タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

golangに関するebo-cのブックマーク (2)

  • コード補完もできる Go の REPL「gore」を作った - 詩と創作・思索のひろば

    タイトルの通りです。Go は LL 的に使える、とはよく申しますが、そういう意識で使っていると REPL 的なことをしたいときに困りがちですよね。そこで作りました。gore。いい名前ですね。 motemen/gore · GitHub 以下のスクリーンキャストでだいたいの雰囲気をお察し下さい。 (スクリーンキャストは cho45/KeyCast を使って撮影しました) 特徴 gore の特徴は以下の通りです。 ラインエディタと履歴 複数行入力 パッケージのインポート、補完つき 式および文を実行可能 コード補完(nsf/gocode を利用) プリティプリント(k0kubun/pp か davecgh/go-spew がおすすめ) ドキュメントも引ける(godoc が必要) 以上のように、非常に便利なものになっております。むしろこの程度 REPL には当然あってほしい機能だとも言える。 イン

    コード補完もできる Go の REPL「gore」を作った - 詩と創作・思索のひろば
    ebo-c
    ebo-c 2016/01/03
  • いまさら direnv の解説 - Qiita

    AWS とかを頻繁に弄るようになってきた今、direnv 無しでは生きられない体になってきました。 が、いままで漠然と使ってきていたので direnv について改めて調べました。 インストール 下記から適当なバイナリをダウンロードし、パスの通ったところに保存して実行属性を付けます。 https://github.com/direnv/direnv/releases またはソースからビルドします。

    いまさら direnv の解説 - Qiita
  • 1