経済とコンピュータに関するBUNTENのブックマーク (10)

  • いまさらベーシックマスターの開発環境を作ってみる(2) | ず@沖縄

    いまさらベーシックマスターの開発環境を作ってみる(1) | ず@沖縄の続きです。 前回はエミュレーター bm2 を使ってみました。今回はもう一つのエミュレーターであるj68を使ってみます。 OUT of STANDARD [PC-8001](j68がベーシックマスターのエミュレーター)j68 近況報告j68(実行例) j68bm2はjavaで書かれているらしい。私はWindowsで動かしている。j68にもcmt8001という、テープ読み出しのツールがあるのだが、なかなか使い方が難しい。これはわかったら後で書く。 j68でもTinyGalaxyを動かしてみた。 表示がグリーンなのが懐かしい。私はベーシックマスターを買った当初は家にあった白黒TV(アポロの時に買ったはず)を使っていた。後にグリーンディスプレイと放電プリンターを追加。 目に優しいと言われていたグリーンディスプレイだが、見すぎると

    いまさらベーシックマスターの開発環境を作ってみる(2) | ず@沖縄
    BUNTEN
    BUNTEN 2024/05/17
    PC-8801本体と一緒に買ったのが9インチのグリーンディスプレイだったのを思い出した。「副作用」見続けた色の補色が見える現象です。「かげおくり」はこの応用。
  • 人工知能が私たちの仕事を奪う経済学的な根拠

    歴史上繰り返し起きた技術的失業 2016年のAIブームの頃から、AIが雇用に与える影響について、盛んに議論がなされてきました。私のように「AI失業」の危機を声高に唱える人がいる一方で、「AI仕事を奪うなんてことはあり得ない」と断言する識者も少なくありません。 しかし歴史を振り返れば、さまざまな技術が人々の仕事を奪ってきた事実が見えてきます。そのため、「AIに限っては私たちの仕事を奪わない」などとは考えにくいでしょう。 技術がもたらす失業を、経済学では「技術的失業」と言います。これは資主義にはつきもので、1800年前後のイギリスで起きた最初の産業革命において、すでに目立った技術的失業が生じています。 その頃、「織機(しょっき:自動で布を織る機械)が普及し、それによってそれまで手で布を織っていた職人である「手織工」が失業しました。そして、怒りを覚えた手織工たちが、機械を打ち壊す抗議運動をし

    人工知能が私たちの仕事を奪う経済学的な根拠
    BUNTEN
    BUNTEN 2024/02/05
    参照:「ホワイトカラー真っ青」https://cruel.org/krugman/lookbackj.html
  • 桃鉄ネタをTwitterで何の気なしにつぶやいたら・・・- 勝間和代公式ブログ: 私的なことがらを記録しよう!!

    昨日の朝、桃鉄ネタを何の気なしにつぶやいたら、なんだか大変な反響を呼んでしまいました。 Togetter - 「勝間さんの桃鉄論」 「桃鉄で気にすべきは機会損失」・・・勝間和代さんが語る『桃鉄』論 - 芸能 - 最新ニュース一覧 - 楽天woman 勝間和代さんがTwitterで語る“桃鉄”の攻略法とは? - はてなブックマークニュース 勝間和代さん桃鉄を熱く語る 日刊テラフォー ふだんから、ゲームに限らず、いろいろなこと、だいたい、こんな感じで考えています。数値化したり、法則見つけるのが好きなんです。桃鉄の理論はあまり読みませんでしたが、麻雀は理論、かなり読みました。競馬も、賭けることはほとんどしませんが、同じく理論はかなり読みました。 あと、なぜここまで考えていて、桃鉄で子どもとあまり差がつかない、という質問があったのですが、いくら私でも、子ども相手にはさすがにあまり差がつかない

    BUNTEN
    BUNTEN 2011/01/06
    ある理論派の生き様。
  • 渋滞の経済学 : ECONO斬り!!

    経済学者 | 安田洋祐(やすだようすけ) のブログ。久々にデザインを変更しました!(2016年1月28日) 渋滞現象の分析は経済学と密接な関係があるかもしれません。特に、高速道路において繰り広げられるドライバーの行動は、資産市場における投資家の行動と非常に似ている部分が多いように思います。理由としては 1. 参加者の目的(利得)は、おおむね「目的地に早く到着する」/「できるだけ利益を増やす」と1次元的に評価することができる 2. 選択肢についても、その環境内では「どの車線を選ぶか(右か左か)」/「どのポジションをはるか(売りか買いか)」、環境外では「高速を降りる」/「市場から退出」といった対応関係がある 3. どの選択肢が有利かは、他の参加者の行動に依存する(戦略的状況が発生している) 4. 道路/市場全体に関するマクロの情報を個々の参加者が得ることができる 5. 参加者の数がどちらも十分

    渋滞の経済学 : ECONO斬り!!
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/09/21
    「意思決定が道学的」この誤変換決まりすぎ。(^_^;)
  • ジャストシステム:キーエンス傘下に 法人向けの低迷で - 毎日jp(毎日新聞)

