タグ

ブックマーク / moognyk.jp (6)

  • アルペンルート閉鎖直前の立山室堂でのんびり雪上テント泊① - I AM A DOG

    毎年恒例の11月の立山に今年も行くことができました。 今年は11月中の予定などもあって立山黒部アルペンルート閉鎖直前の最週末、11月28日の日曜日から翌月曜日に掛けて、室堂平の仮設野営指定地でテント泊をしてきました。 11月立山のタイミングを計っていたら最終週になってしまった 朝2番目で扇沢スタート 新雪で真っ白になった立山&室堂平 ホテル立山でローストビーフ重ランチ 後は室堂のんびり散歩 日没からアーベントロート、星空へ 11月立山のタイミングを計っていたら最終週になってしまった 毎年楽しみにしている11月の立山。例年降雪が始まって早い段階の(BCにはまだ少し早いぐらいな)11月中旬を狙っていましたが、今年は天候や予定の絡みもあって行けるのが最終週になってしまいました。 アルペンルートの閉鎖直前はBC目的のスキー(スノーボード)客が一気に増えるというのは聞いてましたが、室堂周辺の宿泊施

    アルペンルート閉鎖直前の立山室堂でのんびり雪上テント泊① - I AM A DOG
  • カルボナーラがようやくいい感じに作れるようになってきた - I AM A DOG

    みんな大好きスパゲッティ カルボナーラ。ネットでは様々なレシピや薀蓄が語られ尽くしているものではありますが、最近ようやく失敗せずに作れるようになってきたので、記録を残しておきます。 先週末は2日間で3回作っていた……自分が作りたいカルボナーラは生クリームや牛乳を使わないチーズと卵のみのソースで(使うタイプは昔散々作ったのでまあまあできる)、かつ卵が固まらないなめらかさ(所謂炒り卵、スクランブルエッグにならず)、そしてべる際にそれなりの熱さをキープしているもの。 卵とチーズのみのカルボナーラ、毎週作ってるのにちっとも上手くならない— OKP (@iamadog_okp) 2020年11月7日 特に後半2つの両立がなかなか難しく、一見良い感じに仕上がっているものの、完成段階で既にぬるかったり、べてるうちにチーズが冷めてきてパスタがゴワゴワするのは×。火傷するぐらいに熱々のカルボナーラは理論

    カルボナーラがようやくいい感じに作れるようになってきた - I AM A DOG
    sin4xe1
    sin4xe1 2020/12/23
    意識の高いカルボナーラ
  • 夏の東北・月山を歩き久々の夏山とお花畑を楽しんできた - I AM A DOG

    山の日の三連休が明けた8月13日(火)。日百名山のひとつ、東北・山形県の月山を歩いてきました。 4ヶ月ぶりのゆるふわ夏山登山は東北・月山へ…… 朝5時半、姥沢駐車場から登山スタート 1年振りの夏山が最高すぎる 月山山頂のお花畑と月山神社 姥ヶ岳経由、月山ペアリフト利用の下山ルート 山行ログと歩行ルート こんな記事もあります 4ヶ月ぶりのゆるふわ夏山登山は東北・月山へ…… 実は我が家にとっての登山はGWの直前、4月後半に行った立山以来になります(山周辺のハイキングを除く)。GW明けから新たな職場に転職したが激務続きだったこと、そんな激務によりが体調を崩してしまったこともあり、我が家の登山は残雪期以来随分とご無沙汰になってしまいました……。 ようやく仕事も落ち着き、山の日の三連休もしっかり休んだこともあり、翌日からのお盆休みを使ってゆるふわめな登山と、どこか温泉や美味しいものを楽しむ

    夏の東北・月山を歩き久々の夏山とお花畑を楽しんできた - I AM A DOG
  • ヒートテックは本当に登山で着てはダメなの? 最新版ヒートテックの速乾性能をテストしてみた - I AM A DOG

    うかつに「登山でユニクロのヒートテック使ってます!」なんて書こうものなら、あちこちからお叱りを受けてしまいそうなこの案件。地雷を踏まぬよう注意深く進めていきましょう…(苦笑) 最近もとあるアウトドア系キュレーションメディアが批判を受けて、記事を削除するといったことがありましたっけ…。 [B! 登山] 【YAMA HACK】日最大級の登山マガジン - ヤマハック そんな登山(スポーツ)用途のヒートテック使用に警鐘を鳴らしたのは、恐らくこちらの記事が最も有名かと思います。ヒートテックが登山に向かない旨のソースとして貼られることも多いですね。はてブ数も4桁とすごく読まれてる! ヒートテックを山岳ガイドが使わない理由 | IT技術者ロードバイク 確かに昔のヒートテックは少し汗をかいてしまうと、乾きが遅く汗冷えしやすい印象でした。しかし、現在売られているヒートテックでも同じなのでしょうか? ユニク

    ヒートテックは本当に登山で着てはダメなの? 最新版ヒートテックの速乾性能をテストしてみた - I AM A DOG
    sin4xe1
    sin4xe1 2017/01/17
    これ同じ含水率(あるいは含水量)からの乾燥時間を見るべきでは。
  • チタンクッカーで米を炊こうとして大失敗の巻 - I AM A DOG

    先日、涸沢に行ってきたときのことなんですけど「たまにはフリーズドライのご飯や、インスタント麺以外のものがべたいなー」と、せっかくなのでご飯を炊いてみようと思ったんです。 キャンプの飯炊きは子供の頃から散々飯ごう炊さんで鍛えられていましたし、コッヘル(クッカー)で米を炊くのも訳ないだろうと思っておりました。 キャプテンスタッグ バーベキュー BBQ用 炊飯器 林間兵式ハンゴー 4合炊きM-5545 出版社/メーカー: キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)発売日: 2012/03/09メディア: スポーツ用品 クリック: 2回この商品を含むブログ (1件) を見る兵式飯ごうならおっさんにまかせな! テント場では米をとぐような水の余裕はないので初めて無洗米とか買ってみました。ブランド米の無洗米なんてあるんですね。 自宅では炊けた(やや焦げたけど) 自宅で一度リハーサルをしてみたのです

    チタンクッカーで米を炊こうとして大失敗の巻 - I AM A DOG
    sin4xe1
    sin4xe1 2015/10/08
    チタンは米炊きには向いてない。液体による対流熱伝達を利用できるような料理なら問題無い。
  • 北アルプス 涸沢カールで過ごすGW 2015 - I AM A DOG

    GWの上高地〜涸沢トレッキング。今回は横尾から涸沢カールにかけての山岳エリア、そして涸沢カールでのテント泊です。 今回、初めての雪上キャンプということで、防寒やスノーショベルも含めた荷物はこれまでで一番重たい18kg。夏場の長期縦走や冬山をやる人からしたら大したことのない重量かもしれませんが、これまで重くても14kg位しか背負ったことがなかった私には、かなりズッシリです。 これでもピッケルやヘルメットは持っていませんし、山小屋の充実したエリアということで料もかなり減らしてはいたので、私よりも大きなザックを背負って涸沢を訪れ、かつ翌朝には穂高へと登っていく人たちは私からはまだまだ未知のレベル。「まずは夏に挑戦」と、2日間たっぷり穂高の雄姿を目に焼き付けてきたのでした。 横尾〜谷橋(5/2) 上高地エリアも終わり、横尾橋から先は完全な登山エリア。特にこの時期はコース上に雪もありますし、上高

    北アルプス 涸沢カールで過ごすGW 2015 - I AM A DOG
  • 1