タグ

本に関するebo-cのブックマーク (4)

  • 出版社からスキャン代行業者への質問状を全文公開、潮目は変わるか

    「出版社7社、作家・漫画家122人が『自炊業者』に質問状」が話題となっている。ここでは、スキャン代行業者に送付された質問状の内容と、今後の動きについて考える。 出版社7社、作家・漫画家122人が突きつけた質問状 書籍を裁断・スキャンして電子化する行為を表す「自炊」は、Googleなどで検索すると、来の炊事の意味より上位にくるまでになった。実際、さまざまな理由――電子化して部屋を広くしたい、大量の書籍や漫画電子書籍端末で読みたい、など――から、自炊を行うユーザーは増加傾向にあるが、スキャナや裁断機などの購入をためらうユーザー向けに、それらを代行してくれる業者も複数登場し、人気を博している。 そんな中、9月5日にニュースとなった「出版社7社、作家・漫画家122人が『自炊業者』に質問状」は、こうしたスキャン代行業者(自炊業者)に対する出版社・作家からのアクションとして注目を集めている。 著作

    出版社からスキャン代行業者への質問状を全文公開、潮目は変わるか
    ebo-c
    ebo-c 2011/09/06
    「すでに持ってる紙書籍」がある以上たとえ「電子書籍だけ」が理想の発展を遂げても問題は解決しない。紙書籍持ってたら後から電子書籍に交換できるくらいじゃないと。
  • 崩れた本の山の中から 草森紳一 蔵書整理プロジェクト

    「崩れたの山の中から」というタイトルのこのブログが、円満字二郎さんの発案でスタートしたのは2008年の12月11日。 目録の入力を進めながら、円満字さんとLIVING YELLOWさんがふと手にとった一冊一冊のの魅力を語り、草森蔵書の存在とその多様さを発信する――それが、このブログのコンセプトでした。 写真入りで紹介されたたちは、今、一生懸命に数えてみたら117冊。 2009年4月26日に全3万1618冊の目録入力が終了して蔵書紹介も終わり、まもなくたちは北海道へ旅立つわけです。 (目録の校正は悲願、必須でしたが、2008年6月から続く倉庫代を維持できず、寄贈先にお任せすることになりました) ブログで紹介されたは、『キング』の付録「明治大帝」(昭和2年)があるかと思えば、安野モヨコの『ハッピーマニア』、内田吐夢『映画監督五十年』など当に多種多様で、何度読んでも好奇心を揺さぶられ

    崩れた本の山の中から 草森紳一 蔵書整理プロジェクト
  • 蔵書整理プロジェクト概要

    ebo-c
    ebo-c 2011/06/12
    "崩れかけた本の洞窟……。その部屋に足を踏み入れた瞬間、ぼくの頭に浮かんだのは、そんなことばだった。(2008年12月11日付ブログより 円満字二郎執筆"
  • 「マンガでわかるシリーズ」のご案内|Ohmsha

    文へスキップします。 文へ Home>「マンガでわかるシリーズ」のご案内 エディタV2 英文版「マンガでわかる」シリーズはこちら! アンカーリンク 新刊紹介 理学 電気・電子 機械・構築 情報 化学・その他 202306 理学 電気・電子 機械・建築 情報 化学・その他 理学 電気・電子 機械・建築 情報 化学・その他

    「マンガでわかるシリーズ」のご案内|Ohmsha
    ebo-c
    ebo-c 2011/05/03
    高津ケイタ、マツダ、晴瀬ひろきと錚々たる面々が…
  • 1