タグ

思考に関するbrimley3のブックマーク (15)

  • 西尾維新が異様な筆の速さの秘訣を語ってたがその方法が異常すぎて参考にならない「1日4回朝を作る」

    ひゃくまる @osiroiobake 西尾維新、自身の異様な筆の速さの秘訣について「朝になると寝る前にあった問題が解決しているから一日に何回朝を作れるかが大事。僕は二時間睡眠で一日四回朝を作っている。ジーパンを履いたまま寝ると二時間で起きられると知ったときには嬉しかったですね」と答えていたの忘れられん 狂っとるだろ 2023-02-03 23:14:54

    西尾維新が異様な筆の速さの秘訣を語ってたがその方法が異常すぎて参考にならない「1日4回朝を作る」
    brimley3
    brimley3 2023/02/08
    ちょっとなにいってんだかわかんない
  • 東京と大阪の「面白い」の基準が違うのが気になる→「失礼」の基準が違うことに基づいている、という話

    このアカウントは停止しました。移行先へどうぞ。 @kagakuma_old 東京と大阪の『面白い』の基準が違いすぎて違和感の根源を探していたんだけど、どうやら『失礼』の基準が全く違うらしいという結論に至る。 2022-10-02 20:18:49 このアカウントは停止しました。移行先へどうぞ。 @kagakuma_old これは京都で顕著なのだが、関西は正直な感想であれば免責される文化がある。その最たるものが『いけず』である。他人には触れられたくない事柄でも事実であればエグる。但し暗黙のアンタッチャブルが多く、例えば出生地はあまり触りたがらない。(一方で居住地は構わない) 2022-10-02 20:41:35

    東京と大阪の「面白い」の基準が違うのが気になる→「失礼」の基準が違うことに基づいている、という話
  • 日本人「醤油も欲しいね」外国人「!?」『ロッキー』『ライフ・オブ・パイ』等洋画で生卵・マグロを食うシーンも日本人から見れば印象がまるで変わってしまう!?

    マグロに限らず魚全般は熱加工が主で刺身等の生は考えられないと思ってる諸外国(とはいえ和文化の浸透で生でべるトコロも増えてると見聞きしてます)。 サルモネラ菌の処理を適切にしておらず、お腹を壊すリスクの高い諸外国。 改めてそういうシーンを見てべれる方向に思考が行きがちになってしまう日は、如何に安全な品管理が出来てる環境なのかと考えさせられます。

    日本人「醤油も欲しいね」外国人「!?」『ロッキー』『ライフ・オブ・パイ』等洋画で生卵・マグロを食うシーンも日本人から見れば印象がまるで変わってしまう!?
    brimley3
    brimley3 2020/06/13
    うん、そこは醤油だねw
  • 書きたいこと、強く伝えたいことほど慎重に書いたほうがいい。 - おうつしかえ

    ブログは書きたいことを書いた方がいいです。 書くことで昇華できたり、整理できることもあります。 書きたいと思って書かれた記事は、人の気持ちを揺さぶる力があります。 わたしは書くことも読むことも大好きです。 生々しい体験や声。自分がしてこなかったことや、体験できなかったことを読むことで、新しい気づきや考えかたを得ることあります。 他でもいろいろブログなどを書いてきましたが、はてなでは他のブログでは得られなかったことを得たような気がしています。 書いてくれた人に同意納得感謝したり、反発反意違和感を覚えたり。それがはてなブックマークコメントでダイレクトに伝えられて、さらに拡散されてしまうのも、はてな。 [広告] みんなが思うように書けばいいし、書きたいことを書けばいい。そんな感じで書いているブログは好きですし、書いている人をちょっと尊敬しています。そういうブログを読むのは楽しいのです。でも、自分

    書きたいこと、強く伝えたいことほど慎重に書いたほうがいい。 - おうつしかえ
    brimley3
    brimley3 2015/10/02
    「大なり小なり責任は必ず付いてくる」ということを忘れないでね。
  • 映画泥棒と石を投げる者、映画鑑賞時のマナーについて考えていたら混乱してきた話をします | 映画感想 * FRAGILE

