タグ

子育てに関するnymcのブックマーク (3)

  • http://www.mindhacks.jp/2010/05/post-2426

  • 育児板拾い読み@2ch あとち ある日突然、3才の息子ができたのよ

    息子が可愛くてしょうがない親父が集う酒場 17軒目 namidame.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1254635415/l50 691 名前: 690 投稿日: 2010/03/10(水) 12:23:31 息子の友達が 昨日、遊びに来たのよ。 大学落ちまくって なんとか最後にひっかかって入学許可をもらったらしい。 それで、彼らの話を聞いてる間に俺もいろいろと思いだした。 思いかえせば14年前のこと。 ある日、突然に 28の毒男が、3才の息子ができたのよ。 はじめて会った時、嫁の縮小コピーってかんじだっけな。 電車の中で騒ぐガキがうざいとか 親子連れを見てもイライラしてた自分には 可愛いかったのかと、聞かれても 正直「?」なわけ。 一緒に暮らし始めた頃、 話しかけても、軽く無視をするか嫁の後ろに隠れてた。 たまに、じーっと俺を見てたと思ったら、すっと視線も

    nymc
    nymc 2010/03/11
    ちくしょうめ・・・達者で暮らせよっ
  • 叱る時、やってはいけない10か条 - Ameba News [アメーバニュース]

    叱る時、やってはいけない10か条 3月08日 00時51分 コメント コメントする 叱る時に、やってはいけない重要なポイントがあります。場合によっては、取り返しのつかないことになるケースもあります。ここに、上手な叱り方のポイントを「べからず集」の形でまとめてみました。 ■やってはいけない10か条! ●感情的に叱ってはいけません。  感情的に叱らないためには、一度、深呼吸をして、気持ちを落ち着けてから叱るといいでしょう。感情的に叱ってばかりいると、情緒不安定な子どもになる場合もあります。 ●子どもの言い分を聞かずに、叱ってはいけません。  例えば兄弟喧嘩では、喧嘩の理由も聞かずに、上の子どもを叱ってしまう親も多いのではないでしょうか。これに限らず、子どもの話を聞かずに頭ごなしに叱ってはいけません。まず冷静に、子どもの話を聞いてあげましょう。 ●くどくどといつまでも叱り続けてはいけません。  

    nymc
    nymc 2010/03/08
    大事なのは何故叱られるのかを説明すべき。例えば、集合住宅で夜口笛を吹く→「隣の人が怒るよ」とかダメ。「お化け・泥棒来るよ」はありえない。相手の立場にたって考えられうようにしないと。
  • 1