タグ

ブックマーク / president.jp (3)

  • 「歩かないで、両側に立つべき」が多数派なのに…「エスカレーターの片側空け」が終わらない根本原因【2023編集部セレクション】 そもそもは関西の鉄道会社がマナーとして推奨した

    しかし歩行者にぶつけられた、邪魔だと怒鳴られたなど「立ち止まり派」から歩行禁止を求める声は根強く、近年は障害などで左側の手すりにつかまることができない人にとって危険という指摘もあり、歩行論争は具体的な取り組みに発展している。 2021年3月に全国初の「エスカレーター歩行禁止条例」を制定したのが埼玉県だ。これはエスカレーター利用者に「立ち止まった状態でエスカレーターを利用しなければならない」、事業者(管理者)に「利用者に対し、立ち止まった状態でエスカレーターを利用すべきことを周知しなければならない」との努力義務を課す内容で、同年10月1日に施行された。 名古屋市も今年10月から「名古屋市エスカレーターの安全な利用の促進に関する条例」を施行し、「立ち止まっての利用」を義務化。エスカレーター歩行を禁じる流れができつつある。 「歩行はやめたほうがいい」と考える人は年々増加 だが2022年10月3日

    「歩かないで、両側に立つべき」が多数派なのに…「エスカレーターの片側空け」が終わらない根本原因【2023編集部セレクション】 そもそもは関西の鉄道会社がマナーとして推奨した
    blackrook368
    blackrook368 2023/11/22
    エスカレーターでおばあさんが男性とぶつかって倒れたのを見てから歩かない派。幅は2人分あったけど本当に軽く触れただけで倒れてびっくりした。幸い上りだったから前に手をつくだけで済んだけど下りだったら…
  • 「TVタックル」で田嶋陽子をバッシングした男性が"今は平身低頭"なワケ "いいおじさん"ほど女性差別主義者

    ハイヒール履きたかったら履けばいい 【アルテイシア(以下、アル)】田嶋先生の魅力を語ってもいいですか(笑)。永遠に語れますけど、ひとつは自分の経験や苦しみをさらけ出して書いてくれてること。フェミニズムというとアカデミックなが多い印象だったんですが、自分の魂の声で書かれてるところが刺さりました。 もうひとつは、ものすごく自由なところ。『エトセトラVOL.2 We LOVE 田嶋陽子!』で柚木麻子さんも書かれてましたけど、『ビートたけしのTVタックル』でジュリアナ東京を取り上げた時に、男性陣がパンツが見えてるとか、恥ずかしくないのかとか言ってる横で、田嶋先生が「いいよね、私はカッコいいと思う。私がもし若くて、こんなに綺麗だったら、こういう格好をして同じように踊りたい。踊っちゃうよー」と明るくキッパリおっしゃった。「女が好きな格好をして好きに楽しんで何が悪い」とあの時代から発信してくれていた。

    「TVタックル」で田嶋陽子をバッシングした男性が"今は平身低頭"なワケ "いいおじさん"ほど女性差別主義者
    blackrook368
    blackrook368 2021/11/20
    田嶋陽子さんは10代のころすごく苦手だった。でも彼女が先頭を歩いてくれてたんだなっていまならわかる。思い返しても苦手だけども。
  • 薬師丸ひろ子の「3分間独唱」が朝ドラの歴史を塗り替えてしまった理由 1秒もカットしない制作陣の英断

    空襲で焼け落ちた自宅の跡で、焼け残った歌集「讃美歌」を膝の上に置いて「うるわしの白百合」を歌う光子(薬師丸ひろ子)。連続テレビ小説『エール』月~土8:00(NHK総合) 薬師丸さんの提案で台が変わった 2020年10月16日に放映された、NHKの連続テレビ小説『エール』で、薬師丸ひろ子さんが絶唱された賛美歌「うるわしの白百合」は、心が震えるくらいに素晴らしかった。視聴されたみなさんも、感動されたのではないだろうか。私もキリスト教考証者として関わることができたことを、当に幸いであったと思う。 すでに各種メディアで、脚も執筆したチーフ演出の吉田照幸監督が語られているように、当初の台では、薬師丸ひろ子さん演じる光子が、「戦争の、こんちくしょう! こんちくしょう!」と唸りながら地面を叩くシーンであったが、薬師丸さんからは、ここは地面を叩くのではなく、賛美歌の「うるわしの白百合」がその場面に

    薬師丸ひろ子の「3分間独唱」が朝ドラの歴史を塗り替えてしまった理由 1秒もカットしない制作陣の英断
  • 1