    ジャストシステム(徳島市)は3日、計測機器製造販売キーエンスを相手先に約45億円の第三者割当増資を実施し、キーエンスの傘下に入ると発表した。キーエンスはジャストシステムの発行済み株式の44%を持つ筆頭株主となる。 ジャストシステムは「一太郎」「ATOK」などのソフトウエア事業は堅調だが法人向け文書作成システム販売が低迷、09年3月期も4期連続最終(当期)赤字を見込む。このため昨年以降、業務提携交渉を進めていたキーエンスの支援を仰ぐことにした。 キーエンスはジャストシステムに取締役3人、監査役1人を派遣する。ジャストシステムの浮川和宣社長は留任し、キーエンスは「子会社化は目指さない」としている。【岩崎誠】

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/04/04
    うげげ、まさか倒産とかはなかろうねぇ。最新版のMS-IMEとか使うような苦行は勘弁してもらいたい。orz
  • 不況でも買える4万円台のATOM搭載PC | ニュース | LOGiN

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/02/23
    せめて5万円くれんかなぁ。>低額給付金
  • 貿易でガッポリできる!? 新作RTS『East India Company』【迫力の艦隊戦動画】 | 海外ゲーム情報 | LOGiN

    BUNTEN
    BUNTEN 2008/11/19
    (ゲーム)面白そうなので経済系ブックマーカーのためにピックアップ。俺? たぶん買えません。orz
  • 微妙 - finalventの日記

    ⇒日ITは20年間進化していない──野口悠紀雄が語る まあ、「日のIT」はそうかな。 20年前というと1988年か。ヴェイグな感じ。俺が40歳。沖縄在。30歳。 あのころは、ニフティのゲートウエイを使ってDelphiに入って、ロイターとか読んでいた。あと別のメールゲートウエイでVOAのスクリプトを読んでいたな。CompuServeはもう使っていたか。AOLはまだったな。MLは盛んだったな。 外信が安くなったなというのはあるか。コマース関係はむしろ昔のFAXベースのほうが楽だった。というか洋書もそう。 Googleは画期的ではあるな。 というか、95年にWindowsとInternetが広がって、というか、ヴィント・サーフは偉大だったなあ。現代のネット文化の最大の功労者だろと思うが。 そういえば、あのころCD-Rはそれほど耐用年数はないよと議論したことがあって、たしかに媒体の変化はひど

    微妙 - finalventの日記
    BUNTEN
    BUNTEN 2008/07/17
    リンク先、ピンぼけているように見える。やっぱ停滞の主因はデフレであってIT化の遅れうんぬんではない。
  • ギョーザ事件に匹敵するハイテク誤作動事件の恐怖:イザ!

    2月5日夜に放映されたNHK「クローズアップ現代」は、<ソフトウエア危機――誤作動相次ぐハイテク製品>を取り上げていた。事柄はまったくちがうとはいえ、ギョーザ事件に匹敵するくらいゾッとする話であった。先月、大阪市内を走る特急列車が、来の線路をはずれ、べつのルートに進入するというトラブルが起きた。方向を決めるコンピューターソフトが、勝手に誤った指示を出していたのだ。 番組によれば、平成14(2002)年以降に起きた誤作動の事故には、こんな例があったという。 ダム――突然、ゲートがひらき、2万トンの水が放流。 自動車――ブレーキの効きが悪化。 新幹線――制限速度を超過して走行。 航空管制――管制部のシステムが止まり、200便以上が欠航。 証券取引所――株の売買システムが停止し、取引不能に。 ガス給湯器――風呂の湯の温度が、設定以上に上昇。 血液検査システム――肝炎ウイルスの感染の有無などを誤

    BUNTEN
    BUNTEN 2008/02/06
    IT技術者不足が労働条件の悪化を招いているのではなく、待遇の悪さが技術者不足を招いているのではないか、と突っ込んでみる。(^_^;)
  • 国民経済計算

    内閣府の国民経済計算(SNA)統計のデータを、CSV形式からHTML形式に変換したもの。Excelのない環境でもデータが閲覧できるようにしたいと思い作成しました。 機械的に変換しているため、多少見苦しいところがありますがご容赦下さい。 時間軸を縦方向にとった形式の他に、(h)というリンクで横時間軸の形式も用意してあります。 2000年連鎖価格GDE時系列表(1994年~) (元データ) (2009/05/20 一次速報) 2000年連鎖価格GDE時系列表(1994年~) (元データ) (2009/03/12 二次速報) 2000年基準GDP時系列表(1994年~) (元データ) 1995年基準GDE時系列表(1980年~) (元データ) 旧68SNA 1990年基準 1955年からの需要項目別一覧 (元データ)

    BUNTEN
    BUNTEN 2007/11/28
    これは便利、というか、なんで政府公表データは無闇にPDFだのExcel形式だのになっているんだ? orz
  • 1