    『ワイルド・スピード SKY MISSION』劇場鑑賞時に起きたこと ほんとうは『ワイルド・スピード SKY MISSION』の感想を書くつもりでいましたが、いろいろありまして考えこんでしまったので、書き留めておこうと思います。 まず、3つの事例を挙げます。誰が正しい/正しくないのか、判断をしてみてください。 状況の詳細は後で書きます。 後ろの席から蹴られたので注意した。そのあと、隣が席を揺らすので注意した。隣の席の人が物をべる音がうるさかったので、注意した。隣の団体が騒いでいたが、注意しなかった。 『ワイルド・スピード SKY MISSION』の感想に書きますが、わたしはこのシリーズがとても好きで絶対に泣いてしまうとわかっていたため、両隣に迷惑をかけてしまうだろう、それならば編が始まる前に一言でいいから謝っておいたほうがいいのではないか、と思っていました。 映画が始まると、隣の二人組

    映画泥棒と石を投げる者、映画鑑賞時のマナーについて考えていたら混乱してきた話をします | 映画感想 * FRAGILE
    brimley3
    brimley3 2015/04/23
    マナー守れないなら映画見に来るなよ・・って言いたいよね
  • 文章を書かないと自家中毒になってしまう話 - ワクワク人生のススメ!

    自分が読みたいと思っていた文章を、ふとネット上で見つけてしまうことって良くある。 今回出会ったのは以下のブログのエントリ。 書くこと、伝えることの効用 - 24時間残念営業 超乱暴に要約する*1と「文章のアウトプットしないと、日常生活で混乱をきたす」という事なんだと思うけど、オイラも丁度同じ事を状態になっていたので、ちょっとそのことを文章に書いてみる。 今のオイラは仕事が煮詰まりすぎて文章を書く習慣(たとえばTwitterやらブログ)が止まっていた。その結果として脳みその中に言葉があふれて止められなくなっていた。加えて「自分の思考が自分のコントロールに無い」という妙な感覚を得ていた。当初は仕事が忙しいから脳みそが混乱しているのが原因かな?と思っていたんだけど、ここ数日積極的にアウトプットをしたところ、脳みその衝動が抑えられるようになってきた*2ので、「ああ、アウトプットすることで、脳みその

    文章を書かないと自家中毒になってしまう話 - ワクワク人生のススメ!
    brimley3
    brimley3 2013/12/30
    あ、『腐った文章』というのはよくわかる。自分もそうだもの
  • 表現したいのか、承認されたいのか - 指揮者だって人間だ。

    2013-12-14 表現したいのか、承認されたいのか 考え方 昨日の記事で「思っていることを書いて頭をスッキリさせるためにブログを使っている」ということを書きました。 思考を洗濯するツールとしてのブログ - 指揮者だって人間だ。 その続きとして「表現したいのか、承認されたいのか」について書いてみたいと思います。 承認をめぐる病 作者: 斎藤環 出版社/メーカー: 日評論社 発売日: 2013/12/20 メディア: 単行 この商品を含むブログを見る 私は前回書きましたとおり、ブログで承認欲求を満たしたい、という考えはあまりありません。 そりゃPVは多いと興奮しますしできるだけ多くの人に賛同いただけると嬉しいですが、どちらかというとアウトプットが主なのです。 もやもやしていることを書いて、自分の思考を整理する。 ループしてしまっている頭の中身を引っ張りだすために記事に落としこむ。 ブロ

    表現したいのか、承認されたいのか - 指揮者だって人間だ。
    brimley3
    brimley3 2013/12/16
    ですよねー
  • はてブでは、面白いコメントを至上にしたらどうだろうか? - あざなえるなわのごとし

    ネットは人の心の中にあるものが可視化される世界―楽しくて役立つことも多いけれど、それだけじゃない「諸刃の剣」がネットなのかもネット―人の心の中にあるものが可視化される世界/かみんぐあうとっ インターネットが無ければ知りえなかった情報って言うのは幾らでもある。 パーソナルメディアだのなんだの言われて持てはやされているが、それまでも存在した市井の人々、それぞれの知性や感情や意見や叫びが言語化され吐露されるのがインターネットなんだろう。道行き歩いてすれ違う見知らぬ人、その中の一人はもしかしたらツイッターのフォロワーかもしれない。よく読むブログの書き手かも知れない。自分が書くメルマガの読み手かもしれない。 物理的・社会的なくびきから解き放たれた人の中にあるドロドロとわだかまる感情や、独自の論理、悪意や善意。有象無象の区別なくすべて同等に、言葉と意志と論理と感情と知性で成立している虚構の空間。 わた

