タグ

ギズモードに関するbrimley3のブックマーク (14)

  • 1日1000枚余裕でした。キヤノン「iNSPiC REC」は良い写真を撮らなければいけない呪縛から解放されるカメラ

    1日1000枚余裕でした。キヤノン「iNSPiC REC」は良い写真を撮らなければいけない呪縛から解放されるカメラ2019.12.26 17:00Sponsored by キヤノンマーケティングジャパン株式会社 三浦一紀 あれ? 何にも覚えてないや…。 ギズモード編集部・綱藤(あみとう)は、写真撮影が趣味旅行に行くときはご自慢のカメラを携えて出かけます。 撮影旅行ですから、もちろん写真を撮影します。その風景が一番きれいに見えるアングルを探し、日差しの角度なども計算に入れ、ときには三脚を使って最高の一枚を撮る。写真の醍醐味ですよね。 しかし最近ちょっと気になることがあります。それは、旅行から帰ってきて撮影した写真を見返しても、旅行のことを覚えていないこと。 そう、綱藤は「良い写真を撮らなくては」という義務感に追い立てられ、来の目的である旅行の記憶がほとんどないという末転倒な結果に陥って

    1日1000枚余裕でした。キヤノン「iNSPiC REC」は良い写真を撮らなければいけない呪縛から解放されるカメラ
    brimley3
    brimley3 2020/08/16
    小さいなぁ。これは良さげ。
  • デルタ航空で乗客が一人だけという奇跡が起きる! しかしこの話には続きがあった…

    デルタ航空で乗客が一人だけという奇跡が起きる! しかしこの話には続きがあった…2019.08.20 08:00314,870 Jennings Brown - Gizmodo US [原文] ( 岡玄介 ) ラッキーだったけど物語には続きがありました。 デルタ航空の飛行機に乗り、アスペンからソルト・レイク・シティーへと飛んだヴィンセント・ピオーニさん。この便には彼以外、他の乗客がいなかったためプライベート・ジェットとなったことがツイートされ、世間に拡散されてました。 これは当初飛ぶ便がキャンセルされ、予定が変更されたために起こったラッキーなアクシデントでした。搭乗前からそのあとの様子が、彼のTwitterアカウントに投稿されています。 Last week @Delta gave me my own private jet...kind of. pic.twitter.com/p14OGL

    デルタ航空で乗客が一人だけという奇跡が起きる! しかしこの話には続きがあった…
  • やっぱり人類は滅亡することがNASA出資の調査で判明。資源浪費と貧富二極化で

    やっぱり人類は滅亡することがNASA出資の調査で判明。資源浪費と貧富二極化で2014.03.17 19:0047,988 satomi 文明生活をエンジョイしているみなさま、ご機嫌よう。 人類文明はこのままいくとあとウン十年で崩壊することが、NASAゴダード宇宙飛行センター出資の最新調査で明らかになりましたよ。まあ、今のうちに、エンジョイ。 なんでも、現代の工業化社会は持続不可能な資源消費欲求の重みに耐え切れなくなって崩壊する運命にある、貧富の二極化がこれを加速しており、この崩壊におそらく逆戻りはないだろう、というんですね。 調査は「Human And Nature DYnamical (HANDY)モデル」をベースにしたもので、アメリカ国立科学財団が出資するSESYNCの応用数学者サファ・モテシャリ(Safa Motesharri )氏を筆頭に自然・社会科学分野の科学者たちが領域横断的に

  • 触れないで体温が測れる! スマートな体温計&聴診器「CliniCloud」

    触れないで体温が測れる! スマートな体温計&聴診器「CliniCloud」2015.02.17 17:00 塚直樹 なるべく優しくしてあげたい。 スマートフォンやパソコンと連携して利用する「スマートデバイス」の波はウェアラブル分野だけでなく、ヘルスケアの分野にも確実に押し寄せています。たとえばこの、CliniCloudが開発したスマートフォンと連携する「スマート心拍計&非接触型体温計」。赤ちゃんを起こさないで使えるぐらい利用者に優しく、そして賢くできています。 たとえばお子さんが熱を持っていたり逆に低体温だったり、あるいはいつもと違うセキをしたりすれば親としてはとっても気がかり。でも、その原因を判断することは難しいものです。しかしCliniCloudのヘルスケアキットがあれば、お子さんの体温と聴診器の情報を記録し、さらには医学的な診断を受けることができるんです。 聴診器はBluetoot

