タグ

アクセス解析に関するbrimley3のブックマーク (20)

  • 「デイリーポータルZ」がサイト改善で入会数54.6%増! ウェブ解析士マスターと語る裏話 | 【レポート】Web担当者Forumミーティング 2022 秋

    「デイリーポータルZ」がサイト改善で入会数54.6%増! ウェブ解析士マスターと語る裏話 | 【レポート】Web担当者Forumミーティング 2022 秋
  • SNSでどれくらい拡散(バズ)されているかが確認・検索できるツールまとめ

    TwitterやInstagramでバズが起きているか調べるツール Twitterで特定の話題に対するツイート数が増えたり、Instagramで特定のワードを含んだハッシュタグの数が増えたりしていたら、それはバズの合図です。 ツールを活用し、各種SNSで起きているバズを見逃さないようにしていきましょう。 1.BuzzSUMO(バズスーモ) https://app.buzzsumo.com/discover/trending URL、キーワードをもとにSNS上で拡散しているコンテンツを分析するツールです。テーマにしたい単語を入力しフィルターを設定すれば関連コンテンツを収集し、各SNSでのシェア数を表示してくれます。どのようなコンテンツがSNSで支持されているか傾向を把握するのに役立ちます。 また、拡散するのに影響力のあるインフルエンサーを分析することも可能です。特定のコンテンツをシェアしたユ

    SNSでどれくらい拡散(バズ)されているかが確認・検索できるツールまとめ
    brimley3
    brimley3 2017/11/04
    世界地図は面白そうだ。
  • 【はてなカウンターの代替に】『アクセス解析研究所』導入レポート。 - ガジェレポ!

    ドラクエ11、未だにカジノ連泊中のガジェレポ!@gadgerepoです。こんにちわ。 2017年8月7日、予告通りサービス終了した「はてなカウンター」ですが。 それに伴い、同じく終了となった はてなカウンターの付随機能「アクセス解析」の代替として『アクセス解析研究所』を導入してみました。 無料版でも必要十分、むしろ機能満載のアクセス解析 実は以前、「アクセス解析」の代替案として「忍者アクセス解析」を提唱していたのですが…… www.gadgerepo.com はてなカウンターの「アクセス解析」には実装されていた、 “記事ごとのアクセス回数”が確認できないところが地味にネックでした。 そこでさらに代替候補を探してみたところ、行き着いたのがコチラの『アクセス解析研究所』です。 accaii.com この「アクセス解析研究所」、無料にも関わらず広告&ロゴマーク表示無し。 パソコン向け、スマホ向け

    【はてなカウンターの代替に】『アクセス解析研究所』導入レポート。 - ガジェレポ!
    brimley3
    brimley3 2017/08/21
    Google アナリティクスと併用してのアクセス解析に、いかがでしょうか?←あー、ちなみにアクセス解析複数貼ると重くなるので注意な。
  • アクセス解析で、アクセス元サイトにYahoo!検索が掲載されなくなっていた問題を修正しました(ほか1件) - はてなブログ開発ブログ

    はてなブログでは、ユーザーの皆様からのお問い合わせやフィードバックをもとに、機能改善や不具合の修正を継続的に行っています。今回、以下の2件を修正いたしました。 アクセス元サイトにHTTPS化されたYahoo!検索も掲載されるようにしました スマートフォンのブラウザで記事を編集したときにアイキャッチ画像が保存されるようにしました アクセス元サイトにHTTPS化されたYahoo!検索も掲載されるようにしました はてなブログのダッシュボードのアクセス解析にある「アクセス元サイト」欄で、HTTPS化されたYahoo!検索にも対応しました。Yahoo! JAPANのサービスがHTTPS化を進めたことにより、アクセス解析にYahoo!検索が掲載されなくなっていましたが、これにより解消しています。 なお、検索サービスのSSL化によって、検索キーワードなどの詳細を取得できなくなっています。ご了承ください。

    brimley3
    brimley3 2017/01/16
    ホッとしました。
  • [徳力] グノシー砲も凄いんだけど、やっぱりヤフトピ砲は桁違いの凄さだった件について

