の中学・高校から無作為に選んだ264校に調査票を送り、生活習慣やネットの使用状況などを質問。約10万人から回答を得た。「ネットのために人間関係などを台無しにした」「問題から逃げるためにネットを使う」といった回答をもとに、男子の6・4%、女子の9・9%が「依存の疑いが強い」と判断した。 飲酒習慣との関係を分析すると、飲まない生徒ではネット依存が疑われる割合は7・3%だったが、月に6~19日飲酒する生徒では15・6%、20日以上では25・1%と、飲酒の頻度が高いほど依存の割合も高い傾向だっ

    「ネット依存」の中高生、飲酒・喫煙傾向 厚労省が分析:朝日新聞デジタル
    sds-page
    sds-page 2017/05/12
    ネットと酒に依存している中高年はお呼びじゃない
  • 検索大手「バイドゥ」の凋落でハッキリわかる、中国ネット環境の変化 (1/2)

    中国のインターネット産業は同国の若者にとって憧れの花形産業だ。そのトップに立つのが「バイドゥ」(Baidu、百度)のB、「Alibaba、アリババ」(阿里巴巴)のA、「テンセント」(Tencent、騰訊)のTの頭文字をとった「BAT」3社……だった。 バイドゥは北京に社がありサービスの柱は検索サイト、アリババは上海の隣、浙江省の杭州に社があり、サービス柱はECサイト、テンセントは香港の隣の広東省深センに社のあるSNSがサービスの柱となっている企業だ。 3つの異なる地域で、3つの業種のネット企業が中国を舞台に覇を争った「ネット三国時代」という状況だった。 そのバランスが大きく崩れつつある。 バイドゥが大きく落ちて、アリババとテンセントの2強状態となっている。あるいは、バイドゥに追いつきつつあるECサイトの「京東」(JD、ジンドン)を加えてBAT+ジンドン、ないしは「華為技術」(Huaw

    検索大手「バイドゥ」の凋落でハッキリわかる、中国ネット環境の変化 (1/2)
    sds-page
    sds-page 2017/05/05
    Simejiに関わる色々で3アウトくらいやらかしてる百度
  • 隠れ家的な

    ・今30代 ・昔2ちゃんとか個人サイトとか FlashとかBM98とかチャットとかに熱中してた ・今のインターネットは居心地悪い ・どこか良い所無いかな?

    隠れ家的な
    sds-page
    sds-page 2017/04/24
    IRCを細々と続けてる連中を探すんだ
  • そろそろマストドンについて語っておくか

    世間ではマストドンが流行っている。結論から言うとマストドンは思想的にも設計的にも失敗しているのでお祭りのように一時の話題になった後、急速に忘れ去られる運命にある。 マストドンを語るには、まずマストドンが実装しているプロトコルであるOStatusについて説明する必要がある。これはもともと、StatusNetというソフトウェアが提唱したプロトコルで、Twitterようなマイクロブログの更新通知のためのプロトコルだ。StatusNetは今は名前を変えてGNU Socialとして自由ソフトウェア財団の傘下になっている。 マストドンはいうなればGNU Socialの互換実装だ。その基的な思想や設計はGNU Socialと同じだ。どちらも現在の大手ソーシャルネットワークサービスに共通の問題に対処しようとしている。 問題とは何か。権力の一極集中である。TwitterにしろFacebookにしろGoog

    そろそろマストドンについて語っておくか
    sds-page
    sds-page 2017/04/15
    「揉め事は最終的に暴力で解決すればいい」の人だっけ?https://togetter.com/li/813708
  • ポストTwitter? 急速に流行中「マストドン」とは

    Mastodon」(マストドン)というWebサービスがここ数日、日のネットユーザーの間で急速に注目を集めている。ユーザーの間では「Twitter黎明期に近い雰囲気だ」という声もある。 Mastodonは、ドイツに住むEugen Rochkoさん(24)が作ったTwitterライクなSNSTwitterとの大きな違いは、サイトが1つではなく複数に分散していることだ。 Mastodonを構築するためのソフトがオープンソースで公開されており、誰でも独自のMastodonインスタンス(サーバ)を作ることができ、インスタンス同士は「連邦」としてゆるくつながる。既に多数のインスタンスが立ち上がっており、4月13日時点で500以上もあるようだ。 Rochkoさんは「Mastodonは分散化したプラットフォームであり、コミュニケーションが単一の企業に独占されるリスクを避けられる」と説明。Twitte

    ポストTwitter? 急速に流行中「マストドン」とは
    sds-page
    sds-page 2017/04/14
    むしろSNS毎に違うIDで活動するのがバーストリンカー(隠語)の嗜みでは
  • ドイツ うそのニュースに最大約60億円罰金の法案 | NHKニュース

