タグ

サービスに関するebo-cのブックマーク (5)

  • 高木浩光@自宅の日記 - iTunesストアの不正アクセス被害で問題にすべきポイントは何か

    iTunesストアの不正アクセス被害で問題にすべきポイントは何か iTunesストアで不正アクセス行為が横行しており、身に覚えのない高額な請求をされて困ったという話は、昨年の秋くらいからチラホラとブログ界隈に出ていた。たとえば以下の報告では、中国語の商品等が不正に購入された被害を示している。 iTunesのアカウント不正利用に関する一例, 2009年10月31日〜11月4日 お問い合わせいただいたアカウントロック解除のお願いについてご案内します。 アカウント名 xxxxxxxxxxx は、お客さまの事前承諾なしに商品が購入されたというお問い合わせをいただきました。不正使用で、アカウント名 xxxxxxxxxxx は、変更されていますので、○○様のアカウントを有効かする事はできません。 アカウントロック解除はできませんご了承下さい。 ○○様のもう一つのアカウント名  yyyyyyyyyy

  • 自分の分身が旅をするアプリ「TRAVATAR」、12月16日午後7時に終了へ - はてなニュース

    株式会社ワンパクは11月16日(水)、iPhoneアプリ「TRAVATAR」のサービスを、12月16日(金)午後7時に終了すると発表しました。アプリで利用している情報は、サービス終了後に破棄されるとのことです。 ▽ TRAVATAR 2009年11月にサービスを開始した「TRAVATAR」は、自分のアバター(画面上に表示されるキャラクター)である「トラバター」に“旅”をさせるiPhoneアプリです。同じアプリを利用するユーザーのiPhoneとすれ違うと、そのユーザーのトラバターと自分のトラバターが交換されます。繰り返し入れ替わることで、トラバターが“旅”をしていきます。 ワンパクはサービス終了に伴い、アプリで利用している情報を「終了後に破棄する」としています。終了後は、アプリを起動しても情報を表示できなくなるとのことです。アプリケーションの配布は終了していて、現在はダウンロードできません。

    自分の分身が旅をするアプリ「TRAVATAR」、12月16日午後7時に終了へ - はてなニュース
    ebo-c
    ebo-c 2011/11/18
    イベント頻度低かったのと運任せでプレイヤー自身がオモシロくさせる努力しづらかったのと運び屋側に特にメリットがなかった(?)のと…
  • ロリポップ!レンタルサーバー|WordPressの表示速度No.1

    ※ 月額利用料金を各プランで利用可能な容量で除して算出した使用できる容量1GBあたりの価格の低さ。2024年2月15日時点。自社調べ。 HostAdvice.comでのシェア上位3社のサービスサイト内で公開されている、最も価格の安いプラン、最も長期の契約期間の1GBあたりの月額費用を算出し比較

    ロリポップ!レンタルサーバー|WordPressの表示速度No.1
    ebo-c
    ebo-c 2011/11/10
    ジジポップ!
  • 採用情報|ON THE BOARD(株式会社オンザボード)

    勤務地 〒221-0835 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町2-12-1 鶴屋町第二ビル301 ※コアタイム以外は能力に応じ自宅勤務も可 待遇 ・交通費支給(月2万円まで) ・ビールサーバ、ガチャガチャ完備 応募方法 履歴書、業務経歴書、作品等を添付し下記までご連絡下さい recruit@on-the-board.co.jp 雇用形態 1)正社員 2)アルバイト 応募資格 必須: ・自作アプリ、Webサービスの開発経験 ・Javaへの深い愛 ・Linux環境での開発経験 ・Macユーザ 歓迎: ・サーバの構築、運用経験(ビールサーバ含む) 業務内容 ・自社Webサービスの開発 ・受託開発 勤務時間 1)月の所定労働時間160時間(コアタイムは火、金の13:00〜18:00) 2)週3日から相談 給与 1)職務経歴等を参考に社内規定に基づき決定 2)時給818円〜(

    ebo-c
    ebo-c 2011/09/26
    なんだこれわw "サーバの構築、運用経験(ビールサーバ含む)" "下記より高い方を採用 1)時給818円〜(能力に応じて相談)2)Twitterのフォロアー数/5(フォロアー数が10,000人なら時給2,000円)"
  • 日本生まれのクラウドノート「KYBER」がすごい理由 (1/3)

    オーリッドという日IT企業が注目を集めている。売上高は40億円規模。法人向けWebサービスを提供していたが、昨年から個人向けサービス「KYBER」を開始した。16日に発売した「KYBER Smartnote」(写真、3冊1500円)は、そのサービスの目玉だ。 見た目はごく普通のノート。メモをしたり、議事録をとったり、普通のノートとして使える。ノートをiPhone付属のカメラで撮影し、KYBERのWebサイトにアップロードすると、画像のデータがクラウドサーバー上で管理される(Androidには10月対応予定)。そこまではこれまでのクラウドサービスにもあったもの。「Evernote」を思い浮かべる人もいるだろう。 だが、話はここからだ。 しばらくすると、手書きのメモが文字データになって送られてくる。いわゆるOCR(画像からの文字起こし)だが、その精度は異様に高い。ほぼ完璧だ。納品までも最速

    日本生まれのクラウドノート「KYBER」がすごい理由 (1/3)
    ebo-c
    ebo-c 2011/09/21
    チャップリンの映画にも似た昔懐かしディストピアのとびきりグロテスクなカリカチュアと感じてしまった。怖いよ。
  • 1