    触れないで体温が測れる! スマートな体温計&聴診器「CliniCloud」
    brimley3
    brimley3 2015/02/18
    すげー
  • どうなる? マックナゲットをオーガニックフード・フェアに出品してみたら

    どうなる? マックナゲットをオーガニックフード・フェアに出品してみたら2014.11.03 17:30 junjun いやいやいや、それはないでしょ…。 悪ふざけが好きなオランダ人のSacha君とCedrique君、マクドナルドべ物を新しいオーガニックなファストフードだと言って、オーガニック・フード・フェアに出品した反応を見てみました。 ピンチョス風に小さく切って、つまようじを添えたチキンマックナゲットとビックマックを会場に来ているオーガニック通やオーガニック好きな人達にべてもらうと…。さて、どうなったでしょう? 皆さん気づかずに、美味しいと絶賛していますね。アルバイトの女の子が、マックよりも美味しい!オーガニックは絶対にいいものよね。なんて言ってるのはまぁ仕方がないとして、2分20秒あたりから登場するエキスパートな人たちが、「まったりと舌の上でとろける」とか、「口の中に真心を感じる

    どうなる? マックナゲットをオーガニックフード・フェアに出品してみたら
    brimley3
    brimley3 2014/11/04
    言わぬが花・・
  • みんな大好きフェイスブック。でも本当はこんな姿なのかもしれない

    みんな大好きフェイスブック。でも当はこんな姿なのかもしれない2014.09.27 18:00 そうこ 涼しくなってきた今日この頃、さらに冷えた気持ちがいたしました。 毎日使っている人も少なくないでしょう巨大SNSフェイスブック。日常の些細なことから、思い出の旅行、あの人との人生の節目、多くのことを投稿し、また他人の多くのことも見ることができ、現代のコミュニケーションツールとして楽しく欠かせないものであります。しかし、アーティストPawel Kuczynskiさんのこちらの風刺絵を見ていますと、ふとその存在が恐ろしくなってまいりますねぇ。 拡声器、監視カメラ、武器になっているのはもちろん、魚が自らバケツに飛び込んでいるように…洗脳されているかもしれないですよね。個人情報をコンテンツとしているわけですから。 Casey Chan - Gizmodo SPLOID[原文] (そうこ)

    brimley3
    brimley3 2014/09/28
    この風刺は( ・∀・) イイネ!
  • 色使いが独特なフランス版映画ポスターたち

    フランス的アートポスター フランス映画と言えば、廃墟的な暗い雰囲気が漂い、セリフより雰囲気で心理を描いている、芸術的作品が多いのが特徴ですが、映画のポスターにもそれが反映されています。 TOP絵は「キングコング」のフランス版ポスター。ヨダレの描写が必要だったのかどうか不明ですが、きっと凶暴性を表現する上では欠かせないアイテムなのでしょう。 「猿の惑星」は背景に人間と猿の関係が具体的に描かれているので、アメリカ版や日版のポスターよりも観客の興味をひきそうですね。 兄弟メディアコタクジャパンではその他たくさんの映画ポスターを掲載していました。独特な雰囲気に変換されたポスターから、国の表現の違いを楽しんでみてください。 source: コタクジャパン (ギズモード編集部)

