タグ

死に関するancvのブックマーク (3)

  • 変わろう、変えよう:「不透明」になる父、「追い込まれる」母 0日児の虐待死176人 | 毎日新聞

    2003~22年に虐待で死亡した生後0日の赤ん坊は176人に上り、全て医療機関外での出産で、父親となる男性の年齢が判明したのは43人にとどまった。女性の妊娠に男性は深く関わるが、出産後に死亡した赤ん坊の父親は「不透明な存在」になっている。 孤立出産した女性が、産んだ子の死体遺棄罪などに問われる事件は後を絶ちません。妊娠には男性も深く関わります。産む側の性の女性にだけ、負担や責任が偏る現状を連載で考えます。以下のラインアップでお届けします。 ・妊娠を知り姿消した男性Aの今 ・同居中の出産に気付かなかった男性B ・「出産≠母」の選択肢 ・タブー視から脱却、「適切な」性教育を 「父親への相談や適切な支援なく死亡」 こども家庭庁の統計によると、生後0日で死亡した赤ん坊176人のうち、遺体が遺棄されたのは161人で、遺棄場所は母親の自宅が79人、自宅外が82人だった。 「その他」や「不明」を除くと、

    変わろう、変えよう:「不透明」になる父、「追い込まれる」母 0日児の虐待死176人 | 毎日新聞
  • 結局のところ安楽死を望む人たちに必要なのは、楽な死に方を教えてあげることではないだろうか

    https://anond.hatelabo.jp/20240212162252 #国は安楽死を認めてください とXで発信している人たちがいる。 彼らの望みは一目瞭然だ。楽に死にたいだけだ。現状から逃れるために。 苦しんでいる人のため、とか言う人もいるが、結局その制度を誰のために望むかといえば、自分のためだろう。 ならそんな彼らに必要なのは安楽死制度ではなく、自分で実行可能な苦痛のない死に方なのではないだろうか。 彼らは怖いのだ。自死に伴う耐え難い痛みが。万が一失敗したときの後遺症が。 そんな彼らに楽な死に方を教えてあげることができれば、#国は安楽死を認めてください なんてふざけた事を言うのもやめるのではないだろうか?

    結局のところ安楽死を望む人たちに必要なのは、楽な死に方を教えてあげることではないだろうか
    ancv
    ancv 2024/02/12
    筋は通っている。が、楽かつ「確実」でなければならないわけで。“教えてあげる”で満たされるかどうかは……
  • わかる。子供というのはセックスの結果自然に生まれるか、あるいは働き手..

    わかる。子供というのはセックスの結果自然に生まれるか、あるいは働き手を増やすという目的で生まれるかしかない。20世紀半ば以降、すべての目的がなくなってしまった。今はなんとなく惰性と慣例と感傷で生んでる。 是非は置いといてコスパだけで言うなら今は有史以来最も悪いね。戦後までは少なくとも5年育てれば使える一家の労働資源だった。その後も介護担当の役割はあった。今は何も無い純粋な金い虫。日はそれを選んだ。 自由を求めて社会を発展させてきたのにいざ自由になったら産まなくなって滅びようとしてるの最高に矛盾だな 社会的な圧力がなくなって産む動機がなくなり、それでも「可愛いから産みたい」という能的な動機はあるものの、それも教育費の増大などで相殺されつつある 要するに、人間の行動の裏には常に「社会的な動機」と「感情的な動機」があるわけだが、そのどちらもが失われてしまうと、人は行動しなくなる 社会的な動

    わかる。子供というのはセックスの結果自然に生まれるか、あるいは働き手..
    ancv
    ancv 2023/12/03
    自由とは、の結論が面白い。
  • 1