    さて、「いつの間にか自分のブログへの誘導数トップが、ツイッターでもFacebookでもなく、グノシー砲になっててビックリした件について」なんて記事を公開した直後で何なんですが。 この記事を書いて下書きにしている間に、そんな話を吹き飛ばす出来事に遭遇しましたので、併せて報告しておきたいと思います。 それがヤフトピ砲です。 先々週末に妖怪ウォッチの映画前売り券行列に並んだ時に、ちょっと微妙に思うところがいろいろあったので、つい愚痴に近いブログ記事を書いていたのですが。 ・妖怪ウォッチの行列騒動が凄すぎて、妖怪ウォッチが社会問題として取り上げられるのも時間の問題な気がするのは、私だけでしょうか。 拾われてしまいました、ヤフトピ砲。 今まで他のブログやサイトで書いた記事を関連記事に載せて頂いたことはあるんですが、自分のブログがリンクされたのは初体験。 しかも、関連記事でトップというのも初めてです。

    [徳力] グノシー砲も凄いんだけど、やっぱりヤフトピ砲は桁違いの凄さだった件について
    brimley3
    brimley3 2014/07/30
    ヤフトピ・・恐ろしい子!
  • 他人のサイトのアクセス解析が勝手にできるSimilarWebが凄すぎる!秘密情報が全部見えてるぞ! | 面白ニュース!netgeek

    あの有名サイトはどれだけのPVがあるのだろうか…検索からの流入はどれほどなのだろう…と気になった経験はないだろうか。これまでサイト管理者でないと知り得なかった情報を丸分かりにすることができるSimilarWeb(シミラーウェブ)というサービスが注目を集めている。 SimilarWeb http://www.similarweb.com/ サイト管理人が普段Googleアナリティクスなどから得ている情報が、他人からでも得られるようになったらかなり便利だ。データを基に、自分のサイトと目標にしているサイトを比較して、何が足りないのか調べることができる。 そこでnetgeek編集部ではSimilarWebを実際に使ってみて、使い勝手と正確性を検証することにした。 SimilarWebの使い方 使い方は実に簡単でURLを入力するだけ。ぱっと見、英語のサイトで難しそうだけど、操作は誰でもできるので躊躇

    他人のサイトのアクセス解析が勝手にできるSimilarWebが凄すぎる!秘密情報が全部見えてるぞ! | 面白ニュース!netgeek
    brimley3
    brimley3 2014/03/30
    面白そう!
  • Kloutスコア: あなたのソーシャルメディア上の影響力がわかる決定版指標 | Web担当者Forum

    この記事では、TwitterやFacebookなどのアカウントの、ソーシャルメディア上の影響力をアカウントごとに示す指標「Kloutスコア」について解説します。 重要性を増す個人のインフルエンス(影響)力震災のときに、こんな記事がありました。 「『福島の子どもたちを助けて!』とTwitterでつぶやいてください」福島県の小学校教員の訴えインターネット新聞の日刊ベリタに4月27日付けで掲載されたこの記事は、ツイッター上で5月18日までに約6000件のバイラル(上記のURLを含むツイート)を発生させました(Topsyにて調査)。その記事内容に共感した方々がTwitterでURLをツイートしていったのですが、ソフトバンクの孫社長もその一人です。 この記事のことを、他の人のツイートで知った孫社長(@masason)は、コメントをつけて、そのURLを2回ツイートしています。 これらが投稿されたのは4

    Kloutスコア: あなたのソーシャルメディア上の影響力がわかる決定版指標 | Web担当者Forum
    brimley3
    brimley3 2014/01/30
    ガガ様ヽ〔゚Д゚〕丿スゴイ
  • 「Yahoo!アクセス解析」復活 ユーザーローカルと協業

