タグ

人権に関するancvのブックマーク (8)

  • アメリカちょっとだけ住んでたことあるけど、ある意味での同調圧力が日本..

    アメリカちょっとだけ住んでたことあるけど、ある意味での同調圧力が日の比じゃないのはひしひしと感じたなあ。社会から外れた連中の「受け皿」としてヤク中界隈があるので、「正しいアメリカ市民」として生きるかヤク中かという感じで、その中間の正しくはないけどクスリやるほどではない普通の人間向けの所属先が存在しない気がした。 同性愛者やら黒人やらへの反差別運動は「正しいアメリカ市民」の範囲に彼らも入れてあげるべきだという活動であって、正しくなさを許容しようとする活動ではないっていうか。

    アメリカちょっとだけ住んでたことあるけど、ある意味での同調圧力が日本..
  • LGBTへの配慮だけが「多様性の時代」の正解なのか? 経産省「トイレ訴訟」に欠けていた視点とは

    トランスジェンダーのトイレ使用を「制限」することを違法とした最高裁判決は朗報だが、「内心」の改革だけで社会は変わらない> 7月、日の経済産業省に勤めるトランスジェンダーMtF、体は男性で心は女性)の職員が執務室から2階以上離れた女性用トイレを使用するよう指定されていることを不当として国を訴えた裁判で、最高裁判所が国の対応は違法とする判決があった。 背景はちょっと複雑だ。原告はMtFといっても、法律上の性変更は行っていない。これは変更に必要な性転換手術が健康上の理由で行えなかったためだ。そして経産省に全く理解がないわけでもなく、職員の女性用トイレの利用は認めていた。ただ同省は関係職員への説明会で違和感を抱いているように見えた職員と鉢合わせないようにとの配慮で、この制限を付けたという。 内心の性に法的に変更できず、苦労していたMtFの女性の人権保護の訴えが司法の支持を勝ち得たことは歓迎し

    LGBTへの配慮だけが「多様性の時代」の正解なのか? 経産省「トイレ訴訟」に欠けていた視点とは
    ancv
    ancv 2023/07/25
    “LGBTへの理解促進は大事だ。だが、そもそも人の感情は他者への嫌悪感も含め、内心の自由の下、憲法で守られる。法が制御し得るのは「内心」ではなく、それに基づく「行為」にすぎない。”
  • 【真・治安論】「意志」で止まらぬ性犯罪 議論停止の化学的去勢 海外先行

    元受刑者の出所後10年間を追跡した調査によれば、殺人罪で服役し、また殺人の罪を犯す者は1%に満たない。最も重大な犯罪だが、ほとんど一回完結型といえる。これに対し「魂の殺人」と呼ばれる性犯罪の同種再犯率は15・6%に達した。被害者の身体のみならず心の奥底まで深く傷つけ、ときに自殺という形で間接的に死に追い込む性犯罪。その卑劣な衝動を抑えるすべはないのか。必要なのは内面にアプローチする「治療」だが、日では議論さえ進んでいない。 ジキルとハイド「性犯罪の再犯をなくすための社会的な活動を今後していきたいという思いがあって、その話も母にしました」 「樹月カイン」なるペンネームで活動していた男(48)は、月刊誌「創」(平成30年11月号)が企画した座談会で、将来の展望をこう語っていた。 性犯罪で13年間服役し、当時は出所したばかり。刑務所で再犯を防ぐための「性犯罪者処遇プログラム」(処遇指標の符号か

    【真・治安論】「意志」で止まらぬ性犯罪 議論停止の化学的去勢 海外先行
  • 男性差別は存在するのか 女性運動家が撮った現実 - 日本経済新聞

    フェミニストの女性監督が男性差別の現実を撮ったドキュメンタリー映画『The Red Pill』(2016年、米国)が近く日でも公開されます。男性差別は存在するのか、その実態は? 男性差別の研究者、久米泰介さんが解説します。◇  ◇  ◇これまで「男性差別」や「男性の権利」は社会的、学術的にほとんど相手にされてこなかった。世界のあらゆる社会は、男性が権力者で女性が被害者である「パトリアキー」の

    男性差別は存在するのか 女性運動家が撮った現実 - 日本経済新聞
    ancv
    ancv 2023/06/18
    “2018年4月5日 5:40”
  • 増田が大家として便宜的にタトゥーNGというカットラインを設けていることに..

    増田が大家として便宜的にタトゥーNGというカットラインを設けていることに問題はないだろう。 これ見よがしにタトゥーを入れている奴はろくでもない人間である「可能性が高い」というのは(現時点で)実際そうなんだろう。 単なる商売人である増田に「誤射」を無くす義務は無いのである。 しかし何の利害関係もなくて「そうだそうだ、タトゥーを入れている奴はまずロクでもない人間と見做してよい。これは差別ではない」という声はどうだろう。 例えば在日クルド人は日人平均より犯罪率が高いので来店お断りとラーメン屋が掲示したらそれは差別になる。 「タトゥーは民族出自と違って自分の意志で入れたんだから自己責任だろう」 それはそうだが、例えば底辺高校卒業者は一流進学校のそれよりクズの可能性が高いのでウチの嫁としては相応しくないというのは差別になる。 まあ過度な一般化というやつだ。 内心の自由というのがある。また社交上のマ

    増田が大家として便宜的にタトゥーNGというカットラインを設けていることに..
  • うーん、似たようなこと思って似たようなこと書いたけど着地がなんか違う..

    うーん、似たようなこと思って似たようなこと書いたけど着地がなんか違うなあ。 https://anond.hatelabo.jp/20230617025451 罪悪感持てとか言い出したら結局お気持・お行儀の問題に回収してしまう。 俺の結論は、差別と区別が截然と線引きできると思うなよということ。「これは差別じゃない、区別だ!」とフルスイングで素振りするやつはしばしば他人にしっかり当たってるのに気づいてないということ

    うーん、似たようなこと思って似たようなこと書いたけど着地がなんか違う..
    ancv
    ancv 2023/06/18
    “俺の結論は、差別と区別が截然と線引きできると思うなよということ。”
  • 大家増田に乗っかり、特定層への攻撃を正当だと開き直るブクマカへ

    https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20230616150339 大家増田も少し調子に乗ったのか人格攻撃的な文言まで飛び出し始めて、それに便乗してタトゥー持ちのIQがどうだのと人格攻撃に発展しているブクマカが観測できる。 そうやって悪しざまに罵ることが差別的と指摘されているのに対して、「長く関わる住人も選んじゃいけないというのか」と曲解した激昂も見られ、 「擁護する人はタトゥーを入れている」というレッテル貼りや「じゃあお前が隣に住め」「求人の大卒以上条件なども全部糾弾しろ」などという論点のすり替えも横行している。 しかし私からしたら、差別だという指摘が求めるものは、「すべての人を住人として受け入れろという強制」「誰も差別するなという強制」などではない。 その人達を排除するのにどんな理由があろうが、統計的差別だろうが、合理的だろう

    大家増田に乗っかり、特定層への攻撃を正当だと開き直るブクマカへ
  • 障害者に「我慢せい」「わがまま」は差別 名古屋城問題で市が結論:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    障害者に「我慢せい」「わがまま」は差別 名古屋城問題で市が結論:朝日新聞デジタル
  • 1