タグ

生物に関するwumf0701のブックマーク (33)

  • 東京都内でネズミ被害急増、渋谷にワナをしかけたら4時間で30匹…相談件数は10年で2倍

    【読売新聞】 東京都内でネズミ被害の相談件数が10年前に比べ約2倍と急増している。飲店の生ゴミや摘み残した果樹などが要因とみられる。駆除業者などでつくる都ペストコントロール協会(千代田区)では、衛生管理の徹底や、ネズミの生息しにく

    東京都内でネズミ被害急増、渋谷にワナをしかけたら4時間で30匹…相談件数は10年で2倍
    wumf0701
    wumf0701 2024/06/11
    殺チュウ剤撒かなきゃ。
  • 「無限の勃起」を引き起こす毒グモがバナナの袋から見つかりスーパーマーケットが閉鎖に

    by João P. Burini オーストリアのスーパーマーケットで、継続的な勃起症状を引き起こす可能性がある毒グモが見つかり、店が閉鎖される事態が起きました。 Öffnung kommende Woche? - Kremser Supermarkt wird nach Spinnenalarm gereinigt und desinfiziert - NÖN.at https://www.noen.at/krems/oeffnung-kommende-woche-kremser-supermarkt-wird-nach-spinnenalarm-gereinigt-und-desinfiziert-380349998 Supermarket is closed over fears male shoppers could suffer permanent erections: Spid

    「無限の勃起」を引き起こす毒グモがバナナの袋から見つかりスーパーマーケットが閉鎖に
    wumf0701
    wumf0701 2023/08/16
    無限の剣製
  • 処理する脳がないのに「24個の高性能な目」を持つ新種のハコクラゲが見つかる! - ナゾロジー

    クラゲには脳や心臓、血管がなく、神経の刺激で泳いでいます。 そんなクラゲの中には、脳で情報を処理できないにも関わらず、高性能な目を持つクラゲが存在します。 最近、香港浸会大学(HKBU)生物学科に所属するジェンウェン・チウ氏ら研究チームが、香港のマイポ自然保護区で24個の目を持つハコクラゲの新種を発見しました。 「トリペダリア・マイポエンシス(Tripedalia maipoensis)」と名付けられたこの種は、その高性能な目のおかげで、マイポ自然保護区の濁った水域でもスムーズに泳げると考えられます。 報告の詳細は、2023年3月20日付の学術誌『Zoological Studies』に掲載されました。

    処理する脳がないのに「24個の高性能な目」を持つ新種のハコクラゲが見つかる! - ナゾロジー
    wumf0701
    wumf0701 2023/04/23
    鬼舞辻無惨みたいだ
  • トマトは茎を切り落とされると「悲鳴」を上げる 最新研究結果 音あり - amass

    トマトの苗は茎を切り落とされると「悲鳴」を上げることが新しい研究で明らかになりました。イスラエルのテルアビブ大学の研究者は、世界で初めて植物が発する音を録音・解析。脱水や茎の切断などストレスを受けたトマトやタバコが通常の人間の会話に匹敵する大きさの音を発することを発見。この音は、人間の耳には聞こえないほど高い周波数ですが、昆虫や哺乳類、そして他の植物には聞こえている可能性があるという。 これまでにも植物から発生する超音波振動を記録したことはありました、テルアビブ大学の進化生物学者で理論家のLilach Hadanyによると、今回の研究は、超音波振動が空気中を伝わることを示す初めての証拠であり、この事実は、他の生物との関連性をより高めることになると述べています。 「植物は昆虫や他の動物と常に交流しており、これらの生物の多くはコミュニケーションに音を使用しているので、植物が音を全く使用しないこ

    トマトは茎を切り落とされると「悲鳴」を上げる 最新研究結果 音あり - amass
    wumf0701
    wumf0701 2023/04/01
    マンドラゴラもあながち架空ではなかった。
  • なぜまたがった? 線路のレールに「ふぐり」が凍り付いて動けなくなってしまったアライグマの悲劇 : カラパイア

    アメリカで、鉄道作業員の男性は、アライグマが線路のレールにまたがった状態で動けなくなっているのを発見した。 この日の気温はマイナス12度。アライグマの生暖かいふぐりが、一気に瞬間冷凍されレールに張り付いてしまったようだ。 作業員は新たに「レールとふぐりを切り離すという」繊細な作業が発生したものの、無事アライグマを救出することに成功した。 広告 アライグマのふぐりが線路のレールにひっついて離れない事案 アメリカ、ジョージア州コクランで、マイナス12度の極寒いの中、鉄道作業員のニール・マリスさん(35歳)は、線路のレールにまたがった状態で動けなくなっているアライグマを発見した。 近づいて良くみたところ、アライグマのふぐりが冷たいレールにピタリとはりついて取れなくなってしまっていたのだ。 ぬるま湯とショベルを使ってふぐりを引きはがす作戦に ニールさんと同僚たちは、シャベルとぬるま湯を使って、線路