    ヤフーは、スマートフォンやタブレットなどに対応したアクセス解析サービス「Yahoo!アクセス解析」を、今秋から提供すると発表した。ベンチャー企業・ユーザーローカルと協業。Yahoo!JAPANの広告サービス利用者に、原則無料で提供する予定だ。 スマートフォンやタブレット、フィーチャフォンなどデバイスごとの解析が可能。サイトの訪問者が住んでいる地域や読者層の男女比、地域ごとの傾向、どのような組織・業界からアクセスされているかなどもチェックできる。 広告経由のクリック数などコンバージョン分析機能や、解析データを元に広告配信を最適化する機能も搭載。スマートフォンアプリがダウンロードされた流入経路やユーザーのアクティブ率、リピート率なども確認できる分析機能も備えるという。 同名のアクセス解析サービスは2009年からYahoo!ID会員向けに無料提供していたが、11年に終了していた。

    「Yahoo!アクセス解析」復活 ユーザーローカルと協業
    brimley3
    brimley3 2013/04/27
    そんなサービスがあったことさえも知らなかったw別に使わないからどうでもいいや
  • ferret-biyori.com - ferret biyori リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    brimley3
    brimley3 2012/08/05
    同一セッション内にブログ滞在時間が1秒というのが10もある場合はボットなのだろうか?
  • Twitter解析をしたい全ての人へ。無料ツイッター解析ツール「TwiTraq」レビュー - Real Analytics (リアルアナリティクス)

    日、ユーザーローカルよりリリースされた、TwiTraqを使ってみましたので、早速レビューしました! 結論からお伝えすると、個人・企業共に、Twitterを「解析」するという点で非常に優れたTwitter解析ツールでした。それでは早速、各レポートをチェックしてみましょう。 利用するまで TwiTraqのページにアクセスし、無料ユーザー登録を押すと、Twitter経由でログインが出来ます。手間いらずです。 その後、まずはTwitterから情報を取得する必要があります。こちらはアカウントの大きさによって変わってくると思いますが、私の場合(1000フォロワー程度)30分くらいで全てのレポートが表示されました*1。 データの取得が完了しましたら、各レポートを見ていきましょう。 ジャンルは大きく「サマリー」「タイムライン」「ユーザー」「キーワード」の4種類に分かれており、その中に複数のレポートが存在

    Twitter解析をしたい全ての人へ。無料ツイッター解析ツール「TwiTraq」レビュー - Real Analytics (リアルアナリティクス)
    brimley3
    brimley3 2011/01/25
    これはなかなかタメになるレビューだ!ぐっじょぶ。
  • 最近付けたアクセス解析などのブログパーツ解析 - 没個性テーマパーク

    brimley3
    brimley3 2011/01/16
    『なかのひと』って面白いけど企業や学校を公表しちゃうと「会社で内緒で見てるのに・・やめてください」と言う人もいるんだよね。個人まで特定できないんだけどさw。
  • 【気になるトレンド用語】PV/UUはもう時代遅れか! ところでPV/UUって何? - ライブドアニュース

    ホームページやブログは、いまでは一般化して誰でも気軽に作成できるようになりました。 ブログホームページを持つと何人くらいの人が自分のページを見に訪れているか気になってきますね。 そんな時に便利なのがアクセスカウンターやアクセス解析です。カウンターは簡単に来訪者を確認できますが、詳しく知りたい場合はアクセス解析が便利です。 アクセス解析には、PVとか、UUとかって数値をよく目にします。これ、大きなWebサイトの評価でも使われている重要な用語みたいですね。 今回は、Webサイトの評価基準でもある、PVとUUについて見てみましょう。 ■PVとUUって、何の意味? PVは「ページビュー(Page View)」の略称。UUは「ユニークユーザー(Unique User)」の略称です。PV、UUともにWebサイトを閲覧した人の人数を表しているのですが、それぞれの意味は異なります。 ●PV Webサイト(