    ドイツ政府は、うそのニュース、フェイクニュースなどがインターネット上で拡散するのを防ぐため、SNSなどの交流サイトを運営する企業に対し違法な内容を削除しなければ最大で60億円近い罰金を科す法律の制定を目指すことになりました。 ドイツ政府は、フェイクニュースや、ヘイトスピーチと呼ばれる差別的な発言がインターネット上で拡散するのを防ぐための法案を5日、閣議決定しました。 法案では、SNSなどの交流サイトを運営する企業に対し問題のある内容が掲載された場合、利用者からの通報を受け付ける仕組みを整えるよう義務づけ、明らかに違法な内容は24時間以内に削除することなどを求めています。 違反した企業には最大で5000万ユーロ(日円で60億円)近い罰金が科されることになります。 マース法務相は記者会見で「町なかと同様、交流サイトでも人々をあおる違法な発言は許されない」と述べています。 法案は今後、議会で審

    sds-page
    sds-page 2017/04/06
    この分野なら中国が最先端やね
  • Adobe Flashを殺したのは誰か | スラド IT

    Adobe Flashは死んだ。今や多くのブラウザがFlashの動作に制限をかけており、ユーザーにFlashを利用させるためには報奨金が必要なほどだ。実質的にFlashに引導を渡したのは、Appleだ。AppleiPhone OSでは一貫してFlashをサポートしてこなかった。7年ほど前にスティーブ・ジョブスは、「Thoughts on Flash」という記事を書いてAdobeとFlashの問題点を語った。これがFlashの終わりの始まりであったのだろう(DARING FIREBALL、マイナビニュース)。 反論意見もある。UIデザイナーでコラムニストのJohn Gruber氏は、私はジョブズの記事がFlashラッシュを殺したとは思わない。しかし、AdobeはFlashの終焉を受け入れた。Flashを殺したのは、iOSの人気とiOSユーザーの人口の多さだ。仮にジョブスが「Thoughts

    Adobe Flashを殺したのは誰か | スラド IT
    sds-page
    sds-page 2017/04/04
    クライアントサイドのJAVAもそろそろ絶滅してくれないかな
  • 中高生の「自画撮り」被害多発 都が全国初の規制検討へ | NHKニュース

    中学生や高校生が、インターネットで知り合った相手から自分で撮影した裸の画像を送るよう求められる、いわゆる「自画撮り」の被害が多発していることを受けて、東京都は全国で初めて、画像を求めた段階で取締りができるよう、条例の改正も視野に検討を始めることになりました。 おととし、都内で児童ポルノの被害にあった子どものうち、47%が「自画撮り」によるもので、都はネット上に流出した画像は回収が困難であり、不登校につながるおそれがあるほか、子どもの将来にも影響する喫緊の社会問題だとしています。 このため、東京都は今月21日に有識者らによる「青少年問題協議会」を開き、対策の検討を始めることになりました。具体的には、現在は、「画像を送らなければ危害を加える」などといった明白な脅迫がなければ検挙が難しいことから、脅す行為がなくても画像を複数回求めた段階で取締りができるよう、都の青少年健全育成条例の改正も視野に規

    中高生の「自画撮り」被害多発 都が全国初の規制検討へ | NHKニュース
    sds-page
    sds-page 2017/02/10
    子供のプライバシーを犠牲にして接続ログの監視をするしかなさげ
  • ポストに入っていた紙「2000円払うのでWi-fiを利用させてもらえないでしょうか」

    Willy OES 🌥️ @willyoes @nut_tw アメリカで大学町のアパートに住んでると時々ある問い合わせ。直接言いにくるだけで手紙書いてた人はいなかったけど。 2017-02-06 12:03:22

    ポストに入っていた紙「2000円払うのでWi-fiを利用させてもらえないでしょうか」
    sds-page
    sds-page 2017/02/07
    知らない人に貸すリスク
  • 僕は、インターネットが怖い。テキストが怖い。SNSが怖い。

    西暦は2017年に突入し、コミュニケーションはインターネットでのメール・ブログ・SNSによる、 ノンバーバル情報を含まないやり取りが大半を占めている。 ノンバーバル情報というのは、要するに言葉以外の身振り・手振り・表情などによるコミュニケーションで得られる情報を言う。 僕も同期や先輩、後輩、そして唯一の友達と、毎日毎日「よろしくお願い致します。」で締められる形式張ったメールや、 その日にあったくだらない出来事を書いたつぶやきを交わしている。 しかし最近、その唯一の友達と、大喧嘩になってしまい、連絡が取れなくなってしまった。 もちろん僕が言葉足らずな文章を書いたり、被害妄想な受け取り方をすることも大きな原因だろう。 この文章からも僕の伝達能力の低さは十分伝わったはずだ。 友達が唯一人しか居ないという僕の人間性にも大きな問題がある。 だがしかし不思議なことに、実際に対面して彼と会話している時は