    なぜまたがった? 線路のレールに「ふぐり」が凍り付いて動けなくなってしまったアライグマの悲劇 : カラパイア
    wumf0701
    wumf0701 2023/01/21
    ニンゲンでもたまたま跨った先に野菜とか瓶とかあって肛門にズップリぶち込む奴がいるらしいから、よくあることなんだろう。
  • あまり知られていないけど可愛い動物教えて

    犬、が可愛いのは知ってる。ほかの動物教えてくれ。個人的にはウォンバット可愛いと思う。

    あまり知られていないけど可愛い動物教えて
    wumf0701
    wumf0701 2022/04/20
    ナマコかな。
  • ムール貝やアサリなど10億匹以上が海岸でゆで上がってしまう

    気温40度超えの日が続いていると報告されていたカナダのバンクーバーで、貝類など10億匹以上の海洋生物が熱波の影響により死亡したことが報告されました。この事態で一時的に水質が影響を受けるとみられています。 More than a billion seashore animals may have cooked to death in B.C. heat wave, says UBC researcher | CBC News https://www.cbc.ca/news/canada/british-columbia/intertidal-animals-ubc-research-1.6090774 Thousands of Sea Creatures Found Boiled Alive After Canada's Deadly Heatwave https://www.science

    ムール貝やアサリなど10億匹以上が海岸でゆで上がってしまう
    wumf0701
    wumf0701 2021/07/12
    “海岸で6時間以上置き去りにされた貝類は、そのまま加熱されるしかありませんでした” (´;ω;`)
  • 最古のサメ襲撃の犠牲者、日本で発見 3000年以上前

    津雲貝塚から発掘された成人男性の遺骨/Courtesy of the Laboratory of Physical Anthropology, Kyoto University (CNN) 英オックスフォード大学などの研究チームはこのほど、サメによる人間襲撃を示す最古の直接的な証拠を発見したとの論文を発表した。犠牲者は3000年以上前の男性で、790カ所あまりに傷を負っていた。 オックスフォード大の研究者は今回、瀬戸内海に近い津雲貝塚から発掘された成人男性の遺骨を調査していた際、サメ襲撃の証拠を発見。腕や脚、胸の前部、腹部に外傷が見られた。 研究者のJ・アリサ・ホワイト氏とリック・シュルティング氏は共同声明で「何が原因で少なくとも790カ所に深いギザギザの傷ができたのか分からず、最初は困惑した」と語る。 傷の一部は非常に深く鋭いV字状になっており、金属の道具でできる傷のようだったが、縄文文

    最古のサメ襲撃の犠牲者、日本で発見 3000年以上前
    wumf0701
    wumf0701 2021/06/26
    サメ映画の記事見たばっかだからなんか斜め上にワクワクしちゃうね。
  • オオカミウオを釣って食べたら色々大変だった

    北の海に「オオカミウオ」というものすごくカッコいい魚がいる。 どうしてもこの魚の生きている姿を自然下で拝んでみたかったので、この夏に知床で釣り上げた。そしてべた。 しかも、それがきっかけでちょっとした騒ぎが起きてしまったのだ。 この場を借りて顛末をお話させていただく。

    オオカミウオを釣って食べたら色々大変だった
    wumf0701
    wumf0701 2021/02/28
    頬肉うまそうだなー。
  • ホヤには「大人スイッチ」があると判明! 刺激されると成体になっちゃう - ナゾロジー

    ホヤには押すと大人になる「大人スイッチ」があるようです。 2月17日に『Proceedings of the Royal Society B』に掲載された論文によれば、ホヤの幼生の「鼻先」に、一定時間以上の物理的な刺激を与えることで、大人にできるとのこと。 地球上にはさまざまな変態をおこなう生物が存在しますが、物理的刺激がトリガーとなる例は珍しいといえます。 しかし、いったいどうして機械的な刺激が、ホヤを大人にするのでしょうか?