    はてブでは、面白いコメントを至上にしたらどうだろうか? - あざなえるなわのごとし
    brimley3
    brimley3 2013/05/15
    「石ころ帽子」でドラえもんを思いついた人は果たしてどれくらい居るのだろうか?
  • 「いいね!」に慣らされて俺はバカになってしまいそうだ - シロクマの屑籠

    Facebookの「いいね!」やtwitterの「リツイート」「お気に入り*1」に慣れ親しんでいるうちに、自分の頭で考えるのを面倒くさがるようになった気がする。 Facebook上でなにか面白い文章・考えさせられる文章を見かけた時、私は「いいね!」をクリックする。twitterでも「リツイート」や「お気に入り」もよく使う。それ自体は、インターネットではごくありふれたことだ。 けれども、この「いいね!」がときどき自分の思考を妨げている、と感じることがある。いや、「いいね!」ボタンが思考を直接妨害しているわけではない。けれども時折、「「いいね!」を押しておけばいいや」というか、そこで考えるのをやめてしまうことがある。眼に留まった文章について、深く考えるのを端折ってしまう。 twitterでも、「リツイート」「お気に入り」をクリックしただけで文章を咀嚼完了したような気分になって、考えるのをやめて

    「いいね!」に慣らされて俺はバカになってしまいそうだ - シロクマの屑籠
    brimley3
    brimley3 2013/05/14
    「いいね!」ボタンは「だいたいいいね!」も「すごくいいね!」も「義理いいね!」も全部一緒くたに「いいね!」にしてしまう。←はて☆スタも同じようなもんすね。「だいたい☆」「すごく☆」「義理☆」も☆のうち
  • 催眠術で胸を大きくする催眠ビジネスがその即効性と低料金で大注目:英国 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    Mail-Online 豊胸手術に代わり、催眠術でバストを大きくするという新手のビジネスが登場し英国で話題となっている。サリー州に住むAshley Weller(26)さんは英デイリー・メール紙の取材に対し、実際にブラジャーのサイズがCカップからEカップに3サイズもアップしたと嬉々として語っている。 彼女の救世主となったのが、心理学者で催眠術療法士のFelix Economakis氏で、彼女の中で“胸を大きくする”との思考を途絶していたものを解き、豊胸に成功したとか。正式な資格を持った心理学者である同氏いわく「感情は体に直接作用します。例えばストレスを感じると頭が痛くなったりしますね。心が体をコントロールしているのでイメージ通りの体を作れる」という。催眠術で心に直接働きかけ、ホルモンに語りかけることで胸を大きくするとも。 Ashleyさんは3年前、消化器官の手術を受け体重が激減、3人の子ど

    催眠術で胸を大きくする催眠ビジネスがその即効性と低料金で大注目:英国 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
    brimley3
    brimley3 2013/05/08
    おっぱい!おっぱい!男性にも効くの?
  • 天空の城ラピュタは失敗作だと思わないけどな…。宮崎監督がどう思っていても…。: ホットエントリーに入りたい!アルファブロガーになりたい!

    アニメ監督・北久保弘之氏、宮崎駿氏がなぜ『天空の城ラピュタ』を失敗作だと思われているのかを語る。 - Togetter ↑読みました。 ふーむ。制作側の意見というのは参考になりますが。。。気になったところを抽出。感想。 @Tommy240zg 物語の山場が「クライマックスではなくシータ救出のシーンになっていて来一番重要なモチベーションである父が発見したという天空の城が存在していた事が単なる通過点」。更に冒険物語の王道である「主人公の成長と活躍で困難を克服してカタルシスを得なければならない」のに事実上の最終決定は「パズーではなくシータが既に腹を括っているし、パズーの選択も同様に滅びの呪文を唱えるスキヤキハラキリバンザイアタック」。この構造は「さらば宇宙戦艦ヤマト愛の戦士たち」のラストシーンで「敵だけ死んで古代進は森雪と一緒に助かった」という顛末~ 確かに、クライマックスがシータさんの救出の

    brimley3
    brimley3 2012/05/19
    失敗作じゃないと思うけどなぁ。じゃなかったら、何回も再放送やんない。←これは違うと思うけどw。でも『ホーホケキョとなりの山田君』はテレビ一度きりだし
  • 不定期で消失日記

    brimley3
    brimley3 2010/04/24
    もともと俳優がアテレコしてそれが声優というジャンルにわかれただけなのにねw。でも『ポニョ』の所ジョージは酷かったw。
  • 人を変えるのは環境か、それとも自分自身か。