    【気になるトレンド用語】PV/UUはもう時代遅れか! ところでPV/UUって何? - ライブドアニュース
    brimley3
    brimley3 2010/10/07
    滞在時間がポイントやねw。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    brimley3
    brimley3 2010/07/01
    そうそうw。人それぞれw。自分に合うやり方を見つければいいのさw。
  • アクセス解析 User Heat(ユーザーヒート)を使ってみた | SEM-LABO

    株式会社ユーザーローカルが提供している、Webページがどのように読まれているかを(1)マウスの軌跡、(2)クリックが多い場所、(3)熟読エリア の3パターンの画像で可視化する、ヒートマップ対応の無料のアクセス解析ツールUser Heat(ユーザーヒート)をリリースしたので早速使ってみました。 マウストラック分析 マウストラック分析は上記2つの図のように各ページごとに見ることが可能です。マウストラック分析とはWebサイト訪問者のマウスの動きを表示したものになります。画像上には、一度に5人分の動きのデータをピックアップして表示されているそうです。 クリックマップ分析 Webサイト訪問者がよくクリックしている場所を分かりやすく表示されています。サーモグラフィのようにクリックされている場所ほど赤くなり、あまりクリックされていない箇所は青く表現されるようです。僕のブログの場合だとやはりRSSのクリッ

    brimley3
    brimley3 2010/05/18
    貼り付けてはいるが未だに全部表示されない(データが少ない)。とほほ。
  • User Heat : どこが読まれているか見える!無料ヒートマップ・ツール

    ヒートマップとは ヒートマップとは、温度を色で表すサーモグラフィーと同様に、ユーザーが注目している閲覧場所を赤緑青といった色で可視化する技術です。ユーザーのページ内行動を、マウスの動きから推定しています。 たとえば、 「ページをどこまで読み進めたのか(終了エリア)」「ページのどの位置を長く読んだのか(熟読エリア)」「ページのどの位置をクリックしたのか(クリックエリア)」を見える化します。これを利用すると、「読んでほしいのに読まれなかった箇所」、「意外とクリックされているリンクやボタン」「クリックしてほしいのにされていないリンクやボタン」などを発見でき、従来のページビュー(PV)やユニークユーザー数(UU数)などのアクセス解析だけではわからなかった改善点を、素早く浮き彫りにできます。 終了エリア 熟読エリア クリックエリア ヒートマップのメリットはどんなものですか? ヒートマップツールを使う

    User Heat : どこが読まれているか見える!無料ヒートマップ・ツール
    brimley3
    brimley3 2009/10/04
    ヒートマップはいいなぁ。
  • ニュースサイトたん4コマ第4回『アクセス解析 』 | MOON CHRONICLE

    冨樫先生から松井先生においしいちくわ -ネウロ174話 └ (09/23) └ (09/25) └ いりき (09/25) └ (09/25) └ (09/26) └ (09/26) └ (09/27) └ (09/28) 魔王が主人公の漫画再び -いちばんうしろの大魔王 └ (09/21) └ (09/22) └ (09/28) ニュースサイトたん4コマ第12回『忍者ツール』 └ ながはる (09/19) それぞれの密談 -ネウロ173話 └ (09/15) └ (09/16) 海の中の帝王を釣るのか、これは釣りなのか!? -ネウロ172話 └ (09/09) └ (09/09) └ (09/14)

    brimley3
    brimley3 2008/05/17
    こんなもんですね。しょせん人間ってやつは・・(ふっ)。
  • 「あしあと」サービスを試しているよ:ekken