    ホヤには「大人スイッチ」があると判明! 刺激されると成体になっちゃう - ナゾロジー
    wumf0701
    wumf0701 2021/02/28
    幼生はかわいいが成体はクリーチャーだな…。うまいから食うけど…。
  • お墨付きの翼竜化石、スッポンの骨だった きっかけは鍋:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    お墨付きの翼竜化石、スッポンの骨だった きっかけは鍋:朝日新聞デジタル
    wumf0701
    wumf0701 2021/02/28
    亀は万年だしなあ。ロマンだな。
  • ヒアリ、名古屋港で女王数十匹 「フェーズが変わった」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    ヒアリ、名古屋港で女王数十匹 「フェーズが変わった」:朝日新聞デジタル
    wumf0701
    wumf0701 2020/12/29
    禍々しいフォルムしてんな。アリというよりハチでは。
  • ロシアでもっとも危険な植物のひとつを紹介しよう

    バイカルハナウド(ソスノウスキーのホグウィード)は一見したところ安全で害のないように見え、ディルに似ているからと言って騙されてはいけない。この悪魔のような植物の狙いは、人に泣き叫ぶような痛みを与え、場合によっては死に至らすことである。 ロシア人は夏になると、特別な防護服を身に着け、刃の鋭いスペード(踏みすき)を手に持ち、バイカルハナウド(ラテン名=Heracleum)に立ち向かう。このディルに似た巨大な植物は、命を危険に晒すだけでなく、文字通り道路ぎわから私邸の庭にもどこでも生長する。では、なぜそこまで危ないと言われているのだろうか? バルカンハナウドがロシアにもたらされた背景 第二次世界大戦後の困難な時期、ソ連で農業生産の再興が必要とされる中、バルカンハナウドの物語は始まる。集団農場の指導者たちは、動物たちの飼料問題を抱えており、安価なかいばを求めていた。そして農学者はトルコやジョージア

    ロシアでもっとも危険な植物のひとつを紹介しよう
    wumf0701
    wumf0701 2020/11/14
    そのうち日本にもやってきそう。やばいね。
  • かじさん( ◠‿◠ ) on Twitter: "釣り上げたエイが出産してしまいました。ごめんね https://t.co/LglH71ixre"

    釣り上げたエイが出産してしまいました。ごめんね https://t.co/LglH71ixre

    かじさん( ◠‿◠ ) on Twitter: "釣り上げたエイが出産してしまいました。ごめんね https://t.co/LglH71ixre"
    wumf0701
    wumf0701 2020/08/24
    これはちょっと申し訳なくなるな。子エイの人生に幸あれ。
  • 海水浴場にイルカ 当面は遊泳禁止に 三重 尾鷲 | NHKニュース

    海水浴シーズンを迎えましたが、三重県尾鷲市の海水浴場では、イルカが定着して泳いでいるのが確認され、市はイルカが人にぶつかってけがをさせるおそれがあるとして、海水浴場を当面、遊泳禁止とすることを決めました。 尾鷲市では海水浴場の三木浦マリンパークや、近くの三木浦漁港周辺で、イルカの目撃情報があり、市が三重大学などと共同で調査した結果、オスのミナミハンドウイルカが定着して泳いでいるのが確認されました。 大きさは200キロから300キロくらいで、周辺では別のイルカも目撃されているということです。 市では三木浦マリンパークの海開きを今月25日に予定していましたが、繁殖期を迎えたイルカが人にぶつかって、けがをさせるおそれがあるとして海水浴場を当面、遊泳禁止とすることを決め、看板を設置しました。 尾鷲市商工観光課の世古雅弘係長は「自分から危害を加えるわけではないが、イルカの力は強いので、子どもや高齢者

    海水浴場にイルカ 当面は遊泳禁止に 三重 尾鷲 | NHKニュース
    wumf0701
    wumf0701 2020/07/23
    イルカは好奇心旺盛だしな。下手に近寄って突かれたら怪我すんぞ。
  • 魚卵は鳥に食べられても生きたまま糞から出てくると判明! 魚は糞によって別の湖に移動していた - ナゾロジー

    ナゾロジー副編集長。 大学で研究生活を送ること10年と少し。 小説家としての活動履歴あり。 専門は生物学ですが、量子力学・社会学・医学・薬学なども担当します。 日々の記事作成は可能な限り、一次資料たる論文を元にするよう心がけています。 夢は最新科学をまとめて小学生用ににすること。 高等学校での理科教員を経て、現職に就く。ナゾロジーにて「身近な科学」をテーマにディレクションを行っています。アニメ・ゲームなどのインドア系と、登山・サイクリングなどのアウトドア系の趣味を両方嗜むお天気屋。乗り物やワクワクするガジェットも大好き。専門は化学。将来の夢はマッドサイエンティスト……?

