タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

政治と黄砂に関するgarden-gardenのブックマーク (1)

  • PM2.5より恐い?中国から飛来する水銀

    題は大気汚染なのだが、まずは湖の話から始めたい。 滋賀県立大学環境科学部の永淵修教授の研究チームは、4年前から琵琶湖の魚の水銀濃度を調査している。中国から偏西風によって飛んできた水銀が内陸水域の魚類にどう影響するかを調べるためだ。そこでショッキングな結果が浮かび上がった。体長が1メートル前後もあるビワコオオナマズから1キログラム当たり856マイクログラム(μg)、体長50センチ前後のふつうのナマズからも420μgの総水銀を検出したのだ。 琵琶湖の水銀ナマズ 国は、魚介類に含まれる総水銀の暫定規制値を0.4ppmと定めている。ビワコオオナマズの汚染濃度を規制値の単位に合わせると0.856ppmで、規制値の2倍を超える汚染ということになる。ふつうのナマズも0.420ppmで、規制値を上回っている。

    PM2.5より恐い?中国から飛来する水銀
  • 1