    brimley3
    brimley3 2014/08/23
    さすがおフランス。味があるなぁ。
  • アマゾンを敵にまわすな

    やつは手強い。 アマゾンを敵にまわすな。何故か? その答えは実に簡単。勝てないからです。アマゾンが汚い手を使ってでも潰してやると気になれば、大抵の人は勝てません。 欲しいもの、必要なものはほとんど全てそろっており、2日もあれば家まで届けてくれる。さらに映画だってテレビ番組だってだって、比較的安価で簡単に手に入るように提供してくれる。まるで天使のようじゃありませんか、アマゾンは。が、とある出版社との戦いの様子をみると、アマゾンは悪魔であり、天使の顔はお面に過ぎないと思ってしまうのです。 今月初め、アマゾンと出版社Hachetteは密かにバトルを始めていました。両社間での契約内容の協議が失敗に終わるやいなや、Amazonサイト上で同社が出版するはのきなみ高騰。さらにHachette出版のページには、オススメとして他社のばかりが並ぶようになりました。加えてHachette社のを購入した

    brimley3
    brimley3 2014/05/25
    あまぞんさんパネェす・・
  • 飛び出すのはマシュマロ!「マシュマロバズーカ」

    とりあえず買っとく? オフィスに一つは常備しておきたい今回の商品がこの「マズーカ」。一見、物騒な形をしたバズーカですが、飛び出してくるのはふわふわのマシュマロ。空気圧を使ってマシュマロを発射させるこの「マズーカ」、その飛距離なんと12mというから結構格的。 バッテリーを使って空気を圧縮。照準のライトが赤から緑になれば準備完了。あとは引き金を引くだけでマシュマロが発射されるというもの。ちなみに、バッテリーには単3電池が6必要とのこと。こちらのサイトから購入可能でお値段49.99ドル。 宴会でのマシュマロキャッチやオフィスでの悪ふざけなどにもってこいです。このゆるい感じ、たまらないなぁ。是非下のリンクから動画を見てみてください! 飛び出すのはマシュマロ!「マシュマロバズーカ」[roomie] (ギズモード編集部)

    飛び出すのはマシュマロ!「マシュマロバズーカ」
    brimley3
    brimley3 2013/05/04
    マシュマロバーガーと空目したw
  • 原発だけじゃないよ。たくさんあるぜ代替エネルギー! クールで画期的な次世代発電まとめ

    原発だけじゃないよ。たくさんあるぜ代替エネルギー! クールで画期的な次世代発電まとめ2011.04.05 14:008,231 結構たくさんあるものです。 代替エネルギーへの関心が高まっています。と、いうわけで現在研究・開発の進められているものを中心に、注目の次世代発電方法をNAVERのまとめやWikipediaなどを参考に調べてみました。どれも見た目が凄く未来的でカッコイイなー。 洋上浮体風力発電 地形や建物による影響が少なく、陸上よりも安定した風力発電が可能な洋上に浮かべる風車。水深50~200m程度の深い場所にも設置できるため、世界第6位の排他的経済水域を持つ日の地理的特性を有効利用できるとのこと。洋上にあることで騒音の問題も緩和できそうです。浮体内の水面を魚の養殖いけすとして使ったり、波力発電装置などと組み合わせることも考えられます。 さらに風のあるところまで自律航行する「セイリ

    原発だけじゃないよ。たくさんあるぜ代替エネルギー! クールで画期的な次世代発電まとめ
    brimley3
    brimley3 2011/04/10
    海上風力は津波とかの影響を考えるとアレかもしれないが。スパイナルマグナス格好良い!ネーミングが素敵だな。
  • ディズニー・ワールドの完璧な夢の国を実現するためのテクノロジー戦略

    完全無欠の夢の国も、その裏側は超システマティック、高度なテクノロジーによって管理されているのです。 フロリダのディズニー・ワールドでは、アトラクションの行列の状況を追跡してオペレーティングシステムに活かせるシステムを導入したそうです。 スマートフォンや携帯ゲーム機が流行る前は、ディズニー・カンパニーも行列についてはあまり考慮していなかったようだけど、今のお客さんは我慢強くありませんし、すぐにTwitterで文句をつぶやいたりしまものね...。 気になる行列解消の仕組みですが、フロリダのディズニー・ワールドのシンデレラ城の地下に「中枢センター」なるものがあり、そこで行列の様子をテレビで映し出し、「緑」「黄色」「赤」の色で待ち時間を表しています。それらはビデオカメラで行列の様子を追跡し、デジタルのテーマパーク地図に色を重ねたものだそうです。 また、常に行列しているディズニー・ワールドですので、

    ディズニー・ワールドの完璧な夢の国を実現するためのテクノロジー戦略
    brimley3
    brimley3 2011/01/14
    でずにーは安泰ですねw。
  • ティーンエイジャーの棺からゲームボーイが盗まれる?!