    僕はブログに訪問履歴を残すことができる機能=「あしあと」は不要だと思っていて、そのことは何度か記事として書いているのだけど。 「あしあと」機能が激しくいらない! つながりを求めるサービスで揉め事多発のヨカン!! 最近知ったいくつかのサービスが、単にあしあとを残す為だけのものではないことを知って、試しに利用してみることにした。 使ってみたのは次の3つ。 Yahoo!ログール goo あしあと edita 実際に10~20日間くらい使ってみての感想など。 Yahoo!ログール ヒトコトで言うなら「あしあとサービス+公開アクセス解析」 Yahoo!のアカウントを持っている人は多そうなので、「閲覧者のIDの履歴を取得する」というあしあとサービス来の目的は最も機能しそう。 取得される訪問者情報は次の通り。 閲覧者のYahoo! ID(むろんログイン状態の場合のみ) アクセス元上位5つ アクセス先上

    brimley3
    brimley3 2008/05/16
    Yahoo!ログールは集客があったけどね~。アク解のSNSみたいで止めた。足跡キモイ。
  • アクセス解析が怖い。

    個人的に毎日でも覗きたいブログがあるんですが、 アクセス解析で訪問回数や見たページが特定されると 思うと見るのを躊躇ってしまいます。 個人情報は分からないにしても、IPアドレスで 同一人物であるかどうかは分かりますよね? また詳しく分かる物だと何回目の訪問か・以前の 訪問からの時間・検索語句、リンク元まで分かってしまうようですし…。 私自身は怪しい人物ではないし、 ただ純粋にブログが見たいだけです。 でもあんまり頻繁に見ているのが分かると気持ち悪がられそう な気がして。 ブログやっている人はアクセス解析って良く チェックしているものですか? 頻繁に来ている、いろんなページを見ている訪問者に 対してはどう思いますか? 見てるのにコメントは残さない人だと感じ悪いですか?

    アクセス解析が怖い。
    brimley3
    brimley3 2008/05/14
    考えすぎだなぁ(汗)。これで最後までお礼がなかったら「質問掲示板が怖い。お礼しなければなりませんか?」とくるかな。
  • ガイド - Yahoo!ログール

    ブログパーツをはり付けると、ブログ読者の詳しい情報(性別、年代、職業、居住地など)を取得できます。そこからあなたのブログを人気ブログへ変えるヒントが得られるかも! いつ、誰が、どこから来てどの記事を読んだのか…… Yahoo!ログールであなたのブログの読者が“見える”ようになります。 あなたのブログを読むときに、ほかの読者の詳しい情報を知ることができるのでブログの“見どころ”や読者層がひと目でわかります。また、あなたが運営するほかのブログやお気に入りのブログへ簡単につながっていくことができます。 Yahoo!ログールで読者にもあなたのブログが“見える”ようになります。

    brimley3
    brimley3 2008/05/11
    emoとブロスカ、webスカを足したようなもの。ヤフーのページランクがあったら完ぺきなんだけどなぁ。
  • 直感型アクセス解析 - Crazy Egg - sta la sta

    Crazy Egg Website Optimization | Heatmaps & A/B Testing アクセス解析(はてなカウンターとかね)は便利だけど、もうちょっと分かりやすいほうがいいなぁと思ってる人には、このCrazy Eggのアクセス解析はぴったりかもしれない。 Crazy Eggでは、あなたのサイトのどのリンクが何回クリックされたか、そのものズバリをレポートしてくれる。 そのスクリーンショットはこちら。 これを見ると、『Demo』が最もクリックされてて、次に『SIGN UP』関係がよくクリックされてることが分かる。 また、Crazy Eggはサイト上のホットゾーンを『Heatmap』として見せてくれる。 Crazy Eggを利用すれば、あなたのサイトでどのコンテンツが人気なのか、より直感的に理解できると思う。 まだベータ中っぽいけど、ぜひ使ってみたいサービスだ。 問題は

    brimley3
    brimley3 2008/05/02
    メインのブログで使ってるけど格好良いです。はてなでは使えないかな?
  • 1