    魚卵は鳥に食べられても生きたまま糞から出てくると判明! 魚は糞によって別の湖に移動していた - ナゾロジー
    wumf0701
    wumf0701 2020/06/25
    生物てのは偉大だ。人間はそれを忘れてる奴多すぎる。
  • コロナに続くもう一つの危機――アフリカからのバッタ巨大群襲来(六辻彰二) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    アフリカで大発生したバッタの大群が、海を越えて中東、さらに中国やインドに迫っている国連の糧農業機関はその大発生の規模を「70年に一度」のものとも表現しているこれによって懸念される糧不足は人道危機であるばかりか、新型コロナの影響を受ける日のサプライチェーンをさらに揺さぶりかねない 新型コロナに揺れるアジア諸国にもう一つの危機が迫っている。アフリカから飛来し、各地で農産物をい荒らしてきたバッタの大群が、中国西部にまで接近しているのだ。 コロナ蔓延に続くバッタ来襲 中国政府は3月1日、地方政府にバッタの来襲に備えるよう通達した。それに先立って、2月末から西隣のパキスタンにも、バッタの大群による農作物などへの蝗害(こうがい)を防ぐための専門家チームを派遣している。 パキスタンは中国の「一帯一路」構想にとって最重要拠点の一つだ。その意味で、この支援は不思議でない。 しかし、いうまでもなく中

    コロナに続くもう一つの危機――アフリカからのバッタ巨大群襲来(六辻彰二) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    wumf0701
    wumf0701 2020/03/07
    Wikipediaで見たがバッタって禍々しいフォルムしてるよな。捕食者って感じだ。
  • 住宅街に連日出没のクマ駆除 札幌 南区 | NHKニュース

    住宅街で連日、クマが目撃されていた札幌市南区で14日朝、クマ1頭を、猟友会のメンバーが、猟銃で駆除しました。警察と市は、危険性がなくなったとして警戒態勢を解除しました。 警察や市によりますと、14日午前6時すぎ、13日にクマが目撃された高校からおよそ1キロほど離れた山林で、クマ1頭を猟友会のメンバーが見つけて発砲し、死んだことを確認しました。 駆除されたクマは体長1メートル40センチ、体重が128キロの推定8歳のメスで、市によりますと専門家が外見などから連日、住宅街に出没していたクマだと判断したということです。 警察と市は駆除されたことで、危険性がなくなったとして警戒態勢を解除しました。 今月7日にクマに畑のトウモロコシをい荒らされる被害に遭った80代の男性は「駆除されて安心しました」などと話していました。

    住宅街に連日出没のクマ駆除 札幌 南区 | NHKニュース
    wumf0701
    wumf0701 2019/08/14
    人のエゴだがこっちもこっちの生活圏だしなぁ。どこかで一線引けれればいいんだがそうもいかんしな。すまんな。
  • バナナそっくり「バナナナメクジ」を捕獲&試食

    カリフォルニアへバナナナメクジを採りに行ってきた。 バナナナメクジとはその名の通り、見た目がバナナそっくりなナメクジ。 それだけでも十分に魅力的なのだが、さらにこのナメクジ、べられるとかべられないとかいう話も聞く。うーん、試してみましょうね。 バナナナメクジ求めてカリフォルニアへ! バナナナメクジはアメリカのカリフォルニア州に生息しているという。カリフォルニアといえばウェストコースト、カラッと乾いた爽快な気候で知られる。ジメッとした環境を好むナメクジには似つかわしくない気もするが…。 生息地はやや乾燥した山間の針葉樹林。空気が澄んでいてすごく気持ちいい。僕のプラシーボ器官が濃厚なフィトンチッドを感じる。 カリフォルニアといえばビーチ!…だが、そういう塩っ気のある場所には目もくれず。内陸を目指す。塩はいかんよ。溶けちゃうからね。ナメクジ。 バナナナメクジが生息するというキャンプ場へたどり

    バナナそっくり「バナナナメクジ」を捕獲&試食
    wumf0701
    wumf0701 2019/01/22
    “うーん、試してみましょうね”←ちょっと何言ってるかわからない。
  • 海底地下に広大な「生命体の森」発見 数百万年前から存在の可能性も - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 米国地球物理学連合の会議で、海底地下に「生命体の森」があると発表された 数十万年〜数百万年にわたり存在してきた可能性のある微生物もいるという この生命体は、岩から放出されるエネルギーのみを取り入れて生きているそう 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    海底地下に広大な「生命体の森」発見 数百万年前から存在の可能性も - ライブドアニュース
    wumf0701
    wumf0701 2018/12/12
    地球もまた一個の生命体。