    僕は、インターネットが怖い。テキストが怖い。SNSが怖い。
    sds-page
    sds-page 2017/02/03
    注目エントリに一緒にこれが並んでて味わい深いhttp://anond.hatelabo.jp/20170203114836
  • アニメーション「さくらインターネット 新生」|さくらインターネット

    「さくらインターネット 新生」 公開終了のお知らせ 2017年12月21日をもちまして、 アニメーション「さくらインターネット 新生」の公開を終了致しました。 たくさんのご視聴ありがとうございました。 さくらインターネットTOP

    アニメーション「さくらインターネット 新生」|さくらインターネット
    sds-page
    sds-page 2017/01/26
    申し訳程度の石狩要素
  • 中国がネット規制回避のVPN全面禁止へ、中国在住日本人への影響大

    好調維持の伊藤美誠、上位進出へ中国勢撃破なるか ベスト4かけて木原美悠と再戦の可能性も【WTTコンテンダー太原】 05-22 17:01

    中国がネット規制回避のVPN全面禁止へ、中国在住日本人への影響大
    sds-page
    sds-page 2017/01/24
    トランプの100倍ヤバイ
  • 平成生まれには無理? 昔のネット文化クイズ!

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    平成生まれには無理? 昔のネット文化クイズ!
    sds-page
    sds-page 2017/01/24
    和塩・・・鳥・・・愛銅鑼・・・
  • 出身地調査

    お前らだいたいニュー速出身だろ?わかんだよ雰囲気で

    出身地調査
    sds-page
    sds-page 2017/01/12
    あめぞうの頃からの新参です
  • NAVERまとめの問題をNAVERまとめに挙げたら無告知で「noindex」化されて色々となるほど感

    この4年ぐらいのモヤモヤに決別するためにはじめてNAVERまとめに記事をかきました。  NAVERまとめがサービスを見直すべき3つの理由 - NAVER まとめ https://t.co/TgDmd2VE7y — Minoru Hirota (@kawauso3) 2016年12月12日 NAVERまとめにログインできなくなった。LINEをdisるユーザーはNAVERまとめからbanされるという新知見を得ました。https://t.co/1CikdcAOZT — クマムシ博士 (@horikawad) 2016年12月23日 DeNAのWelqに始まるコンテンツ盗取による利益搾取問題。盗用まとめサイトと並び陣ともいえるNAVERまとめはほぼ同じタイミングで、自分達も努力します的な、その実全然改善策になっていないどころか問題を認識していない中身の声明を出して、とりあえず事が沈静化するまで身

    NAVERまとめの問題をNAVERまとめに挙げたら無告知で「noindex」化されて色々となるほど感
    sds-page
    sds-page 2016/12/26
    切込隊長が華麗に手のひら返しして燃やしにかかったら面白いのに
  • 俺の主観で書いたインターネットの文化と流行の歴史(1969〜2001)

    1年ぐらい前に「そういえば日歴史は教科書を読めばいいけど、インターネット上の歴史は意外とまとまってないよな」とふと思いつきで書いて、以降何か思い出す度にちまちまと書いてて、最終的ににするかどっかで公開しようかと思ってた。 が、金取るほどじゃないし、そもそも出典元は自分の記憶とWikipediaとかその他ウェブサイトだし、正確性も担保できないし、どうせなら皆で見て「あーこういうのあったねー」とか「これが無い!」とか言い合うのも楽しいと思ったので書く。 なお主観なので、2chとかが中心です。うろ覚えです。 あと、自分だけでなく、一度某所に公開して出てきたやつも一部混ざってます。※2016年まであります。 1969年・アメリカで現代のインターネットの起源となる「ARPANET」が始動する。最初はカリフォルニア大学ロサンゼルス校とスタンフォード研究所、カルフォルニア大学サンタバーバラ校、ユタ

    俺の主観で書いたインターネットの文化と流行の歴史(1969〜2001)
    sds-page
    sds-page 2016/12/23
    [google:教科書には載らないニッポンのインターネットの歴史教科書]
  • RFCは、なぜ「意見募集」という名前だったのか?:Geekなぺーじ

    インターネットで使われる各種仕様の多くは、RFCと呼ばれる文書として発行されています。 RFCは、「意見募集」や「意見を求む」といった意味を持つRequest For Commentsの略ですが、インターネットに関連する通信仕様の標準を示す文書の名称が、なぜ意見を募集するとなっているのでしょうか? それには、初期のRFCが発行された時代背景があるのです。 RFCの文書番号は新しい文書とともに増加していくので、基的に文書番号が小さいほど昔のものになります。 最初のRFCである、RFC 1は、1969年4月7日に発行されています。 多少余談になりますが、RFC 1は、「インターネット」という単語が生まれる前に発行されています。 「インターネット(internet)」という単語が初めて登場するRFCは、1974年に発行されたRFC 675です。 1973年に発行されたRFC 604とRFC 6