    Jody Lynn Bennett(37才)はゲームボーイがどうしても必要だったようで、家で行われているお葬式にひょっと現れて、17才の男の子の棺からゲームボーイを盗んだようです。 写真のBradley McCombs Jr.は高校生で、クリスマスの日に車の事故でポールにぶつかって、亡くなりました。遺族は彼の趣味であったゲームボーイとゲームボーイ・カートリッジを棺の中に入れました。そこへ、Bennett(彼の家族がMcCombs家の友人でした)が到着しました。 Bennettが車に乗ってまさに出発しようとした所に、亡くなった男の子の伯父がBennettに近づいて無くなったゲームボーイについて質問しました。 法廷先述書によると、始め被告人はゲームボーイは持っていないと答えたそうです。 伯父は被告人にゲームボーイが車の中にあるのが見えると伝えると、彼はゲームボーイを差し出し、返却したそうです。

    ティーンエイジャーの棺からゲームボーイが盗まれる?!
    brimley3
    brimley3 2011/01/06
    そんなにゲームボーイが欲しかったのかよw。なんだかなぁ・・
  • シズル感すごすぎ! 水風船が弾ける瞬間アート

    高速写真に感謝です 細いホワッホワッな繊維にも見えますけど水なんですよ。これはEdward Horsfordさんが、Nikon D200を使って水のいっぱい入った水風船に針をさした瞬間を撮影したもの。 イギリス人の写真家Horsfordさんは、夜な夜な一人で家の裏庭で撮影をしているそうです。より美しい作品を造り上げるために中に入れる水の色を染める時もあるそうです。彼は、この水風船写真を1年以上も実験をくりかえし繰り返し、その過程が彼のFlickrに記録されているんです。時間が経過するとともによりプロっぽい仕上がりになってきているのは一目瞭然です。 Horsfordさんのシャッタースピード1/40000秒で撮影した高速カメラワークが生み出す作品は、当に幻想的で美しいですよね。 それでは、水風船の弾ける瞬間写真をギャラリーにまとめてみたのでご鑑賞ください。 [Flickr via Daily

    シズル感すごすぎ! 水風船が弾ける瞬間アート
    brimley3
    brimley3 2010/12/16
    これは凄いw
  • 3D技術であの世へ出演依頼? ジョージ・ルーカス監督すでに亡くなった役者の映画権利を買いまくる

    3D技術であの世へ出演依頼? ジョージ・ルーカス監督すでに亡くなった役者の映画権利を買いまくる2010.12.09 20:00 お化け役はごめんだよ! ルーカス監督のお友達のMel Smith氏曰く、ジョージ・ルーカス監督はすでにこの世を去った俳優・女優さん出演の映画の権利を購入しまくっているそうです。なんでも3D技術を駆使して亡くなった役者さん達を集めて映画を作るって噂ですよ。噂の元はイギリスのタブロイド誌The Sun。でも、ハリウッドでは長い事ある噂のようです。ベンジャミン・バトンやトロンでの技術を見ていると噂も実現可能な気がします。見たいような見たくないような。もし実現したら誰が見たいですか? あたしはやっぱり、ジェームズ・ディーンとリヴァー・フェニックスですねぇ。 [The Sun] そうこ(米版)

    3D技術であの世へ出演依頼? ジョージ・ルーカス監督すでに亡くなった役者の映画権利を買いまくる
    brimley3
    brimley3 2010/12/10
    亡くなった人の映画化権利とは・・凄いなぁ。
  • 1