    22歳で会社に入るまで絵に描いたようなオタクだった。 PCゲーム漫画があれば、それなりに楽しく一生過ごせるものだと思ってた。 会社に入ってからも、土日は殆どゲームで時間を潰す日々だった。 給料でカメラを買ったり、PCのパーツを買えたり、漫画を買ったり。 社会人になって真っ当な「お金があるオタク」になると思ってた。 最初の年の冬に、スノーボードに誘われた。 無縁だと思ったけど、折角誘われたので行ってみた。 ウェアなどは自分で買い、板などのギアはレンタルだった。 逆エッジで体がバキバキになりながらも、楽しかった。 翌年、ギアも含めて全て自分の道具で揃えた。 今ではワンシーズン15回はかならず行っている。 夏には音楽フェスに誘われた。 陽水くらいしか聞いたことない自分には殆どわからない音楽ばかりだった。 でも、真夏の太陽の下で数万人がうごめく野外ライブは新鮮だった。 終わってから、出演アーテ

    人を変えるのは環境か、それとも自分自身か。
    brimley3
    brimley3 2010/01/30
    活動的なオタクになりましたねw。人生楽しまなくちゃw。
  • 相手からの申し出だったのに | 家族・友人・人間関係 | 発言小町

    こんにちは。 幼稚園年中の娘と、2歳の息子を持つポポンと申します。 ご相談したいことは、娘と同じクラスのAちゃんのママのことです。 Aちゃんとうちの娘は同じクラスで仲がよく、いつもよく遊んでいます。 降園後もよく一緒に遊ぶのですが、こないだAさんのお宅に誘ってもらい、送っていきました。 その時息子が玄関でゴネだし、私は連れて帰ろうと思ったのですが、Aさんが、いいよ、息子君も見てあげると言ってくれました。 お礼をいい、久々にできた自分ひとりの時間だったので、そのまま車でカフェに行きました。 それから、いつも息子はAさんの家に行くとゴネだし、いつもAさんが預かってくれるようになりました。 ところがある日、またAさん宅でいつものように息子がごねだしたので私は息子を玄関に上げ、お利口にしてるのよと言い、出ようとしました。 するとAさんが「ごめん、これから息子君はちょっと・・・」と言い出したのです。

    相手からの申し出だったのに | 家族・友人・人間関係 | 発言小町
    brimley3
    brimley3 2010/01/30
    なんでこうも「自分は間違ってないですよね」的な質問多いかなぁ(汗)。こういうKYは叩かれても認めないと思う。
  • てんこもり。 【ソーシャルネット】mixi版 嫌いだけど人に言えないもの 3

    3 :友達友達の名無しさん :2006/03/02(木) 13:37:17 ID:uLLkIrHc >>1 スレ立てさんきゅ。 こんな日記は嫌い ・「超わろす」「うぎゃああああ」など一言だけ(タイトルでなく、文がそれ) ・どぎつい下ネタ ・マイミクの名前をガンガン出す人 ・バトンばっかり、しかもウケを狙った回答なんだけど全然おもしろくない 5 :友達友達の名無しさん :2006/03/02(木) 14:15:45 ID:1rGsmnLN マイミクの素性をいちいち「この人誰?何歳くらい?どんな人?」とか詮索してくる人大嫌い 7 :友達友達の名無しさん :2006/03/02(木) 14:23:32 ID:hTVnQQhj バトン。 それもセクハラ的な下着の色だの質問が多いやつ。 それを指名して回してくる奴も嫌い。 8 :友達友達の名無しさん :2006/03/02(木) 14:32

    brimley3
    brimley3 2010/01/02
    首がちぎれるかと思うくらい頷いた自分って・・w。
  • 1